塾別 成績の上げ方[日能研関西]
日能研関西の合格の決め方冊子を手に入れる
第一志望を変更しようかどうか親子ともに迷いがあります。
日能研に通う小学6年生です。
夏休み期間中、朝から夜遅くまで日能研に通い、本当に良く頑張ったと思います。
しかし、最後の仕上げテストと9月のセンター模試では、苦手にしている算数の結果を出すことが出来ませんでした。
振り返ってみると、夏休み中は宿題に終われていただけのような気がします。第一志望を変更しようかどうか親子ともに迷いがあります。
これからの学習方法について、アドバイスをお願いします。
この度はご相談ありがとうございます。
日能研にお通いなのですね。
夏休みの効果的な使い方は「自分の学習」、つまり自分の強いところを伸ばし、弱点を潰していくことでしょう。
しかし、日能研のように進学塾に通われているお子様の場合、夏期講習テキストだけで体も心も手一杯ということが実際には多々あります。
日能研では9月以降のステージⅤ(9月~12月)を、ステージⅣで習得した4つの力、「調べる力」、「整理する力」、「推測する力」、「考え方を答案用紙に書き残す力」を実戦的に使いこなし身につけていくようなカリキュラムと位置付けています。
従って日能研の授業では「学力を100%発揮して問題を解くこと」を中心に展開されます。
そのため、テストもセンター試験やカリキュラムテスト以外に合格力育成テストや関西入試実戦模試と種類、日程ともに厳しくなってきます。
夏休みを上手く乗り切ることができなかった場合、9月以降のこのような既に身につけている力の活用を中心にしたハードスケジュールと上手く折り合っていくためには、受講されている本科教室、日曜日の特訓、家庭で行いたい学習の優先順位を明確にすることが重要だと考えられます。
どのようにバランスさせるかは、どのような単元に弱点があるのか、その程度はどの程度なのか、第一志望校に合格する為にはどのような力を手に入れることが必要でそのために何をすれば良いかなど、個々の現状によってこれから取組むことが左右されますので、至急、お通いの教室の先生など専門家とのご相談をもたれることをお勧めします。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関西の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関西にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【日能研関西】志望校の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 他塾の学校別オープンの合格判定が30%で、志望校を変えるべきか悩んでいます。
- 6年生になるタイミングで塾を始めて受験に間に合うでしょうか?
- 馬渕教室の灘トライアルを受験しますが、浜学園の灘中オープン模試も受験したほうが良いでしょうか?
- 志望校はいつごろまでに決めておくと良いでしょうか?
- 行きたい学校はありますが成績が届いていません、入試直前ですが、受験校を悩んでいます。
【日能研関西】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関西の悩みと解決策お子さんとの関わり方で悩んでいる ]
反抗期で勉強をしたがらない子どものやる気を引き出す方法はないでしょうか?
[ 日能研関西の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
灘中学の合格を目指していますが、日能研の授業だけで大丈夫?
[ 日能研関西の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
カリキュラムテストで得点が伸びません
[ 日能研関西の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
6年生が始まる前に、現時点で具体的にやっておくべき学習は何でしょうか?
[ 日能研関西の悩みと解決策お子さんとの関わり方で悩んでいる ]
子どもが内気な性格のため、質問教室が混んでいると分からないところを教えてもらわずに帰ってきます。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから