塾別 成績の上げ方[日能研関西]
日能研関西の合格の決め方冊子を手に入れる
自宅でどのレベルの問題まで消化すべきでしょうか
日能研の芦屋校の総合クラスに通う小学5年生の男の子の母親です。
自宅で勉強させる問題量に関する相談をさせてください。
うちの子は、週によっては宿題を早くこなしてしまい、まだ他にも勉強を進められる応用問題があっても「塾で宿題と言われてないから」と言って、手出ししようとしません。
テキストの使い方や、どのレベルの問題まで消化すべきなのか教えていただきたいと思います。
また、息子は大阪星光学院を目指しているので、今のレベルから更にもっと難易度の高い問題が必要になってくると思いますが、6年生になってからでも間に合うものなのでしょうか?
それも、含めてアドバイスいただけないでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。日能研のテキストや問題集に関するご相談ですね。
日能研のテキストは問題レベルのバランスがよく、どのレベルのお子様でも毎週の宿題消化がしやすく、更なる高みへステップアップできる構成で掲載されていますので、テキスト内容の理解を着実に進めることが、中学入試への準備を着実に消化していると信じていいでしょう。
算数を例にとってみると、5年生では、「本科教室」の学びのひろばとオプションの前半の問題、「栄冠」の演習で受験算数の基本部分を学習することができ、「本科教室」のオプション後半と「栄冠」の問題研究で、その週に学習することの応用部分まで踏み込めるという構成になっています。
当然、毎週全ての問題を消化、理解できることが理想ですが、クラスによって取り扱いのない場合があります。
宿題として指定された問題だけを消化している状態だと、軽い負担で日々の学習を進めることができるのですが、5年生テキストの基本問題だけでは6年生になってからの勉強に負担がかかりますので、今はできる限り宿題範囲以上の問題に挑戦していくといいでしょう。
授業で扱いのなかった問題は担当の先生にしっかり相談し、おさえるべき問題を教えていただきましょう。
それらにも一度目を通しながら進めていくことをお勧めします。
場合によっては個別指導など他の指導機関を利用しながら進めるのもいいでしょう。
5年生の間はこのように「本科教室」、「栄冠」を中心に毎週を消化していく計画で、6年生になると上記のテキストに「ツール」を加えて演習問題を多くし、志望校別特訓のテキストを使って、志望校への傾向をより強くした問題に接していくことで大阪星光学院中への準備をしていくのが理想的ですね。
また、夏期集中教室ではテキストに載せられる問題には復習問題が多く、今までの苦手単元をもう一度履修できる構成になっています。
日能研から受け取る学習アドバイスシートと照らし合わせ再度学習するいい機会となるでしょう。
ただ、問題量としては少ないので、「本科教室」「栄冠」の中から、夏期集中教室テキストでできなかった問題と同じ分野の問題を解きなおしてみると力になり、テキストの有効利用と言えるでしょう。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関西の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関西にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【日能研関西】テキストや問題集の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 読書が嫌いで国語の文章題が苦手です...読解を得意にするには?
- 算数のM灘テキストが解けず、まわりのお子さんと算数の学力差を感じています。
- 5年生ですが塾の復習や宿題以外に問題集をしたほうがいいでしょうか
- 他塾のテキストやカリキュラムの方が、日能研のテキストより良さそうで不安です。
- 希学園のテキストは量が多く毎週消化していけるか心配です
【日能研関西】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関西の悩みと解決策10月の学習ポイント志望校の事で悩んでいる ]
神戸女学院中学部を志望しており偏差値55くらいです。5年生から間に合うものでしょうか。
[ 日能研関西の悩みと解決策お子さんとの関わり方で悩んでいる ]
子どもが内気な性格のため、質問教室が混んでいると分からないところを教えてもらわずに帰ってきます。
[ 日能研関西の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
成績が上がってきたのですが、現時点で受講資格のない学校に志望校を変更することは可能でしょうか?
[ 日能研関西の悩みと解決策10月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
日能研の灘特進クラスに在籍していますが、他塾と比べると差を付けられてしまいそうで心配です。
[ 日能研関西の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
学習力育成テスト(旧カリキュラムテスト)で得点が伸びません
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから