塾別 成績の上げ方[日能研関西]
日能研関西の合格の決め方冊子を手に入れる
9月に入り、センター模試の偏差値が55を切るようになり白陵中学校を第1志望校としていてよいのか不安です。
白陵中学校を目指す小学6年生男子の母親です。
日能研の西宮北口校に通っています。総合3組です。
9月に入り、センター模試の偏差値が55を切るようになり志望校に届くのか不安になっています。
夏までは、偏差値55をキープできていたのですが、9月、10月と偏差値が下がってきています。入試実戦模試では何とか80%合格ラインに達していますが、算数が平均点を下回っています。授業は平常授業以外日曜特訓の授業をうけています。
このまま白陵中学校を第1志望校としていて大丈夫でしょうか?
この度はご相談ありがとうございます。日能研にお通いなのですね。
9月以降の日能研で行われる模試で、関西の受験生にとって信憑性の高い判断材料になるテストが、入試実戦模試です。
このテストは関西の中学校の入試問題の傾向にあわせ作成されており、志望校にあわせて3ランクに分類されています。
お子さんと同じ志望校、つまり白陵中学校をめざすライバルがほとんど受けるテストですから、信頼性が高いといえます。
このテストで好成績をとられているので、さほど心配されなくていいと思いますが、算数の成績が思わしくなかったこと気にかかりますね。
白陵中学校の算数の入試問題は1次で基礎力、2次で応用力が試されるのですが、合格答案としては、1次で8割、2次5割、あわせて6割取れればいいことになります。
お子さんの場合、センター模試での結果から考えると1次の正答率を上げるのが合格への近道になるかと思います。
まずは日能研教材、算数教化ツールⅠ共通問題を演習することで弱点をおさらいしていくこと、忘れている重要事項を思い出すことをお奨めします。
白陵中学校の過去問演習も並行して進めていきましょう。
センター模試の成績よりも、実践模試の成績と過去問演習の結果、合格最低点をクリアできているかどうかを重視することをお奨めします。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関西の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関西にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【日能研関西】志望校の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 神戸女学院中学部を志望しており偏差値55くらいです。5年生から間に合うものでしょうか。
- 馬渕教室の灘トライアルを受験しますが、浜学園の灘中オープン模試も受験したほうが良いでしょうか?
- 2月から受験学年になるが成績が上がらず、受験校に迷っています。
- 1月のお試し受験はした方が良いのでしょうか?
- 他塾の学校別オープンの合格判定が30%で、志望校を変えるべきか悩んでいます。
【日能研関西】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関西の悩みと解決策お子さんとの関わり方で悩んでいる ]
反抗期で勉強をしたがらない子どものやる気を引き出す方法はないでしょうか?
[ 日能研関西の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
分数を苦手単元にしないために、家庭で取り組める方法を教えてください
[ 日能研関西の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
3科受験にするか、4科受験にするかで悩んでいます。
[ 日能研関西の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
6年生が始まる前に、現時点で具体的にやっておくべき学習は何でしょうか?
[ 日能研関西の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
学習力育成テスト(旧カリキュラムテスト)で得点が伸びません
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから