塾別 成績の上げ方[浜学園]
浜学園の合格の決め方冊子を手に入れる
新5年生でクラスはS2です。算数が伸び悩むとクラスが落ちるかもしれません。
新5年生で浜学園の神戸住吉教室に通う娘についての相談です。
浜学園には小学校4年生の2月から通っていますが、新学年に入り、復習テスト(平常算数)の点数がクラス平均を割り込むようになっています。
現在のクラスはS2です。
将来は白陵中学を受験させたいと考えています。
国語はクラスでもベストが時々ですが取れますが、 算数がもし、このまま得点が伸びないとHクラスに落ちるかもしれません。
それだけは何とか避けたいと思います。
家庭で出来ることをアドバイスしてください。
ご相談ありがとうございます。
宿題の範囲から出される復習テストがクラスの平均点より低いことが多くなると、クラス落ちも気になり、本当にご心配ですね。
浜学園に限らず、一般に進学塾では小学校4年生までの学習は受験準備学年ですが、小学校5年生からは本格的な受験対策が始まります。
お子様がお通いの浜学園小5一般コース算数のテキストを見てみますと、学習項目とその例題が並ぶテーマ教材、その練習となる演習教材、計算365日と4年生に比べて、質、量とも増加しています。
ご家庭でなさることとは、増えた宿題に対する家庭学習の時間のかけ方です。
S2クラスの平均点を下回るということは、演習教材の宿題が上手くいっていない可能性が高いと思われます。
SクラスはBasic問題が宿題に出ているはずですが、このBasic問題が6年生そして受験の基礎です。まずは1週間の学習サイクルをチェックしましょう。
5年生になれば、算数は週に2回ありますし、併願校との関係から社会も勉強しなければいけない場合がありますから、時間配分が難しくなっています。
もし、2回目の算数(算数2nd)が終わってから演習教材の宿題に取り組んでおられるようでしたら、少しずつでも構いませんので1回目の算数(算数1st)が終わってから2回目の算数を受けられるまでにテーマ教材をすべてと演習教材の出来る問題を解かれるとよいでしょう。
2回目の算数で、授業を通して自分の考え方を確認できますし、家でできなかった問題が明確になっているので授業に対する集中も期待できます。
さらに、演習プリントで総復習が出来ますから、このスケジュールで進めるほうが、2回目の算数の授業を待って演習教材の宿題を始めるよりも有利です。
これらのチェックを済まされた上で、さらに問題点が残るようでしたら、ぜひお通いの教室にご相談なさってください。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で浜学園の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
浜学園にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【浜学園】志望校の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 神戸女学院中学部を志望しており偏差値55くらいです。5年生から間に合うものでしょうか。
- 1月のお試し受験はした方が良いのでしょうか?
- 他塾の学校別オープンの合格判定が30%で、志望校を変えるべきか悩んでいます。
- 大阪星光学院中学校を第一志望に考えている5年生です。志望校をいつ決めるか迷っています。
- 6年生になるタイミングで塾を始めて受験に間に合うでしょうか?