塾別 成績の上げ方[希学園]
合否判定テストでA判定が出なければ、志望校を変えた方が良いのでしょうか?
希学園の西宮北口教室に通っている小6男子の母親です。
大阪星光学院中学が第1志望校です。
9月に第3回合否判定テストを受けるのですが、大阪星光学院中がA判定でなければ志望校を変えた方が良いのでしょうか?
息子は4年生からか希学園に通いはじめ、大阪星光学院中に合格することを励みに頑張ってきました。
できれば行きたい学校を受験させてやりたいのですが、どう判断すれば良いのでしょう?
この度はご相談ありがとうございます。
希学園にお通いで、志望校の決定についてお悩みなのですね。
9月に行われる第3回合否判定テストは、実質的な第1志望校を決めるための重要なテストです。
そこでA判定をとることができれば、残り3か月余りの受験勉強の大きな励みになることは間違いありません。
ただ、A判定でなくてもB判定なら十分に合格圏内ですし、C判定でも各教科の問題の正誤を細かく分析することで、大阪星光学院中の入試で落としてはならない問題を落としている場合には、その教科・単元をうまく補強していけば十分にチャンスはあります。
しかしながら、もし判定がDやEだった場合は、第1志望校を再考せざるをえません。
この場合に注意したいのは、お子様のモチベーションを下げないようにすることです。
あっさりと第1志望校の変更をお子様が容認すれば問題ありませんが、ご相談者のお子様のように大阪星光学院中に合格することを励みに塾での学習を続けてきた場合は、志望校を変更することが大きなダメージになりかねません。
このような時は「大阪星光学院中を受験する」という目標は変えないでチャレンジ校として受験し、他に実質的な第1志望校を決めておくなど、いくつかの選択肢を用意しておいたほうがいいでしょう。
合否判定テストは志望校決定のための重要な要素になりますが、判定だけに左右されるのではなく、個々の実情に合わせた冷静な判断が必要ですね。
テストの分析、志望校の選択などについてのお悩みやご質問がございましたら、お近くのSS‐1の教室までご相談ください。
中学受験に精通したプロ講師が無料の学習カウンセリングをさせていただきます。
この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で希学園の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
希学園にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。
- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!
塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【希学園】志望校の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 馬渕教室の灘トライアルを受験しますが、浜学園の灘中オープン模試も受験したほうが良いでしょうか?
- 6年生の時点で偏差値が届いていない志望校を変えるか悩んでいます
- 大阪星光学院中学校を第一志望に考えている5年生です。志望校をいつ決めるか迷っています。
- 6年生になるタイミングで塾を始めて受験に間に合うでしょうか?
- 他塾の学校別オープンの合格判定が30%で、志望校を変えるべきか悩んでいます。