• 資料請求のお申込み
  • 学習カウンセリングのお申込み
  • 無料体験授業のお申込み

メニュー
「うちの子の受験、このままで大丈夫…?」
プロと一緒に解決する学習カウンセリングはこちら!
無料資料ダウンロード
中学受験トークライブ
SS-1お茶の水教室
SS-1吉祥寺教室

塾別 成績の上げ方[サピックス]
サピックスの合格の決め方冊子を手に入れる

SAPIX6年の4月マンスリーテストの算数の勉強で意識することは?

最終更新
SAPIX6年の4月マンスリーテストの算数の勉強で意識することは?

Q

SAPIX6年の4月マンスリーテストが近づいてきています。算数の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?

A

こんにちは。
SS-1算数講師の草野です。

春期講習も終わり、まもなく4月のマンスリーテストとなります。
6年生になり学習の量・難易度ともに上がりましたが、春期講習をやり切ったみなさん、まずは本当にお疲れ様でした。

6年生のテストはカリキュラムの2周目になるので、これまでの復習と新しい内容のインプットの2つを同時並行で進め、かつ1回の授業で複数の単元が登場するため、範囲がこれまでより幅広くなります。

他のテキストなどに手をつけるのは時間の関係で難しいと思いますので、まずはSAPIXのデイリー(スプリング)アプローチ、デイリー(スプリング)サピックスを仕上げきることを優先しましょう。

ここからテストに向けた学習のポイントを記載します。

【1】ダイヤグラムをマスターしよう!

春期04のテキストではダイヤグラムが新しく登場します。

旅人算の考え方を使わないと解けないパターンのダイヤグラムも入試問題には登場しますが、今回扱うダイヤグラムは「相似を探す」ことで解くことができます。

相似な図形ときたら、
「平行線があるとき」→「砂時計・ピラミッドを探す、作る」
がポイントでした。

ダイヤグラムは、横方向が時間(右に行くにつれて時間が経過する)、縦方向が距離(ふつう横に書いている線分図を縦方向に向きを変えたイメージ)になるので、相似な図形を見つけたら、時間の比か距離の比が分かれば、相似比を求めることができます。

【2】復習単元を確実に固めよう!

ダイヤグラム以外にも、通常授業で学習した「速さ」と、春期講習で学習した「割合」「平面図形」「立体図形」「規則性」「場合の数」が今回のテスト範囲です。

それぞれ新しい内容も出題されつつ、学習を進める中で「意外と復習も多い...!」と思ったかもしれません。

なので、これまでに学習した内容を着実に解けるようにすることがポイントとなります。

特に「規則性」や「場合の数」に対して「得意意識」を持っている受験生はほぼいません。しかし、今や入試では定番に近い分野となりました。

だからこそここで苦手を解消できると、今後に演習に役立てることができます。
(個別授業でもこの時期よく扱う内容です)

併せて「小数・分数」では「分数の性質に関する理解」、
「立体図形1」では「自分で図を描いて整理する意識」ができているかを確認してみましょう。

【3】マンスリーが終わったら(お家の方向け)

少し気が早いですが、マンスリー後のお話となります。

2月から春期講習まではどちらかというと復習に重点が置かれていますが、4月以降はテキストの難易度が徐々に上がっていきます。

これまでの学習が、暗記重視で本質を理解できていないまま進んでいるような場合、難易度の上昇に対応できずに成績が安定しなくなる場合があります。

また、今後はSAPIXオープンなどの、範囲がなく、かつ高難易度のテストも増えます。

入試問題で「典型題」とされる問題が年々増えているため、個別で指導をしていても「難しい問題をたくさん解かせます」というSAPIXのスタイルに、独力でついていけるお子さんはごくわずかです。

だからこそここから「大人のサポート」が必要になるので、保護者様のみでのサポートが難しい場合は、個別指導も上手にご活用いただければと思います。


以上が質問へのご回答となります。

範囲が広い対策を行うためには、プロの目から見て「どこがボトルネックになっているのか」「何が今お子さんにとって必要なのか(優先すべきポイントなのか)」を判断するのが効率的です。

SS-1ではプロ講師による学習カウンセリング(無料)を受け付けておりますので、お困りの場合はぜひ一度ご相談ください。

▼資料請求・学習カウンセリングのお申込みはこちらから
https://www.ss-1.net/contact/contact5.html

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

kusano.png

この相談に答えた講師
草野 敦大(Kusano Atsuhiro)
中学受験専門のプロ個別指導教室SS-1(エスエスワン)算数科講師。関東にあるSS-1成城学園前教室SS-1下北沢教室を中心に中学受験を目指すお子さんを難関中学に送り出しています。担当教科は算数。普段は小学生だけでなく中高生の指導も行っています。お子様が楽しく授

サピックス生の成績の上げ方はコチラ

SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短でサピックスの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。

サピックスにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。

お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の無料体験を今すぐお試しください。

無料資料ダウンロード

中学受験の学年別対策

中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

LINE登録
中学受験情報をお届けするSS-1の無料メルマガ

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?

SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。

迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。

【サピックス】テストの成績の事で悩んでいる方にオススメの記事

【サピックス】そのほかのオススメの記事

LINE登録
中学受験に役立つ情報満載のSS-1のメールマガジン
メールアドレスを入力
メルマガ会員限定コンテンツのダウンロードはこちら

会員限定コンテンツとは?

メディア掲載

日経xwoman
2025年1月10日
特集『中学受験の個別・家庭教師併用 コスパ高め成績上げる裏技とは』
日経xwoman
ダイヤモンド・オンライン
2024年4月20日
特集『【中学受験勉強法・理科1】「知識」「読み取り」「思考」…問題タイプ別“正解の近道”、一流講師が伝授!』
ダイヤモンド・オンライン
週刊ダイヤモンド
2024年4月4日
特集『理科 3タイプの切り口で考える 「正解への近道」とは?』
週刊ダイヤモンド

メディア掲載実績一覧

講師の著書

改訂版 頭がよくなる謎解き社会ドリル
難関中学 受験国語の強化書(読解・思考・解法)
難関中学 受験国語の強化書
「難関中学 受験国語の強化書(読解・思考・解法)」をAmazonで買う
今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る
今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る
「今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る」をAmazonで買う
今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい日本史
カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい日本史
カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい日本史
CD2枚で古代から現代まで
聞くだけで一気にわかる日本史
CD2枚で古代から現代まで 聞くだけで一気にわかる日本史
CD2枚で古代から現代まで 聞くだけで一気にわかる日本史
中学受験
見るだけでわかる社会のツボ
中学受験 見るだけでわかる社会のツボ
中学受験 見るだけでわかる社会のツボ
楽しくおぼえてアタマに残る
謎解き 社会用語
楽しくおぼえてアタマに残る 謎解き 社会用語
楽しくおぼえてアタマに残る 謎解き 社会用語

講師の著書一覧

SS-1講師応募

中学生、高校生のための学習塾モチベーションアカデミア
オンライン対応