塾別 成績の上げ方[早稲田アカデミー]
9月以降は通常授業やNNに加えて、NNの土特と過去問演習が加わるので学習の進め方が心配です。
小6の息子が早稲田アカデミーのたまプラーザ校に通っています。
9月以降の学習の進め方で悩んでいます。
これまでの通常授業やNNに加えて、NNの土特と過去問演習が加わります。
これまでの学習もかなり大変だったのに、それに2つも加わると本当に大丈夫なのか心配しています。
皆さんは例年どのように時間をやりくりしているのでしょうか。
ご相談いただきまして、ありがとうございます。
早稲田アカデミーにお通いで、9月以降の過ごし方に関するご質問ですね。
9月以降は、見かけの学習量はこれまでも2倍近くになります。
NNでも宿題が大量に課され、そのぶん通常授業での宿題は調整されるものの、過去問演習には相当な時間が要され、また模試の回数もこれまで以上に増えますから、すべてを完璧に取り組むのは不可能である、という認識を持たれてください。
では、何を優先していけばいいでしょう。
それはもちろん、「志望校合格に向けた学習」です。
今まではどうだったでしょうか。これは受験に必要な知識や考え方を、単元で分け、あるいはそれらをつなぎ合わせて答えを出す学習でした。
9月以降は、お子さんの志望校合格のために直結した学習内容となります。
そのため、優先順位が高めなのは「NN、過去問、NN学校別合格判定模試」でしょう。「NN」には「土特」がありますね。
これにも時間が割かれます。
「合不合判定テスト」はほぼ毎月受験するでしょうが、志望校によっては、優先順位の面で下がることがあります。
対策も含めこれらに取り組む、あるいは宿題も含めた見直しをする、これだけでもかなりの時間を割かれてしまいますがやりぬかせてください。
それ以外の通常授業の宿題はどのように考えるべきでしょうか。
もちろん、すべて取り組めたら理想です。しかしやり切れない時間数であることは明白ですから、ここは柔軟に考える必要があります。
学習を前向きにとらえる、という発想を持つことはとても大切です。
今取り組んでいる内容が、志望校の問題を正答で返す際の土台になる、という考えです。
基礎事項を大切にする、という考え方ですね。
これはお子さんに直接、お伝えなさってください。
しかし、現実には、気の焦りもあって、なかなか上手くいかない場合もあります。
特に時間の面で圧倒的に足りない、という事態ですね。
基礎事項を振り返らない日々が続く、というのは考えものですが、そうも言っていられないのが現状です。
その際には......
- 通常授業を部分的にでも欠席する
- 第三者のサポートを受ける(問題の優先順位付け、直しの時間短縮など)
- 合不合判定テストを休む
あるいは、特にこの時期、抵抗感を抱かれる親御様はいらっしゃいますが、 - 学校を休む
こうした手段で時間を確保している方が多いです。
くれぐれも、睡眠時間を削るなどといった、日常とは異なる行為は長続きしませんし、却って日々の学習に悪影響を及ぼすことが多いですから、控えてください。
とにかく、主軸とすべき「志望校合格に向けた学習」が、塾のすべての宿題をこなそうとすることで「空中分解」をし始め、中途半端になってしまうことから何としてでも避けるべきです。
お子さんの頑張りが結実するように、この優先順位を崩させないサポートをなさってください。
お子さんの学力向上を切に願っております。
その他に何かございましたら、お気軽にSS-1の無料の学習カウンセリングにお越しください。
この度は、ご相談いただきまして有り難うございました。
この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で早稲田アカデミーの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
早稲田アカデミーにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。
- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!
塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【早稲田アカデミー】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 国語の語彙力を増やす方法はありますか?
- 四谷大塚・早稲アカ5年生 夏期講習中の算数の取り組み方
- 5年の夏休みに本人が好きな算数を得意科目にしたい
- 日能研とは別の個別塾に1年間通わせていましたが成績が上がらず悩んでいます
- 浜学園に通っていますが、6年生も習い事を続けさせるか悩んでいます。
【早稲田アカデミー】そのほかのオススメの記事
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
正月特訓や冬期講習と家庭学習、どちらを優先した方が良いでしょうか?
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
過去問の採点を塾の先生にお願いしても良いものでしょうか
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいるテストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 6月組分けテスト算数 場合の数の攻略ポイント
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
組分けテストで国語の点数が大幅に下がってしまいました
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
小6の2月から始まる公民、学び方のコツはありますか?