塾別 成績の上げ方[早稲田アカデミー]
何度も同じような問題を解いているはずなのに定着しません。
はじめまして、早稲田アカデミーの渋谷校に通っています。
予習シリーズ、Wベーシック、YTの土曜テストなど、同じような問題を何度も解いているはずなのですが、定着しません。
土曜テストでは良い点数が取れることもあるのですが、月例テストになると点数が伸びません。
勉強法に問題があるのでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。早稲田アカデミーにお通いなのですね。
早稲田アカデミーの生徒さんから多くご相談いただく内容です。
宿題に追われてこなすことに精いっぱいとなり、理解せずに問題の解き方をとりあえず暗記する、という学習法に陥っている可能性が非常に高いと思われます。
理解しているかどうかはお子さんに説明させてみるとすぐに判断がつきますので、「この問題はなぜこの式で解けるの?」と聞いてあげてください。
それが上手にできない場合は、しばらくはお子さんの勉強に付き合ってあげてください。
考えるということは、お子さん自体が自分の頭の中にある自分の言葉で物事を組み立てていく作業ですから、その場に応じた質問をかけていくことが大切です。
「この式で何が出たの?」「この数字の単位は?」「この問題はどんな図を描けば解けそうに思う?」などの質問です。
また、やるべき内容の取捨選択も必要になってくることが多いですので、お子さんの学習状況を見てあげて過剰な負担がかかっていないかどうか判断してあげてください。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で早稲田アカデミーの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
早稲田アカデミーにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【早稲田アカデミー】テキストや問題集の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 算数のM灘テキストが解けず、まわりのお子さんと算数の学力差を感じています。
- 日能研は過去問を始める時期が遅いと聞いて不安です。9月に入ったら過去問を始めた方がよいのでしょうか?
- 希学園のテキストは量が多く毎週消化していけるか心配です
- 5年生ですが塾の復習や宿題以外に問題集をしたほうがいいでしょうか
- 日能研の理科と社会の授業が隔週なので不安です。
【早稲田アカデミー】そのほかのオススメの記事
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
先生の変更でモチベーションが下がってしまうのが心配です
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
過去問の採点を塾の先生にお願いしても良いものでしょうか
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策12月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
正月特訓や冬期講習と家庭学習、どちらを優先した方が良いでしょうか?
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策10月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
過去問演習、実際のところどれだけ重要なのでしょうか。
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策11月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
5年生が正月特訓を受けるメリットを教えて欲しいです。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから