塾別 成績の上げ方[四谷大塚]
四谷大塚の合格の決め方冊子を手に入れる
志望校はいつ決めるのが良いでしょうか...
四谷大塚の渋谷校舎に通っています。
いま5年生なのですが、6年生になる前に志望校は決めておくべきでしょうか。
また、今の偏差値やクラスと開きがある学校を志望校としておいても良いでしょうか。
それとも今の実力に見合った学校を選ぶべきでしょうか。
この度はご相談いただきまして、ありがとうございます。四谷大塚にお通いなのですね。
まず、ご家庭の中学受験そのものに対する大きなスタンスとして、
「行きたい学校があって、そこに合格するために必要な学力(偏差値)が現状と開いている場合、そこの合格を勝ち取るために、ゴールから逆算して、今、何をすべきかを考え、実行していく」
というスタンスに立って受験勉強を進めるのか、あるいは、
「今の環境で、できる範囲内での努力をして、最終的に入れそうな候補の中から受験校を選ぶ」
というスタンスに立って受験勉強を進めるのかを、しっかりと決められた方が良いかもしれません。
もちろん、どこの学校に進学するのか、というのはお子さんの将来に関わる非常に重要なポイントですが、中学受験というプロジェクトを通して何を手に入れるか、何を重視するのかはご家庭によって異なりますので、必ずしも前者が「正しい」ということはありません。
そこさえ決まっていれば、志望校をいつ決めるかは大きな問題ではありません。
志望校が決まっていることによって頑張れるお子さんもいらっしゃいますし、そうでないお子さんもいらっしゃいますので、一概に「いつが良い」、ということはありません。
ただ、6年の2月や9月から特定の志望校別コースが用意されているような学校が進学先の候補に上がっているようでしたら、早めに決められた方が良い場合もあります。
お通いの塾の先生にもご相談されてください。
そうでない場合は、志望校の決定は、過去問演習が本格的に始まる6年の9月や10月くらいでも十分間に合います。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で四谷大塚の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
四谷大塚にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【四谷大塚】志望校の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 6年生になるタイミングで塾を始めて受験に間に合うでしょうか?
- 2月から受験学年になるが成績が上がらず、受験校に迷っています。
- 1月のお試し受験はした方が良いのでしょうか?
- 馬渕教室の灘トライアルを受験しますが、浜学園の灘中オープン模試も受験したほうが良いでしょうか?
- 6年生の時点で偏差値が届いていない志望校を変えるか悩んでいます
【四谷大塚】そのほかのオススメの記事
[ 四谷大塚の悩みと解決策10月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
家庭学習で理科、社会にかける時間がとれずに困っています。
[ 四谷大塚の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
夏期講習中は講習だけに専念していれば大丈夫でしょうか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
ストレスでテストの前日から緊張してしまいます
[ 四谷大塚の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
理科の単元「天体」を得意にしたい...良い方法を教えてください
[ 四谷大塚の悩みと解決策2月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
社会や理科の学習を「あと回し」にするのは危険でしょうか?
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから