塾別 成績の上げ方[希学園]
国語で文法が続いたのですが、消化できないまま夏休みが終わってしまいました。
希学園の西宮北口教室に通っています。
小5のS3に在籍している男子です。
ベーシックの国語でずっと文法が続いたのですが、消化できないまま夏休みが終わってしまいました。
「小6まで文法は出てこない」と聞いて、どうしたらいいかあせっています。
小6の授業で出てくるまで待つべきですか?
この度はご相談ありがとうございます。希学園にお通いなのですね。
希学園では小5から文法にしっかり取り組みますね。
講義テキストに載せられている説明も、かなり細かい知識まですっきりとまとめられています。
低学年のうちからある程度文法に触れてきたお子さんにとっては、無駄なく知識が整理されることでしょう。
一方、文法についてあまり知らない状態で文法の授業に参加したお子さんは苦労するでしょうね。
テキストには、入試で問われる可能性がほとんどない知識もかなり載せられているので、特に重要なものが何か分かりにくいからです。
それに復テもかなり厳しい問題を出してくるので、なおさら「全部やらなきゃ。でも全部は手が回らない。」「わかったと思ったのに問題を解いたら混乱してきた」という悩みが出るようです。
まず、ご質問にあった「小6まで待つ」という選択は避けましょう。
希学園の国語は、小5の間に語句・文法の力をある程度上げておかないと小6内容がうまく習得できないカリキュラムになっています。
学習フォローのコツは、希学園のテストを目標にして知識の強化をするのではなく、「入試でよく出ているものだけ先にマスターしてしまうこと」です。
「でる~」や「ランキング~」といった、入試問題で実際によく出ている知識だけを集めた市販本が便利ですよ。
一点気をつけておきたいのは、文法単元でも「主語・述語」「修飾語の問題」「敬語」のいずれかが極端に苦手という場合は、もしかしたら読解面での課題が表れているかもしれないということです。
早めに状況を把握する意味でも、最重要知識にしぼって今のうちにフォローするようになさってください。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で希学園の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
希学園にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【希学園】テキストや問題集の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 外部の解説動画を使う際、気を付けておいたほうが良いことはありますか?
- 理科のテキストが大量でどこから手をつけたらいいかわかりません
- 日能研は過去問を始める時期が遅いと聞いて不安です。9月に入ったら過去問を始めた方がよいのでしょうか?
- 5年生ですが塾の復習や宿題以外に問題集をしたほうがいいでしょうか
- 日能研の理科と社会の授業が隔週なので不安です。
【希学園】そのほかのオススメの記事
[ 希学園の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
国語の成績を伸ばすためにできることはありますか?
[ 希学園の悩みと解決策お子さんとの関わり方で悩んでいる ]
中学入試、4年生の子を持つ親として何に気をつけていけば良いでしょうか?
[ 希学園の悩みと解決策お子さんとの関わり方で悩んでいる ]
小6になり親のスタンスをどのようにしていけばいいのか悩んでいます
[ 希学園の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
希学園のベーシック算数の宿題を全問解くことができません。宿題の負荷が軽い塾への転塾も検討しています。
[ 希学園の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
受験生になる前に家族旅行がしたい。5年生の冬期講習を受講させるか迷っています。