塾別 成績の上げ方[馬渕教室]
夏期は公民の授業を受けていますが、地理・歴史の復習もしたいです。
馬渕教室の上本町校に通っている小6男子の母親です。
大阪星光学院中が第一志望校です。
4科での受験を考えています。
公開模試では社会の偏差値は50台の後半ぐらいです。
馬渕教室では夏期も通常授業のカリキュラムが進むので、公民の範囲を勉強します。
他の塾では夏期の期間に地理・歴史の復習をすると聞きました。
夏期中に地理・歴史の復習をしておきたいのですが、どうすればよいでしょう?
ご相談ありがとうございます。
馬渕教室にお通いなのですね。
夏期中に地理・歴史を復習出来ないとたしかに不安ですね。
とくに、第一志望校である大阪星光学院中の社会の出題傾向をみると公民は単独問題ではなく融合問題として出題され、地理・歴史のウェートが大きいのでなおさら不安になるでしょう。
そのうえ、夏期中は塾での拘束時間が長くなり宿題の量が増えるので、余裕を持って復習の時間をとるのは難しいのも事実です。
効率的に復習をするには、苦手な単元を把握することが必要です。
これまで受験した公開模試を分析し、苦手単元を洗い出しましょう。
それに、地理なら各地方(近畿地方・関東地方など)別の基本問題を解いてみて、苦手な単元がないかをチェックします。
各地方別の単元は地形・気候・産業の分野が総合的に含まれており、比較的に効率よく苦手分野を見つけることができます。
歴史なら政治の流れを中心にまとめた年表をチェックし、覚えていなかった出来事が多かった時代をみつければ良いでしょう。
苦手単元を発見したら、一度にすべての問題点を解決しようとせず、毎日10分~20分ずつ復習していきましょう。
まず覚えて、確認する。インプット・アウトプットを交互に行うことが大切です。
そして秋以降、スムーズに過去問の演習に入れるような態勢を整えておきたいですね。
以上の点を踏まえて、塾情報・学習計画の立て方・苦手単元の発見などについてのお悩みやご質問がございましたら、お近くのSS‐1の教室までご相談ください。
中学受験に精通したプロ講師が無料の学習カウンセリングをさせていただきます。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で馬渕教室の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
馬渕教室にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【馬渕教室】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 西大和学園に合格するための過去問対策と効率よい勉強を教えてほしい
- 浜学園に通っていますが、6年生も習い事を続けさせるか悩んでいます。
- 日能研とは別の個別塾に1年間通わせていましたが成績が上がらず悩んでいます
- 正月特訓や冬期講習と家庭学習、どちらを優先した方が良いでしょうか?
- 国語の語彙力を増やす方法はありますか?
【馬渕教室】そのほかのオススメの記事
[ 馬渕教室の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
馬渕教室の個別指導に一年間通っていますが国語の成績が上がりません
[ 馬渕教室の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
2月から受験学年になるが成績が上がらず、受験校に迷っています。
[ 馬渕教室の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
授業で習っていない問題が宿題に出ると言うのですが、授業を聞いてないのではないかと不安です
[ 馬渕教室の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
馬渕教室の夏期講習は参加するべきでしょうか?
[ 馬渕教室の悩みと解決策4月の学習ポイントお子さんとの関わり方で悩んでいる ]
塾も自宅での学習も上手く行きません。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから