塾別 成績の上げ方[日能研関西]
合格判定テストで、苦手教科の結果を出せなかったので、志望校変更も含め迷っています。
日能研の千里中央校に通う6年生の女子です。
9月の合格判定テスト(センター模試)では、苦手にしている算数、理科の結果を出すことが出来ませんでした。
夏期講習期間中は、朝から夜遅くまで本当に良く頑張ったと思います。
ただ、宿題に終われていただけで、1学期の学習力育成テスト(旧カリテ)直しや仕上げテストの直しまで手が回らなかったのが、いけなかったのかなと思っています。
第一志望の変更も考えていますが、もう少し頑張らせたいという気持ちもあり、どうしようか本当に迷っています。これからの学習について、アドバイスをお願いします。
この度はご相談ありがとうございます。
日能研のテストの結果でお悩みなのですね。
日能研に通われるお子様は、夏休み期間中、本当に大変な日々をすごされたことと思います。これだけの学習をしたのだからという期待こめて臨まれた9月のセンター模試で結果が得られなかった場合、志望校をこのままにしておいて手遅れにならないかなど、とても不安になりますね。
夏休みの効果的な使い方は「自分の学習」、つまり自分の強いところを伸ばし、弱点を潰していくことでしょう。
しかし、日能研をはじめとする大手進学塾に通われているお子様の場合、カリキュラムが充実していることがあだとなり、夏期講習テキストだけで体も心も手一杯ということが実際には多々あります。
算数の場合、日能研では9月以降のステージⅤ(9月~12月)を、ステージⅣで習得した4つの力、「調べる力」、「整理する力」、「推測する力」、「考え方を答案用紙に書き残す力」を実戦的に使いこなし身につけていくようなカリキュラムと位置付けています。従って日能研の授業では「学力を100%発揮して問題を解くこと」を中心に展開されます。
そのため、テストもセンター試験や学習力育成テスト(旧カリキュラムテスト)以外に合格力育成テストや関西入試実戦模試と種類、日程ともに厳しくなってきます。
夏休みを上手く乗り切ることができなかったとお考えの場合、9月以降のこのような既に身につけている力の活用を中心にしたハードスケジュールと上手く折り合っていくためには、受講されている本科教室、日曜日の特訓、家庭で行いたい学習の優先順位を明確にすることが重要だと考えられます。
どのようにバランスさせるかは、どのような単元に弱点があるのか、その程度はどの程度なのか、第一志望校に合格する為にはどのような力を手に入れることが必要でそのために何をすれば良いかなど、個々の現状によってこれから取組むことが左右されますので、至急、お通いの教室の日能研の先生など、受験指導の専門家とのご相談をもたれることをお勧めします。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関西の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関西にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【日能研関西】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 日能研とは別の個別塾に1年間通わせていましたが成績が上がらず悩んでいます
- 浜学園に通っていますが、6年生も習い事を続けさせるか悩んでいます。
- サピックス5年生 夏期講習中の算数の取り組み方
- 過去問演習、実際のところどれだけ重要なのでしょうか。
- 西大和学園に合格するための過去問対策と効率よい勉強を教えてほしい
【日能研関西】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関西の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
学習力育成テスト(旧カリキュラムテスト)で得点が伸びません
[ 日能研関西の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
灘中学校の合格を目指していますが、日能研の授業だけで大丈夫?
[ 日能研関西の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
成績が上がってきたのですが、現時点で受講資格のない学校に志望校を変更することは可能でしょうか?
[ 日能研関西の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
神戸女学院中学部を志望しており偏差値55くらいです。5年生から間に合うものでしょうか。
[ 日能研関西の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
分数を苦手単元にしないために、家庭で取り組める方法を教えてください