• 資料請求のお申込み
  • 学習カウンセリングのお申込み
  • 無料体験授業のお申込み

メニュー
「うちの子の受験、このままで大丈夫…?」
プロと一緒に解決する学習カウンセリングはこちら!
無料資料ダウンロード
中学受験トークライブ
SS-1お茶の水教室
SS-1吉祥寺教室

中学受験は個別指導だけでOK?成功するためのコツと塾選びのポイント

最終更新
カテゴリー:塾選び
中学受験は個別指導だけでOK?成功するためのコツと塾選びのポイント
  • 子どもの成績が思うように伸びず、不安を感じている
  • 大手集団塾での学習に限界を感じている
  • 個別指導塾のメリットやデメリットが知りたい

中学受験を控えたお子さんの親にとって、最適な学習環境の選択は大きな課題です。集団指導塾に通わせても成績が伸び悩んでいる場合は、個別指導塾の切り替えは選択肢の一つです。この記事では、個別指導塾の特徴、メリットとデメリット、選び方を詳しく解説します。

記事を読めば、お子さんに最適な学習環境を選ぶための判断材料を得られます。お子さんの学習状況や志望校の難易度によっては、個別指導塾だけでも中学受験対策は可能です。お子さんの学習スタイルや性格に合わせた個別指導を受け、効果的に受験対策を行いましょう。

個別指導塾だけでも中学受験は可能

個別指導塾だけで中学受験に十分な対応が可能です。お子さん一人ひとりに合わせた指導ができ、効果的に学習を進められます。個別指導塾のメリットは、以下のとおりです。

  • 弱点の対策ができる
  • 時間の融通が利く
  • 少人数で講師に質問しやすい

個別指導塾の特徴を生かせば、効率的な学習計画を立て、受験に必要な学習範囲をカバーできます。個々の課題に応じた指導を受けられるため、集団指導塾よりも効果的に学習が可能です。

個別指導塾の特徴

個別指導塾の以下の特徴について解説します。

  • 授業形式
  • カリキュラム
  • 講師との関係性

お子さんの学習スタイルや目標に合わせて選びましょう。

授業形式

個別指導塾の授業形式は、生徒一人ひとりに合わせた指導が特徴です。1対1や少人数制(2~3人)で行われるため、生徒の理解度に応じて柔軟に授業を進められます。個別の学習計画にもとづいて授業が進み、生徒の性格や学習傾向を考慮した指導が可能です。

集団指導塾とは異なり、生徒のペースに合わせて学習を進められます。質問や疑問点にすぐ対応でき、生徒は理解を深めやすい環境です。ただし、1対複数人の場合、授業料は安くなりますが、別の生徒に対応している間は質問できません。

個別指導塾は生徒の学習スタイルに合わせた教え方により、学習効果が高まります。集中力を維持しやすい環境もメリットの一つです。

カリキュラム

個別指導塾では、生徒に合わせたオーダーメイドのカリキュラムが提供されます。カリキュラムは、生徒の理解度や進度に応じて柔軟に調整できるため、効率的な学習が可能です。中学受験に必要な教科をバランスよく学習しながら、苦手科目や弱点分野の指導を受けられます。

志望校の出題傾向を把握した講師の指導や、学習習慣の定着を促すための宿題や課題の設定も行われます。個別指導塾のカリキュラムは、生徒の成長に合わせて最適化され、効果的な中学受験対策が可能です。個別面談を通じて目標設定と学習方針を決定し、生徒の意欲向上も期待できます。

講師との関係性

個別指導塾では、講師と生徒の関係性が親密です。1対1または少人数での指導により、講師は生徒一人ひとりの性格や学習スタイルを深く理解できます。

親密な関係性のメリットは、以下のとおりです。

  • 質問や相談のしやすさ
  • 生徒の詳細な把握
  • 個別フィードバック
  • モチベーション維持

講師との信頼関係は、学習効果に大きな影響を与えます。生徒の成長を長期的に見守れるだけでなく、学習以外の悩みも相談できる場合があります。講師が生徒の状況を詳しく把握しているため、家庭学習の的確なアドバイスが可能です。親密な関係性は、生徒の学習意欲を高め、効果的な受験対策につながります。

個別指導塾だけで中学受験するメリット

個別指導塾だけで中学受験をするメリットは以下のとおりです。

  • 自分のペースで学習できる
  • オーダーメイドのカリキュラムで学べる
  • 授業の日程を自由に選べる
  • 講師と密にコミュニケーションをとれる

自分のペースで学習できる

個別指導塾では、生徒一人ひとりの学習ペースに合わせた指導が行われ、自分のペースで学習を進められます。生徒の理解度や進度に応じて学習計画を立てることが可能です。集団指導塾とは異なり、他の生徒と比較されずに、自分のペースで学習に取り組めます。

焦らずに落ち着いて学習に取り組め、ストレスなく学習の継続が可能です。苦手科目に時間をかけたり、得意科目をさらに伸ばしたりできます。理解できるまで繰り返し学習でき、自分のペースで問題演習に取り組めるのも大きなメリットです。

