塾別 成績の上げ方[日能研関西]
日能研関西の合格の決め方冊子を手に入れる
高学年になっても成績が落ちないようにするために、3年生のうちにどのような勉強をすればいいですか?
日能研の元町校に通う3年生男子の母親です。
日能研でのクラスは灘Jrクラスです。
志望校は灘中学を目指しています。
悩んでいることなのですが、灘Jrクラスの宿題をこなしていくだけで、4年生になってからそのまま灘特進クラスでついていけるのかが心配です。
また4年生ではついていけたとしても5年、6年でもそのまま灘特進クラスで維持できるのかどうかも心配です。
高学年になっても成績が崩れないようにするためには3年生のうちにどのような勉強をしておけば良いでしょうか。
個別指導も通わせたほうが良いでしょうか。
プロの先生方であれば、効果的な学習方法や学習内容をご存知ではないかと思い、ご質問させていただきました。
ご相談くださりありがとうございます。
日能研にお通いなのですね。
現在、お子さんは3年生ですので、中学受験の勉強のスタート時期としては早いほうですね。
さらにクラスも灘Jrクラスに在籍していらっしゃいますので、将来灘中学を目指すには良い位置にいらっしゃると思います。
3年生のうちにしておいた方が良い勉強ですが、日能研の宿題はそこまで多くはないと思いますので、他塾の公開模試を受け、その結果から他塾生とお子さんの現在の位置を確認してみると良いと思います。
例えば、浜学園や希学園の算数では最高レベル特訓という講座が実施されていますが、この講座は思考力を養うのに適した講座です。
問題の質も3年生が解ける内容で、ひねった内容になっています。
もし、日能研の灘Jrクラスでの勉強が簡単だと感じられている場合は、希学園や浜学園の最高レベルの講座を受講されるのも良いと思います。
低学年の間には、じっくり問題を考える時間が取れると思いますので、お子さんの納得がいくまで時間を取り、問題を考え、解ける喜びを学び取ってもらえると良いでしょう。
3年生のうちは、計算ミス等の失点を注意することももちろん必要ですが、難問を解けたときに褒めてあげると、お子さんのやる気を引き出すことができるでしょう。
また必ずしも4年生の勉強を先取り学習する必要はありませんが、4年生で習う文章問題や平面図形、規則性の問題につながるような予備知識を持っておくことは重要です。
もしお子さんが先取り学習が可能なようであれば、しっかりと思考して、暗記中心の学習にならないように注意しながら進めましょう。
ご家庭でこれらの指導が難しい場合は、最難関中学の指導実績が豊富で、合格実績も豊富な個別指導のプロの先生や、日能研で灘特進クラスを担当されているプロの先生の意見を求めてましょう。
もし、お通いの塾以外でSS-1のアドバイスが必要だとお考えでしたら、最寄りのSS-1の教室にお電話をお寄せ下さい。
ご予約いただきましたら、無料の学習カウンセリングを行わせていただきます。
お子さんに応じた最適なアドバイスを差し上げます。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関西の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関西にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【日能研関西】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 公開学力テストになると最下位レベルになってしまいます
- 国語が足を引っ張って浜学園のVSSクラスからVクラスに上がれません
- 浜学園のVクラスからSクラスへ落ち、算数の点数が取れなくなってきています
- 浜学園に通う5年生で国語の公開テストなどでは説明文が苦手です
- 算数に苦手意識があるようで伸び悩んでいます
【日能研関西】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関西の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
志望校の過去問の社会の時事問題や記述問題が解けず、合格点を超えません。
[ 日能研関西の悩みと解決策テキストや問題集の事で悩んでいる ]
5年生ですが塾の復習や宿題以外に問題集をしたほうがいいでしょうか
[ 日能研関西の悩みと解決策お子さんとの関わり方で悩んでいる ]
子どもが内気な性格のため、質問教室が混んでいると分からないところを教えてもらわずに帰ってきます。
[ 日能研関西の悩みと解決策お子さんとの関わり方で悩んでいる ]
反抗期で勉強をしたがらない子どものやる気を引き出す方法はないでしょうか?
[ 日能研関西の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
カリキュラムテストで得点が伸びません
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから