塾別 成績の上げ方[早稲田アカデミー]
過去問の点数が良くないのですが、残り半年でできるようになるのでしょうか?
早稲田アカデミーの新宿校に通っている小学6年生です。
夏休みに試しに志望校の過去問に取り組んでみたところ散々な結果になりました。
もちろん志望校に向けた対策はこれからだと分かっているのですが、ショックを受けました。
残り半年でできるようになるものなのでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。早稲田アカデミーにお通いで、夏休み中に志望校の過去問に取り組んだところ、思うような得点に至らずご不安になっていらっしゃるのですね。
残り半年でできるようになるかというご相談にお答えしたいと思います。
「残り半年」という時間感覚をしっかりお持ちです。
つまり合格の扉を開く鍵はお持ちなのではないでしょうか。
半年を「僅か」と捉えるか、これからの道のりを想像力とプランを持って過ごされるか、どちらを選択なさいますか。
受験勉強にはいくつかの「基点」があります。
夏休みはまさにその基点の中でも重要な役割を持っています。
さて、その過去問演習ですが、まずどのような環境の下で行われたのでしょうか。
過去問演習には「ルール」があります。
時間厳守は勿論のこと、途中で休憩(水分を摂る)をいれてはいけません。
厳粛な雰囲気の中で行われたかどうかをご検証ください。
もし、日常の問題演習の延長で行われたのであればそれが原因です。
その部分がクリアされた上での演習であればご心配はありません。
では一旦整理しましょう。
第一に正しい過去問演習の仕方を信頼できる第三者にアドバイスしてもらってください。
そして演習です。演習を行えば結果が出ます。
今回のご相談はその結果に関するものでしたね。
核心部分に入って参りましょう。今は9月です。
受験は1月~2月ですからまだまだ道半ばです。
9月に入試があってもいいように、という意気込みで夏休みを迎えられたのかもしれません。
それはとても大切なことで夏が天王山に例えられる所以でもあります。
ですから、入試演習に臨まれたことは第一歩を踏み出したということです。
得点は当然気になります。
しかし、今必要なことは内容の分析です。
何ができて、どんな課題が発見できたのか長短両面を冷静にご覧ください。
そして、指導を受けている先生に細かく見てもらってください。
単なる励ましや慰めではない具体的な意見を出してくれるはずです。
過去問演習はご家庭のみで抱え込まず、教師とともに進めていってください。
自信をなくすことは伸びる力も打ち消してしまいます。
ご家庭の皆様はお子様のこれからを信じてあげてください。お子さんの成功を心からお祈り申し上げます。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で早稲田アカデミーの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
早稲田アカデミーにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【早稲田アカデミー】テストの成績の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 神戸女学院に合格するために転塾するか馬渕を続けるか悩んでいます
- 志望校の偏差値に届かせるためには何をどの様に取り組んだら良いでしょうか
- 大阪星光学院中学校の記述対策のため、国語記述力養成講座を受けていますが得点が上がりません。
- 学習力育成テストでは点が取れても、公開テストや思考力育成テストになると成績が下がります。
- 浜学園へ転塾しましたが期待した結果が得られず悩んでいます
【早稲田アカデミー】そのほかのオススメの記事
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
過去問の採点を塾の先生にお願いしても良いものでしょうか
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
過去問演習はいつから始めるのがよいのでしょうか
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
志望校のNN志望校別コースがない場合、土曜・日曜はどのような勉強をさせれば良いでしょうか?
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
小6の2月から始まる公民、学び方のコツはありますか?
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策10月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
過去問演習、実際のところどれだけ重要なのでしょうか。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから