塾別 成績の上げ方[サピックス]
サピックスの合格の決め方冊子を手に入れる
志望校との偏差値がかなり離れている場合、別の学校を目指すべきでしょうか。
サピックスの成城校に通っている小学6年生の男の子です。
早稲田、慶応といった大学付属を志望しておりますが、現在偏差値が10~15ほど足りません。
本人は頑張っており応援したい気持ちはあるのですが、現実は厳しいと親としては感じています。
このまま頑張らせるか、本人の力に見合った別の学校を提示すべきか悩んでいます。
この度はご相談ありがとうございます。サピックスにお通いで、志望校に関するお悩みですね。
親としては、子どもの頑張りを応援したいという気持ちは当然だと思います。
ただ親と子どもの大きな違いは、大人は現実を正面から見据えることができることです。
多くの子どもは、偏差値が10や20離れていたとしても、どこか「何とかなるんじゃないか」「大丈夫」と考えています。
ただ、大人はそれがどれくらい大変なことなのか経験から分っています。
もちろん、いきなり志望校を変更することを考えるのではなく、まずは合格に少しでも近づく手段、方策を考えることを第一としていただけたらと思います。
現在の偏差値と実際の志望校の偏差値が離れている場合は、志望校を早めに絞り込むこと、お子様と相性の合った出題傾向の志望校を選ぶこと、出題傾向の分析をしてやるべきことの優先順位をつけることなど、やるべきことがたくさんあります。
その上で、基本的には今の段階でお子様自身には別の学校を提示する必要はありません。
逆にモチベーションを下げてしまう危険性があります。
それよりも、志望校合格のための手立てをきちんと提示して、そこに向かって「頑張っていこう」と励ます方がより建設的です。
とはいえ、現実が厳しいのは事実です。
実際に対策を打ったとしても、「それでも上手くいかなかった場合」は大人が考えておく必要はあります。
ですので、別の学校の選択肢を広げる努力を親がしておくことは大切です。
資料を取り寄せる、学校説明会に行く、お子様と一緒に文化祭などに行ってみて印象や感想を聞く、といった取り組みは今後継続してください。
その中で、お子様に合う学校があれば一つの選択肢として加えておいてください。
9月以降は、①学校別のサピックスオープンで合格判定が出る、②過去問に取り組むことで合格可能性がどれくらいか分かる、など否応なしに志望校と向き合わざるを得ません。
その際に、上手くいっていればそのまま頑張るのみですが、上手くいかない場合に他の選択肢があるかないかは、入試結果に影響がする可能性があります。
例えば9月までに別の選択肢を準備していた場合は、実際にお子様との相性がどうか過去問に取り組む時間や相性が合わない場合の対策を打ったり、別の選択肢を考える時間などが確保できます。
それが12月に別の選択肢を考え始めた場合は、相性を判断して対策を打つ時間などが限られてしまい、十分な対策が打てずに入試本番を向かえる、といったことにもなりかねません。
今の段階では、お子様には志望校に向かって頑張れる環境を作ること、大人は選択肢の幅を広げておくこと、の2点に取り組んでください。
お困りの場合は、最寄りのSS-1の教室にご相談ください。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短でサピックスの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
サピックスにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【サピックス】志望校の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 6年生の時点で偏差値が届いていない志望校を変えるか悩んでいます
- 成績が上がってきたのですが、現時点で受講資格のない学校に志望校を変更することは可能でしょうか?
- 神戸女学院中学部を志望しており偏差値55くらいです。5年生から間に合うものでしょうか。
- 2月から受験学年になるが成績が上がらず、受験校に迷っています。
- 6年生になるタイミングで塾を始めて受験に間に合うでしょうか?
【サピックス】そのほかのオススメの記事
[ サピックスの悩みと解決策4月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
GS特訓、行ったほうが良いでしょうか?
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
国語の過去問、記述問題をどう添削すれば良いのか分かりません
[ サピックスの悩みと解決策3月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
どうしても「睡眠時間」が足りません!
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
年号カード、すべて覚える必要はありますか
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
マンスリーテストで国語の成績が下がってきました
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから