塾別 成績の上げ方[四谷大塚]
四谷大塚の合格の決め方冊子を手に入れる
塾で習った内容をほとんど理解できていないようで、問題が解けず親が教えています。
小学4年生の娘を四谷大塚の渋谷校舎に通わせております。
塾で習ってきている内容が、ほとんどといっていいほど理解できていません。
授業中の先生の説明はわかっているのか聞いてみると、一応うなずきますし、嘘をついている表情もないのですが、しかし問題が解けるレベルには至っておりません。
結局のところ、『予習シリーズ』を一から私が教えることになってしまいます。
果たしてこれで塾にこのまま通わせていいのかどうか、とても疑問です。
家庭としては、どこの中学でもいいというわけではなく、やはり上位の学校に行かせたいと思っております。
どうすれば良いのでしょうか。
(四谷大塚 小4)
ご相談いただきまして、ありがとうございます。
四谷大塚にお通いで、お子さんの授業理解と定着の度合いについてご相談ですね。
まず、理解度から考えてみましょう。
おそらく、お子さんの授業中の理解度は確かにあるものだと思われます。
ご自宅での予習よりも、授業中の理解度の方が高まっているものと推測されます。
ただし、その理解度は大人がイメージするレベルとは大きく異なるということを知っておく必要があります。
お子様さんの理解は、「先生の言っていることがわかった」ということ、つまり「先生の話には何にも不自然なところがない」といったていどで、大人の理解は「説明を順序正しく捉え、納得したとともに、さらに問題を解くという応用までができる」というものです。
つまり、理解の程度の違いと、さらにその方向性が異なる、ということをご認識なさってください。
親の目から見ると「分かった」はずの問題がなぜ解けないのか理解できない、ということが起こってしまうのはこのためです。
問題はそれを覚えていない、使えていないということにあるでしょう。
そのうえで、お子さんが授業中にどこまでの理解がなされているのか、具体的なヒアリングが必要です。
- 授業の展開はどのようなものか。
説明と演習の比率はどれくらいか。 - 板書はどのようにされているか。
ダラダラ書かれているのか、あるいはポイントをしぼって書いてくれるのか。
ノートに写す時間は時間制限を設けてくれているのか。
ノートをとっているうちに先生の説明がスタートしていないか。 - 板書がないとすると、言葉での説明(テキストにチェックさせるなどの指示を含む)のみか。
- 授業で分かったことを、どのあたりのタイミングで忘れてしまうのか。
(授業後すぐ、帰宅途中、帰宅後、翌日)
これらを聞いてみてください。
もし、上記内容についてお子様が授業の様子を言語化することができるなら、対策を立てやすいです。
例えば、先生が板書をあまりしない場合や、口頭でポイントを伝えるのみの場合は、先生が強調している部分について、走り書きでもメモを残すようにアドバイスしてください。
また、板書や説明のスピードが速すぎてノートをとるだけで精一杯になっている場合は、あらかじめテキストの図表やポイント部分のコピーをノートに貼っておく、あるいはご自宅での予習時に親御様が『予習シリーズ』に記されているポイントを解説しておく、といった工夫で授業での理解を高められます。
もし、お子さんが授業内容をあまり説明できないようなら、授業の記録をしてもらうとよいでしょう。
具体的には、事前に作成しておいた表に単元ごとに授業の内容をメモする、殴り書きでもよいので板書を全部写すなど、授業の詳細を保護者の方が把握できるようにしてください。
次に、定着度についてです。
お子さんは、塾から帰宅され、授業内容を見直されているでしょうか。
その日に難しい場合、翌朝、遅くても翌日中に見直しをなさっているでしょうか。
もし、これが数日後、もしくはずっと後の週テスト直前といった状況なら、お子さんの定着は授業中のほぼ一瞬だったということもお知り置きください。
大人もそうですが、視覚や聴覚で得た情報は、知覚された直後から忘れていきやすいものです。
ですから、授業中でせっかく理解しても、その後の見直しや確認が不可欠です。
これを記憶のほとんど残っていない後日になって行った場合、初めに学習した時間とほぼ同等の多くの時間を要するでしょう。
テストに間に合わないという事態は、ここから生じている可能性があります。
定着を固めたいのなら、時間が経っての見直しは危険です。
親御様のチェックや確認があるといいですね。
上記内容を実際に試していただいたにも関わらず、なかなか原因がつかめない、状況が改善しない場合はいつでも最寄りのSS-1の教室にお問い合わせください。
より個別に具体的なアドバイスをさせていただきます。
お子さんの学力向上を切に願っております。
その他に何かございましたら、お気軽にSS-1にご連絡ください。
この度は、ご相談いただきまして有り難うございました。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で四谷大塚の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
四谷大塚にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【四谷大塚】授業の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 日能研の灘特進クラスに在籍していますが、他塾と比べると差を付けられてしまいそうで心配です。
- GS特訓、行ったほうが良いでしょうか?
- Hクラスに在籍していますが、習い事の時間確保のために土曜マスターに移籍するか迷っています
- 社会や理科の学習を「あと回し」にするのは危険でしょうか?
- 浜学園の公開テストで国語の成績が安定するようにしたい
【四谷大塚】そのほかのオススメの記事
[ 四谷大塚の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
理科の単元「天体」を得意にしたい...良い方法を教えてください
[ 四谷大塚の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
歴史の授業が始まる前にしておいた方が良いことはありますか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
ストレスでテストの前日から緊張してしまいます
[ 四谷大塚の悩みと解決策10月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
家庭学習で理科、社会にかける時間がとれずに困っています。
[ 四谷大塚の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
間違い直しなどの振り返りを自発的に行いません
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから