• 資料請求のお申込み
  • 学習カウンセリングのお申込み
  • 無料体験授業のお申込み

メニュー
資料請求のお申込み
SS-1テラス

公式SNSでも中学受験情報を配信中!

           

塾別 成績の上げ方[四谷大塚]
四谷大塚の合格の決め方冊子を手に入れる

授業で習った内容なのに組分けテストになると忘れていることが多く、問題が解けません。

最終更新:

Q

小6の娘を四谷大塚の勝どき校舎に通わせています。
決して怠けている姿勢には見えないのですが、塾の授業で習った内容なのに「組分けテスト」になるとすっかり抜けていることが多く、当然、問題も解けません。
Bコースではありますが、週テストはまずまずの出来です。
しかし、組分けテストになると、週テストで出てきたレベルの問題が出来ず、とたんに下がります。
4年生から通わせているのですが、塾でも上級生たちの顔つきからいよいよ入試に突入してきた空気が伝わってきてしまうと、このままでいいのか、入試に間に合わないのではないか、と不安になります。
授業前の予習では、もちろん分からない問題はあるものの、理解して帰宅してくるようです。
「組分けテスト」の前ともなると、すっかり忘れてしまうようです。
家での学習法が間違っているとは思うのですが、どうしたらよいのでしょうか。
(四谷大塚・5年)

A

お問い合わせいただきまして、ありがとうございます。
四谷大塚にお通いで、やや広めの範囲のテストになると、定着度が下がってしまうことへのご相談ですね。

多くのお子さんにとって、その週、あるいは前週といった、記憶に残っている時期の範囲であれば正解が出せる、というのはほぼ共通です。
もちろん、学校行事が多かったり、体調不良が続いたり、といった特殊なご事情がない場合です。

ところが、「組分けテスト」など、やや範囲の長めの期間の少し離れたテストになると、正答率が下がってしまう。
このようなお子さんたちには、実は共通点があります。

それは、「暗記で終わらせてしまっている」という点です。

特に、真面目でコツコツと取り組まれるお子さんに多く見受けられます。
理由は明白で、高学年ともなると学習量は増え、内容も高度になってきます。
よって、一つ一つの単元に今までのようにじっくり取り組むことが難しくなってきて、自然と「すべて暗記してしまわなければ」という焦りにつながってきてしまいます。
どこかでカリキュラムが止まってくれたらよいのですが、週を追えば追うほど、新たな単元が登場し、しかも高度です。
よって、更なる暗記型学習がお子さんにとって必要になり、勉強時間は長くなるにもかかわらず、テストの結果が上がらない、あるいは下がったという悪循環に陥ってしまうのです。

お子さんはいかがでしょうか。
当然、お子さんの中に、これまでの長時間の学習に対する成果が感じられて然るべきなのにそれがなく、苛立ちが表出する、または意気消沈してしまうなどといったことはないでしょうか。
その場合、学習を「暗記型」から「理解型」へのシフトが急務です。

それでは、理解型学習のポイント、応用問題の「解き方」と得意にするための「学習サイクル」についてお話しします。
実際に、どのような具体的手順があるか、3つご紹介します。

①物事の理由を重視する

例えば、よくある「暗記型」のケースをお伝えしますと、算数で式や解き方を丸覚えしてしまうというものです。
なぜその式になるのか、どうしてその解き方を使うのか、そういう見方が必要です。
テキストに書いてあるからそのまま覚える、というのでは、その週だけのテストでは点は取れます。
しかし、それから時間が経つと、忘れていきます。
それでもカリキュラムは続いていきますから、その追加分をひたすら覚えるしかなくなっている、という悪循環をとにかく回避させましょう。

「なぜ」「どうして」の「理由」を納得することから始まります。
多くのお子さんは、ここを飛ばしてしまい、差がついていると思ってください。
親御様がチェックするには、お子さんに単元ごとに解き方や考え方を説明してもらうと良いでしょう。

②理解度を確認しながら数回解く

上項①を大切にしながら、同じ問題を数回解いてみます。
ここでも多くのお子さんが引っかかります。
あくまでも重要なポイントは、解き方そのものを覚えてしまうのではなく、正解までの手順をしっかり理解して確認することです。
「合点がいく」状況をお子さんが手にすることなのです。
ここでも親御様のチェックがあれば、助かります。
必ず、「なぜ」「どうして」という発問で、お子さんに説明させてください。
お子さんは、さらに理解を深めることができます。

