塾別 成績の上げ方[日能研関東]
日能研関東の合格の決め方冊子を手に入れる
文法の演習教材が不足しているのですが、何かよい補助教材はありますか?
現在、日能研の三田校に通っています。
文法の演習教材が不足しているように感じるのですが、何かよい補助教材や勉強法はありますか?
この度はご相談ありがとうございます。日能研にお通いなのですね。
日能研のテキストは「授業で講師が解説すること」を前提にした書き方になっていますので、授業を欠席したり、あるいは授業内で講師の説明がなかったり不十分だったりした場合、ご家庭で自習しづらくお感じになるのはもっともだと思います。
担当講師に質問できる機会があればよいのですが、それが難しい場合、四谷大塚の予習シリーズ5年生上下巻を補助教材としてお奨めします。
上巻の第一回「文を読む・ことばのきまり」では文および文節について、下巻の複数回では品詞それぞれについての基本的な文法事項がコンパクトに解説されていますし練習問題も併記されています。
なお、4年、6年の各テキストでも文法事項は扱われていますが、5年テキストの解説レベルや問題数が最も過不足ないでしょう。
万一、予習シリーズの練習問題だけでは足りないとお感じでしたら、「四科のまとめ」から文法問題のAレベルをこなしていくとよいでしょう。
文法の問題は、入試でもそれほど出題されませんので、問題演習をどこまで行えばいいのか迷いがちですが、少なくとも主語と述語に関するもの、修飾語に関するものについては習熟しておくことをお勧めします。
文構造の基本を理解できるため、記述力につながっていきます。
また敬語に関する知識も重視するとよいでしょう。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関東の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関東にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【日能研関東】テキストや問題集の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 日能研は過去問を始める時期が遅いと聞いて不安です。9月に入ったら過去問を始めた方がよいのでしょうか?
- 他塾のテキストやカリキュラムの方が、日能研のテキストより良さそうで不安です。
- 理科のテキストが大量でどこから手をつけたらいいかわかりません
- 5年生ですが塾の復習や宿題以外に問題集をしたほうがいいでしょうか
- 外部の解説動画を使う際、気を付けておいたほうが良いことはありますか?
【日能研関東】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関東の悩みと解決策3月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
春期講習を受講するかどうかで迷っています
[ 日能研関東の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
6年生の時点で偏差値が届いていない志望校を変えるか悩んでいます
[ 日能研関東の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
5年生になってから、育成テストや実力判定テストの算数の成績が徐々に下がってきました
[ 日能研関東の悩みと解決策10月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
5年後期、娘が「比」の学習にてこずっているようです。
[ 日能研関東の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
他塾の学校別オープンの合格判定が30%で、志望校を変えるべきか悩んでいます。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから