塾別 成績の上げ方[四谷大塚]
国語が「解きっ放し」で終わっています。
こんにちは。四谷大塚の二子玉川校舎に通っている6年生の親です。
息子は国語以外の科目は予習シリーズを徹底することで何とか得点できていて、それなりに手応えを感じているようです。
ただ、国語だけは解きっ放しで勉強を終わらせているようです。字も荒れています。
4月の合不合判定テストに続き、5月の組分けテストでも国語がよくありませんでした。
偏差値50を切ることもあります。
国語を家でどう勉強すれば良いのかを分かっていないように見えるのですが、今後、どのように取り組んでいけばいいのか教えてください。
ご相談、ありがとうございます。四谷大塚にお通いなのですね。
国語という科目は、お子様に限らず、多くの受験生にとって、何を勉強すれば良いのか分からなくなりがちな科目です。
国語の文章題の成績が振るわない原因は様々ですが、とにかく文章題を「解きっ放し」で終わる、という状況は改善してあげたいところですね。
あくまで一般論になってしまいますが、どんな文章にも対応できるようになるために、どのような視点で国語に取り組めば良いか、以下にいくつか例を挙げてみます。
①自分なりの、文種ごとの「線の引き方」を確立する
要点、あるいは答えとなる要素への線引きは、書き抜き問題や記述問題、記号選択問題など、正解を出す際の有効打、あるいは決定打になります。
また、テストでの「時間不足」を防ぐための手法でもあります。
「正しく」線を引けている受験生は、線を引きながら文章の論理に意識を向けています。もし塾の先生が、線引きの大切さと具体的な方法をあらためてお子様に説いてくれるようであれば、ぜひお願いしてみましょう。
②設問別の「解き方」を身につける
書き抜き問題、選択肢問題、記述問題、と国語の出題パターンはいくつかありますが、それぞれの解法がお子さんの頭の中で体系化されていないと、何をどこまでやっていいのかわからず、目標が失われていきます。
しだいに宿題として出されているから解く、解いたら解きっ放し、という姿勢に変わってしまいます。
解法が体系化されていれば、宿題の直しも丁寧にされていきます。
このように、解法に重点を置いた学習姿勢を確立する、というのも手です。
③塾の授業の受け方を変えてみる。
先生の説明のどこが重要なのか、例えば、今まさに塾の授業で解き終えた文章が、〇月〇日のテストで出題されたとしたら、と場面を仮想して、解説を聞いてみることです。
どういう思考を備えていれば正解を出していけるのか、という視点で授業を受けてみるとよいでしょう。
大きく分ければ二つあります。
まず、いま説明を受けている本文の読み取り方法を、実際のテストにおいて本当に一人で使えるのか、という視点です。
次に、そのうえで、テキストでもテストでもよく出題される問題に対し、本当に一人で使えるのか、という二つの視点です。
以上、おおまかに3点、挙げさせていただきましたが、あくまで一般論に過ぎません。
国語を学ぶ際のポイントは他にもいろいろあるでしょう。
とはいえ7月には第二回の合不合判定テストが実施されますので、上記のポイントがわずかでも参考になれば嬉しく思います。
もし、具体的な対策が見つけづらかったり、対策のイメージはできるものの具体的な手法がつかめなかったりする状況でしたら、ぜひSS-1の無料の学習カウンセリングにお申込みください。
この度はご相談いただきましてありがとうございました。
![ss1.png](https://www.ss-1.net/mt8/mt-static/support/assets_c/userpics/userpic-1-100x100.png?948)
この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で四谷大塚の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
四谷大塚にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。
![](https://www.ss-1.net/img/sub/taiken/below_arrow.png)
- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!
![中学受験情報をお届けするSS-1の無料メルマガ](https://www.ss-1.net/img/sub/rightcontent_mm_bn.png)
塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【四谷大塚】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 漢字はどうすれば覚えられますか?
- サピックス5年生 7月に学習する「割合」を得意にするポイント(算数・復習テスト対策)
- 5年の夏休みに本人が好きな算数を得意科目にしたい
- 日能研とは別の個別塾に1年間通わせていましたが成績が上がらず悩んでいます
- 国語の語彙力を増やす方法はありますか?
【四谷大塚】そのほかのオススメの記事
[ 四谷大塚の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
社会や理科の学習を「あと回し」にするのは危険でしょうか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
『速さ』を学ぶ際のポイントを教えてください
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 9月組分けテスト対策として何から始めればよいでしょうか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいるテストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 6月組分けテスト算数 場合の数の攻略ポイント
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 11月組分けテスト対策の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?