③類題を解く

同じ問題だけを繰り返してもできるようにはなりません。
なぜなら、同じ問題のみならば、自然と「暗記型」になってしまう危険があるからです。
では、同じ単元でも違うパターンの問題を解けばいいのかというと、時間の浪費につながります。
なぜなら、その単元の理解の定着が浅い段階だからです。

ここを打破するには、「類題」を解くことです。
例えば、算数では数値がえの問題集である『演習問題集』に取り組むみましょう。
そこから、単なる数値がえの問題ではない問題にも着手します。
つまり、似たパターンの問題を解いて、理解の深さを手にするのです。
当然、出来なかったものに関しては、『予習シリーズ』に戻って確認します。

そして、このときに

  • よくできたもの...(A)
  • 少し時間のかかったもの...(B)
  • 解説や例題を再確認してようやくできたもの...(C)
  • まったくできなかったもの...(D)

と分けます。

「組分けテスト」の週になると、この週だけはカリキュラムが止まりますね。
ここで、この(A)や(B)が何も確認しないで解けるか、そして、(C)はどうなのか、このように段階を作って取り組ませることが良いでしょう。
もちろん、(D)に関しましては、塾の先生か親御様か、あるいはそのほかの第三者か、質問する先を選定してください。

お子さんの学力向上を切に願っております。
その他に何かございましたら、お気軽にSS-1にご連絡ください。
この度は、ご相談いただきまして有り難うございました。

ss1.png

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。

四谷大塚生の成績の上げ方はコチラ

SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で四谷大塚の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。

四谷大塚にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。

中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

中学受験情報をお届け 読んだその日から役に立つ受験情報を毎週配信中。

塾のクラスを上げるには? 
成績を上げる方法とは?

SS-1のLINE公式アカウントまたはメールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。

LINE QRコード
友だち追加

無料メールマガジン『Challenge Eyes』のご購読はこちら!

[携帯・スマートフォンをご利用のお客様へ]
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。

【四谷大塚】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事

【四谷大塚】そのほかのオススメの記事

お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

資料請求のお申込み
資料請求のお申込み
 中学受験に役立つ情報満載のSS-1のメールマガジン
  • 塾のクラスを上げるには?
  • 成績を上げる方法とは?

中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった無料のメールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。

メールアドレスを入力

メルマガ会員限定コンテンツのダウンロードはこちら

会員限定コンテンツとは?

メディア掲載

KADOKAWA最強歴史チャンネル
2023年7月8日
特集『【受験】【日本史】SS-1 講師・馬屋原先生の特別授業!現代史の時事問題対策・日本史で最初につまづきがちな飛鳥時代・江戸時代の経済の変化を動画でまるっと!』
KADOKAWA最強歴史チャンネル
偏差値だけに頼らない 中高一貫校選び 2024 (AERAムック)
2023年6月29日
特集『塾を選ぶときに考えたい 5つのポイント 5大塾リアルデータ集 達成感! 合格体験記』
差値だけに頼らない 中高一貫校選び 2024 (AERAムック)
ダイヤモンド教育ラボ
2023年6月27日
特集『中学受験算数の計算問題の点数を上げるコツは?勉強法を解説!』
イヤモンド教育ラボ

メディア掲載実績一覧

講師の著書

改訂版 頭がよくなる謎解き社会ドリル
難関中学 受験国語の強化書(読解・思考・解法)
難関中学 受験国語の強化書
「難関中学 受験国語の強化書(読解・思考・解法)」をAmazonで買う
今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る
今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る
「今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る」をAmazonで買う
今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい日本史
カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい日本史
カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい日本史
CD2枚で古代から現代まで
聞くだけで一気にわかる日本史
CD2枚で古代から現代まで 聞くだけで一気にわかる日本史
CD2枚で古代から現代まで 聞くだけで一気にわかる日本史
中学受験
見るだけでわかる社会のツボ
中学受験 見るだけでわかる社会のツボ
中学受験 見るだけでわかる社会のツボ
楽しくおぼえてアタマに残る
謎解き 社会用語
楽しくおぼえてアタマに残る 謎解き 社会用語
楽しくおぼえてアタマに残る 謎解き 社会用語

講師の著書一覧

SS-1講師応募

オンライン対応