公式SNSをフォローして中学受験の最新情報をチェック!
塾別 成績の上げ方[日能研関東]
日能研関東の合格の決め方冊子を手に入れる
在籍している校舎の入試結果を見ると、合格者が他校舎に比べて少ないので不安です。
日能研に通う小学5年生男子の母です。
本人が麻布に行きたいと言い、毎日の勉強も良く頑張っています。
Mクラスの一列目にいることが多いので、このまま頑張ってくれればと願っているのですが、日能研の合格実績を見て気になることがあります。
今在籍している校舎の今年の入試結果を見ると、麻布の合格者が他校舎に比べて少ないようなのです。
今の校舎に通っていて、大丈夫なものでしょうか。
ご相談いただきましてありがとうございます。日能研にお通いで志望校についてお悩みなのですね。
日能研は校舎数が多く、校舎のある地域も広範囲にわたるため、校舎間での合格実績の差が生まれやすいのは確かです。
また、選抜日特のコースが校舎によって異なるため、志望校の受験コースが設置される校舎に最初から通うことを選ぶ方も多いようです。
そのため、校舎によって難関校の合格実績にバラツキが生じやすくなっています。
つまり、特定の学校について進学実績がある校舎は、その学校の選抜日特が設定されていることが多く、指導実績のある先生が集まっているというのは事実です。
ですから、通塾に特に支障がないようでしたら、所属の校舎を移るのも一つの方法ですね。
ですが、校舎を移ると通塾時間が倍増するなどの場合は、今の校舎のままで良いでしょう。
いずれの校舎においても上位クラスを引っ張っている先生たちは力量がありますから、そういった先生の授業を受けられるように、日々の学習を確実に身につけていくようになさってください。
一列目を維持していけるように頑張ってください。応援しています。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関東の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関東にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【日能研関東】志望校の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 6年生になるタイミングで塾を始めて受験に間に合うでしょうか?
- 行きたい学校はありますが成績が届いていません、入試直前ですが、受験校を悩んでいます。
- 他塾の学校別オープンの合格判定が30%で、志望校を変えるべきか悩んでいます。
- 志望校はいつごろまでに決めておくと良いでしょうか?
- 成績が上がってきたのですが、現時点で受講資格のない学校に志望校を変更することは可能でしょうか?
【日能研関東】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関東の悩みと解決策お子さんとの関わり方で悩んでいる ]
成績が下がってきているのに、本人は平気で親だけが焦っています
[ 日能研関東の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
学習力育成テストでは点が取れても、公開テストや思考力育成テストになると成績が下がります。
[ 日能研関東の悩みと解決策10月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
5年後期、娘が「比」の学習にてこずっているようです。
[ 日能研関東の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
頑張っているのに9月以降の成績が下がる...何が原因でしょうか?
[ 日能研関東の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
子ども任せの学習で成績は上がっていくものなのでしょうか
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから