塾別 成績の上げ方[四谷大塚]
授業や宿題で解けない問題があり、理解ができていないままのようです
いま四谷大塚の渋谷校舎に通っている小学4年生の子供がいます。
日々の授業や宿題で取り組む中で解けない問題があり、本質的な理解ができないままにしてしまっているようです。
かといって、ほかの科目の勉強にも追われていて、じっくり時間をとることも難しいです。
なお、昨年より『予習シリーズ』が改訂されていて、難易度が上がっているということを聞きました。
そのことも影響しているのかもしれません。
ちなみに、本人は偏差値50~55くらいの学校を目指しています。
算数の学習を進める上でのアドバイスをいただけないでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。四谷大塚にお通いなのですね。
お悩みのご様子がよく伝わって参りました。
4年生よりいよいよ本格的に「受験算数」のスタートですので、1回1回の授業・テストの内容をしっかり理解した上で先々に進んでいきたいですね。
また、ターゲットとなさっている偏差値の中学校に関しては、小5から中学受験に本格参入してくるであろう未来のライバル達の事も視野にいれておく必要がありますね。
そう言う意味で、小4時には偏差値は50~55よりももう少し上の55~60辺りを意識しておきたいところです。
また、算数は「積み上げ」の教科ですから目標値に達する為には、まずは現状を客観的に把握しておく必要があります。
まずは、目標と現実のギャップを確認した上で、塾からの宿題も含めて、
- 「絶対やるべき事」
- 「出来ればやりたい事」
- 「敢えてやらない事」
を決めるべきでしょう。
そして、
1.は「絶対やるべき事」は何があってもやる。
2.「出来ればやりたい事」に関してはその中で更に優先順位をつけておくと良いでしょう。
3.「敢えてやらない事」に関しては、「やらない」と決めた以上、状況が好転しない限り手をつけない事が大事です。
意外と「やらない」事は難しいです。
特に見込み通りに進んでいかない時に、冷静さを欠いてしまい、闇雲に取組む範囲を広げてしまうケースが多いです。
このパターンに陥ると必ずと言っていい程成績は下がりますので強い意志で気をつけてください。
限られた授業時間内での個々人の理解度の差で、ある程度「出来る・出来ない」の「成績の差」が出る事に関しては現状では容認しましょう。
その上で、「差」を詰めていく為に『お子様の特性に応じた作戦』が必要です。
それは、特に複雑な事ではありません。
『授業の振り返り』『テストの振り返り』 この2つをしっかりやる事です。
その際、それぞれのお子様の得意・不得意には違いがありますので、お子様に特化した問題をセレクトする事が重要です。
具体的には、問題を
- 出来た・よくわかった
⇒ 「○問題」 - 出来たけどちょっと心配・もう少しでわかりそう・解けたい
⇒ 「△問題」 - 解ける気がしない・理解するのにかなり時間がかかりそう
⇒ 「×問題」
に分類してください。
授業時とテストが終わってから必ず解いた問題全てをこの3つに分類するのです。
そして、「△問題」の問題を「○問題」に変えていく事に多くの時間を割いてください。
この方法で○(正解)を増やしていく事が「スコアアップ」には繋がりやすいです。
また、テストの際には問題毎の「正解率」が出ますので、偏差値55~60をターゲットとするのであれば、正解率40%以上の問題が「△問題」に該当しているとバランスが良いと思います。
このポイントはお子様の伸びしろの確認としてチェックされると良いでしょう。
そして、この○△×の選別に関しては、ご本人の感触が最も大事ですが、反面「苦手(×)では済まされない。(後々困る)」問題(単元)もあります。
小4(上)でいうと、「小数」「分数」「□を求める計算」「かけ算・わり算」辺りでしょうか・・。
小4時にはまだ各単元共に基本事項を扱っていきますので、特に「計算問題」に関しては「得意」と感じるレベルまでは必ず引き上げておきたいところです。
また、計算を糸口に「工夫して解く」事を根付かせる事も特に重要です。
解くスピードも最終的には必要ですが、「じっくり考える」「工夫する」習慣づけは優先順位を上げて欠かさない様にしたいところです。
それと、改訂された『予習シリーズ』ですが、旧版では小5で学習していた単元が小4で扱われたりで、内容がやや高度になっています。
しかし、従来は「1回につき2単元」といった構成が「1回につき1単元」に改められた事もあり、内容が整理されていて学びやすくなっていると感じます。
○・△・×に分類する事で、より効果的に学んでいけると思います。
具体的に問題を○・△・×に分類する事や、学習サイクルが上手く回っていく為のチェックや役割分担等、SS-1では、お子様一人一人や各ご家庭に寄り添いながら、成績向上のお手伝いをさせて頂いております。
詳細につきましては、ぜひ一度学習カウンセリングの機会を設定させて頂ければと思います。
この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で四谷大塚の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
四谷大塚にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。
- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信中!
塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【四谷大塚】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- サピックス5年生 夏期講習中の算数の取り組み方
- 過去問演習、実際のところどれだけ重要なのでしょうか。
- 四谷大塚・早稲アカ5年生 夏期講習中の算数の取り組み方
- 浜学園に通っていますが、6年生も習い事を続けさせるか悩んでいます。
- 漢字はどうすれば覚えられますか?
【四谷大塚】そのほかのオススメの記事
[ 四谷大塚の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
『速さ』を学ぶ際のポイントを教えてください
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 1月組分けが近づいてきています。勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 12月組分けテスト対策の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 11月組分けテスト対策の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 9月組分けテスト対策として何から始めればよいでしょうか?