塾別 成績の上げ方[サピックス]
サピックスの合格の決め方冊子を手に入れる
サピックス5年生 夏期講習マンスリー対策として何から始めればよいでしょうか?
SAPIXの夏期講習マンスリー対策として何から始めればよいか分かりません。
テキストは何とか消化できているのですが、具体的にしたほうがよいことはありますでしょうか?
こんにちは。
SS-1算数講師の草野です。
連日の夏期講習、大変お疲れさまでございます。
暑い時期に連日の講習になるので、体調にはくれぐれも気をつけてください。
SAPIXの夏期講習マンスリーテストに向けた効果的な学習法についてお答えします。
範囲ややるべきことが膨大で何から手を付けていいか分からなくなってしまうのがこのテストの特徴です。
テスト対策をするうえでのポイントを以下に3つまとめたので、参考にしていただけると嬉しいです。
1. まずは確認編のA~C問題を仕上げる
例年サマーアプローチでは見たことがないようなパターンの問題(ただパターンに当てはめるだけではなく、その場で考えなければならない問題)もこれまでのマンスリーテスト同様出題されます。
一方ベースとなる知識はデイリーサピックスの確認編で一通り補うことができるので、何から始めてよいか迷う場合は、そのA~C問題の復習から始めるのがオススメです。
回によってはA~B問題にも難易度が高い問題が入っていることもありますが、5年生の今の段階で習得しておきたい問題が詰まっています。
ただ問題を解いて終わりにするのではなく、以下の3ステップで「仕上げる学習」にするのが効果的です。
①問題を解いて再現できること
②問題を解く流れを自分なりに言葉で説明できること
③テスト中にどのような図や式を書けば同じパターンの問題が解けるか説明できること
(②までは映像授業などを用いてできているお子さんが多いですが、この③ができるかどうかで差がつきます)
ここでご自身で学習をして解けない問題に出会ったときは、考え込んでも分からない問題も多いので、その場で質問できれば質問するか、優先度を下げてできるところから取り組んでいく必要があります。
特に難しい問題でも、入試を見据えて③のステップまで持って行かなければならない問題もあるので、質問がしにくい場合は個別を活用することを視野に入れると安心です。
(逆に③までできていれば、個別と併用する緊急度はそこまで高くはありません)
D問題は難しめの問題も含まれていますが、偏差値50以上を目指す場合はチャレンジしておきたいです。
時間に余裕がある場合は、夏期講習の授業中で扱わなかったアプローチの問題(□1の問題を優先)に取り組んでみると、いろいろなパターンの問題に対応できるようになります。
絶対やらなければならないというものではありませんが、お子さんの状況に合わせて調整してみましょう。
2. 比の計算問題や比を利用した問題の復習を最優先
理想的にはすべての夏期講習テキストで1に記載したような復習ができればよいですが、あえて優先順位をつけるとしたら「比」に関連する問題から対策を始めることがオススメです(N51-04~09)。
9月に入ったらすぐに「特殊算」(時計算、流水算など)や「比と図形」の問題に入るので、比を入れ切らないと解けない問題が出てきてしまうことや、9月以降は特殊算の図の使い方のインプットで一杯いっぱいになってしまうことが理由です。
比の計算には複数のパターンがありますが、例年多くのお子さんが苦手に感じやすいのは以下の2つです。
① 内項と外項の積を用いた計算(例)3 : 7 = 5 : □ → 3×□=7×5 のように解く
② 逆比の計算 (例)2 : 3 : 4 の逆比は、½ : ⅓ : ¼ より、6 : 4 : 3
逆比については2量の比であれば左右の数字を入れ替えるだけでよいのですが、問題としてよく問われるのは例に示したような3量の比になるので、逆比は逆数の比であることを押さえておきましょう(先生によって表で指導したり、①を使って指導したりとパターンが複数あるので、先生の指示に従ってください)。
3. 偏差値やクラスを目標にせず、確認編の完成度を目標にする
最後は具体的な対策というよりマインドのお話です。夏期講習マンスリーテストは、多くの生徒がしっかりと対策を行うため、偏差値が出にくい傾向があります。
したがって偏差値やクラスを目標にしすぎると、テスト後「あんなに頑張ったのに成績が上がらなかった」と失敗体験を感じてしまい、モチベーションが下がってしまいます。
特に算数が苦手な場合は、偏差値やクラスを目標にするのではなく、確認編の完成度を目標にするとよいでしょう。
自分の学習の成果を確認編の完成度で評価し、着実に力をつけていくことが重要です。
以上が質問へのご回答となります。
範囲が広い対策を行うためには、プロの目から見て「どこがボトルネックになっているのか」「何が今お子さんにとって必要なのか(優先すべきポイントなのか)」を判断するのが効率的です。
SS-1ではプロ講師による学習カウンセリング(無料)を受け付けておりますので、お困りの場合はぜひ一度ご相談ください。
資料請求・学習カウンセリングのお申込みはこちらから↓
https://www.ss-1.net/contact/contact5.html
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
この相談に答えた講師
草野 敦大(Kusano Atsuhiro)
中学受験専門のプロ個別指導教室SS-1(エスエスワン)算数科講師。関東にあるSS-1成城学園前教室やSS-1下北沢教室を中心に中学受験を目指すお子さんを難関中学に送り出しています。担当教科は算数。普段は小学生だけでなく中高生の指導も行っています。お子様が楽しく授
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短でサピックスの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
サピックスにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。
- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信中!
塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【サピックス】テストの成績の事で悩んでいる方にオススメの記事
- サピックス5年生 1月組分けテストが近づいてきています。勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- 四谷大塚・早稲アカ5年生 11月組分けテスト対策の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- 四谷大塚・早稲アカ5年生 10月組分けテスト対策の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- 四谷大塚・早稲アカ5年生 9月組分けテスト対策として何から始めればよいでしょうか?
- 四谷大塚・早稲アカ5年生 12月組分けテスト対策の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
【サピックス】そのほかのオススメの記事
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
サピックス5年生 7月に学習する「割合」を得意にするポイント(算数・復習テスト対策)
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
社会の歴史のテストの成績を上げるにはどうすれば良いですか?
[ サピックスの悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
集団塾に向いていないと感じるのですが、個別指導に切り替えた方が良いですか。
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
年号カード、すべて覚える必要はありますか
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
サピックス5年生 夏期講習中の算数の取り組み方