ただし、自己管理能力や時間管理能力が求められるため、親のサポートも欠かせません。個別指導塾の特徴を理解し、適切なサポートを行えば、より効果的な学習環境を整えられます。

オーダーメイドのカリキュラムで学べる

オーダーメイドのカリキュラムで学べる点は、個別指導塾の大きな魅力です。生徒の学力や目標に合わせて、細かく調整された学習計画が立てられます。苦手科目や弱点に焦点を当てたり、得意分野の発展的な内容に取り組んだりすることも可能です。志望校の出題傾向に合わせた演習も取り入れられます。

生徒の学習スタイルや性格を考慮した教材を選べます。定期的に学習の進み具合を確認し、必要に応じてカリキュラムを柔軟に調整できるのもメリットです。入試対策の強化や、模試結果を反映した重点学習なども可能です。オーダーメイドのカリキュラムにより、生徒の学力を効果的に伸ばせます。

授業の日程を自由に選べる

授業の日程を自由に選べる点は、個別指導塾の大きな魅力の一つです。お子さんの予定に合わせて柔軟に授業を組めます。

授業日程を自由に選べることで、以下のメリットがあります。

  • 部活動や習い事との両立
  • 長期休暇や試験前の集中学習
  • 急な予定変更への対応
  • 家族の予定に合わせた調整

お子さんの生活リズムやニーズに合わせて最適な学習計画を立てられます。塾に通う負担を軽減しながら、効率的に学習が可能です。学習スタイルに合わせた最適な授業を組めば、中学受験に向けた効果的な学習につながります。

講師と密にコミュニケーションをとれる

個別指導塾では講師と生徒の距離が近いため、密にコミュニケーションをとることが可能です。講師と1対1で対話できる時間が多く、生徒一人ひとりのニーズに合わせた指導を受けられます。学習方法についてのアドバイスをもらえます。質問や疑問点をすぐに質問でき、苦手分野や弱点の詳細な把握が可能です。

細かな学習進捗の報告ができたり、目標設定の相談ができたりするのも個別指導塾のメリットです。精神面のサポートも受けやすくなります。中学受験は長期間にわたる挑戦のため、モチベーションの維持が重要です。講師との密なコミュニケーションは、生徒の心理的なサポートにも役立ちます。

個別指導塾だけで中学受験するデメリット

個別指導塾だけで中学受験するデメリットは以下のとおりです。

  • 競争心が育ちにくい
  • 講師との距離が近すぎる
  • 授業料が高めに設定されている

デメリットを理解したうえで、個別指導塾の選択を検討してください。

競争心が育ちにくい

個別指導塾では、他の受験生との競争機会が限られるため、競争心が育ちにくい傾向があります。個別指導塾の特性上、避けられません。成績や順位を競わない環境では、自分の相対的な位置を把握しづらいのが課題です。他者からの刺激も少なくなります。競争意識が芽生えにくく、モチベーション維持が自己管理に委ねられます。

競争心が育ちにくい状況でも、個別指導塾だけで中学受験ができないわけではありません。自分のペースで学習を進められる環境を生かし、内発的な動機付けをしましょう。個別指導塾での学習を補完するためには、模擬試験への参加やオンラインコミュニティでの学習が効果的です。

適度な競争意識を持ちながら学習を進めましょう。

講師への依存度が高くなりやすい

講師への依存度が高くなり、生徒が常に講師のサポートを求めるようになると自立心の向上が妨げられます。勉強に対する緊張感や真剣さが失われ、成績向上を妨げる可能性もあります。生徒と講師の関係が近くなりすぎると、甘えが生じて学習意欲が低下する可能性も懸念点です。

個別指導では、講師との相性が重要です。しかし、依存しすぎると不適切な場合に変更しづらくなります。講師の交代や不在時の対応にも困ります。講師との適切な距離感を保ちながら、学習環境を整えましょう。

授業料が高めに設定されている

個別指導塾は授業料が高めに設定されており、集団指導塾と比べて料金が高い傾向です。個別指導塾では、1対1や少人数制の授業を行うため、講師の人件費が高くなるのが主な理由です。生徒に合わせてカスタマイズされたカリキュラムや教材の作成にもコストがかかります。ただし、個別指導塾は高い授業料に見合った価値があります。

生徒のニーズに合わせた丁寧な指導や、きめ細かなサポートを受けられるのは、個別指導塾ならではの特徴です。授業料は、質の高い教育のために必要な投資と考えられます。学力向上と中学受験の成功のためには、効果的な学習環境が欠かせません。個別指導塾は、学習環境を整えるための重要な要素と言えます。

中学受験のための個別指導塾の選び方

中学受験のための個別指導塾を選ぶポイントは、以下のとおりです。

  • 講師の質と経験
  • 通いやすさ
  • カリキュラム
  • 授業料

ポイントを押さえれば、お子さんの学習効果を最大限に引き出せる個別指導塾を選べます。

講師の質と経験

講師の質と経験は、個別指導塾を選ぶ際の重要なポイントです。中学受験の成功には、優秀な講師陣のサポートが欠かせません。中学受験に精通した講師が在籍しているかを確認しましょう。教員免許を持つ講師や大学院卒業者の割合が高いほど、質の高い指導が期待できます。講師の指導経験年数も重要です。

