• 資料請求のお申込み
  • 学習カウンセリングのお申込み
  • 無料体験授業のお申込み

メニュー
「塾を上手に使って成績を上げる」
解決策がわかる資料ダウンロードはこちら!
無料資料ダウンロード
中学受験トークライブ
中学受験トークライブ
SS-1お茶の水教室
SS-1吉祥寺教室

塾別 成績の上げ方[サピックス]
サピックスの合格の決め方冊子を手に入れる

SAPIX6年の3月復習テストが近づいてきています。算数の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?

最終更新
SAPIX6年の3月復習テストが近づいてきています。算数の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?

Q

SAPIX6年の3月復習テストが近づいてきています。算数の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?

A

こんにちは。
SS-1算数講師の草野です。

6年生に入り約1か月が経ちました。土特が始まったり、算数のカリキュラムも2周目に入るなど変化が大きかったと思いますが、慣れてきましたでしょうか?
3月の復習テストはクラス昇降には影響はしませんが、これまで学んだ内容をしっかりアウトプットしつつ、受験に向けて「入試標準」レベルの新しい解法知識をインプットするという点で、決して手を抜いてはいけないテストになります。

今回は復習テストに関するご質問ではありますが、少し先の展開も踏まえながら回答を進めていきたいと思います。

【1】復習テストに向けては「条件整理」の方法を確立しましょう

3月の復習テストの範囲は「数の性質」「平面図形」「割合1・2」「速さ1」ですが、5年生までに一通り学んでいる単元であることもあり、例えば平面図形であれば、角度、線対称・点対称、面積、図形の回転や移動といった総合的な問題が扱われます。

初めて学習するパターンの問題もありますが、これまでに学習した内容の応用が多いため、過去の内容の定着・理解を固めながら学習を進める必要があります。
また個別指導をしていると、「割合」や「速さ」の問題を式だけで解こうとするお子さんは失点を重ねてしまうことが多いです。

したがって、

① 授業を聞いて分からなかった単元については、過去のSAPIXのテキストや、四科のまとめなどのレベルに戻って学習を進めること

② 単に解き方だけを覚えるのではなく、線分図や表などでどのように整理をするかをパターン化しながら学習を進めること


がポイントになります。

数の性質については苦手になりやすい単元なので、解き方の背後にある考え方を正しく理解する必要があります。

平面図形、割合、速さに関しては、難易度の高い問題への対応力を上げるため、図や表を書いて条件を整理してから解くことを習慣することが重要です。

テスト直前でインプットをしきるのは難しいので、毎回の復習の段階で、レベルにもよりますが確認編のA~Cまでは分かって解ける状態を作っておけるとよいかと思います。

【2】夏までの学習で重要なこと

今後の6年生のカリキュラムについては、5年生までに受験に必要な単元を学び終えたベースがある状態で、夏までかけて、再び代表的な単元を一巡するゾーンに入ります。

この時期の学習全体のテーマは、基本〜中級レベルの問題の
①解法のパターン化
②知識事項の総点検
③難関校で求められる高度な知識の習得
の3つです。

①②については「導入と基本」で一定確認はできますが、難しい問題になっても活用できるよう、何を覚えておけば問題が解けるかを確認しながら学習を進めていきます。
③については、確認編のD~Eレベルは応用解法ではありつつ、難関校受験をするうえでは基本解法になるので、5年生までの学習事項がしっかり定着できている場合は、確認編のEレベルまでどのように解くかを説明できる段階にしておきましょう。


以上が質問へのご回答となります。
範囲が広い対策を行うためには、プロの目から見て「どこがボトルネックになっているのか」「何が今お子さんにとって必要なのか(優先すべきポイントなのか)」を判断するのが効率的です。

SS-1ではプロ講師による学習カウンセリング(無料)を受け付けておりますので、お困りの場合はぜひ一度ご相談ください。

▼資料請求・学習カウンセリングのお申込みはこちらから
https://www.ss-1.net/contact/contact5.html

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

kusano.png

この相談に答えた講師
草野 敦大(Kusano Atsuhiro)
中学受験専門のプロ個別指導教室SS-1(エスエスワン)算数科講師。関東にあるSS-1成城学園前教室SS-1下北沢教室を中心に中学受験を目指すお子さんを難関中学に送り出しています。担当教科は算数。普段は小学生だけでなく中高生の指導も行っています。お子様が楽しく授

サピックス生の成績の上げ方はコチラ

SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短でサピックスの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。

サピックスにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。

お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

無料資料ダウンロード

中学受験の学年別対策

中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

LINE登録
中学受験情報をお届けするSS-1の無料メルマガ

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?

SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。

迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。

【サピックス】テストの成績の事で悩んでいる方にオススメの記事

【サピックス】そのほかのオススメの記事

LINE登録
中学受験に役立つ情報満載のSS-1のメールマガジン
メールアドレスを入力
メルマガ会員限定コンテンツのダウンロードはこちら

会員限定コンテンツとは?

メディア掲載

日経xwoman
2025年1月10日
特集『中学受験の個別・家庭教師併用 コスパ高め成績上げる裏技とは』
日経xwoman
ダイヤモンド・オンライン
2024年4月20日
特集『【中学受験勉強法・理科1】「知識」「読み取り」「思考」…問題タイプ別“正解の近道”、一流講師が伝授!』
ダイヤモンド・オンライン
週刊ダイヤモンド
2024年4月4日
特集『理科 3タイプの切り口で考える 「正解への近道」とは?』
週刊ダイヤモンド

メディア掲載実績一覧

講師の著書

改訂版 頭がよくなる謎解き社会ドリル
難関中学 受験国語の強化書(読解・思考・解法)
難関中学 受験国語の強化書
「難関中学 受験国語の強化書(読解・思考・解法)」をAmazonで買う
今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る
今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る
「今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る」をAmazonで買う
今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい日本史
カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい日本史
カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい日本史
CD2枚で古代から現代まで
聞くだけで一気にわかる日本史
CD2枚で古代から現代まで 聞くだけで一気にわかる日本史
CD2枚で古代から現代まで 聞くだけで一気にわかる日本史
中学受験
見るだけでわかる社会のツボ
中学受験 見るだけでわかる社会のツボ
中学受験 見るだけでわかる社会のツボ
楽しくおぼえてアタマに残る
謎解き 社会用語
楽しくおぼえてアタマに残る 謎解き 社会用語
楽しくおぼえてアタマに残る 謎解き 社会用語

講師の著書一覧

SS-1講師応募

中学生、高校生のための学習塾モチベーションアカデミア
オンライン対応