長年の経験を持つ講師は、生徒の理解度に合わせた指導方法を身に付けています。志望校への合格実績がある講師が在籍していれば、より安心です。定期的な講師研修制度があるか、教科ごとの専門性を備えているかも確認しましょう。志望校に合わせた指導能力やコミュニケーション能力も欠かせません。

最新の入試傾向に詳しい講師の存在も大切です。入試問題の傾向は年々変化するため、最新情報を把握している講師の指導は重要です。生徒との相性や指導力も考慮しましょう。

通いやすさ

個別指導塾への通いやすさも、見逃せない要素です。お子さんの学習意欲を維持し、継続的な通塾を実現するには、アクセスの良さが大切です。自宅や学校から近い場所を選べば、通塾時間を短縮できます。公共交通機関でアクセスしやすい場所、駅やバス停から徒歩圏内にある塾も便利です。

安全な通学路かどうか、夜間の帰宅時も安心して通える環境かを確認してください。通いやすさを左右する条件は、送迎サービスの有無や駐車場・駐輪場の有無です。複数の教室から選択できると、通いやすい場所を選べます。授業の時間帯やオンライン授業のオプションがあるかも確認しましょう。

さまざまな要素を総合的に考慮し、お子さんが無理なく通える塾を選んでください。通いやすい環境があれば、学習の継続性が高まり、受験に向けた準備がしやすくなります。

カリキュラム

個別指導塾で提供されるカリキュラムが目的に合っていることは重要です。志望する学校により、重視するポイントが変わるためです。生徒の理解度や進度に応じて柔軟に調整されるかも確認しましょう。

以下の点を重視してください。

  • 志望校の出題傾向に合っているか
  • 模擬試験があるか
  • 集中対策プログラムがあるか
  • 目標設定と学習計画のサポートがあるか
  • 宿題や課題の量は適切か
  • 個別面談があるか

カリキュラムが整っていれば、必要な教科をバランスよく学習しながら、苦手科目や弱点分野に重点を置いた指導を受けられます。

授業料

個別指導塾の授業料は、集団指導塾より高額になる傾向があります。個別指導塾では、1コマ当たりの料金設定を採用しているのが一般的です。月額制や回数制など、塾によってはプランの選択ができます。講師の経験や実績によって料金が変わる場合もあります。受験対策コースは、通常コースより高めに設定される傾向です。

入会金や教材費などの初期費用も忘れずに確認してください。料金を抑えるには、特典をうまく活用しましょう。兄弟割引や長期契約割引、早期申込割引などがあります。費用対効果を判断するには、無料体験レッスンの利用がおすすめです。実際に授業を受けてみると、料金に見合った指導が受けられるかを確認できます。

地域や塾の規模によっても料金に差があるため、複数の個別指導塾を比較検討してください。定期的な模試や補習の費用も考慮した総合的な判断が大切です。

個別指導塾だけで中学受験を成功させるコツ

個別指導塾だけで中学受験を成功させるコツは以下のとおりです。

  • 自主学習を習慣付ける
  • 定期的に進捗を確認する
  • 苦手分野を重点的に克服する
  • 家庭でのサポート体制を整える

自主学習を習慣付ける

自主学習の習慣付けは、中学受験の成功に欠かせません。個別指導塾での学習だけでなく、家庭での自主学習も重視しましょう。効果的な自主学習のために、毎日決まった時間に学習する習慣が大切です。学習リズムが身に付き、集中力が高まります。

学習計画表を作成して目標を可視化したり、自分に合った学習環境を整えたりしてください。小テストや模試を定期的に受けて成果を確認したり、学習アプリやオンライン教材を活用したりする方法も効果的です。興味のある分野から学習を始めれば、モチベーションを保ちやすくなります。

達成感を得られる小さな目標を設定し、徐々にステップアップしましょう。学習ノートをつけて振り返りを習慣化すると、自分の成長を実感しやすくなります。家族や友人と学習内容を共有すれば、モチベーションの維持につながります。適度な休憩時間も大切です。集中力を保ちながら、効率的に学習を進めましょう。

定期的に進捗を確認する

定期的な進捗確認は、中学受験の成功に不可欠です。お子さんの学習状況を正確に把握し、適切な対策を立てるのに役立ちます。以下の方法で進捗の確認が可能です。

  • 定期的なテスト
  • 模試の受験
  • 講師との面談
  • 学習計画と実際の進捗の比較

進捗を確認し、お子さんの現在の学力レベルや弱点、課題を明確にしてください。重点的に取り組む分野を特定すれば、効果的な学習計画を立てられます。定期的な進捗確認は、モチベーション維持にも効果的です。

苦手分野を重点的に克服する

苦手分野を重点的に克服すると、中学受験の成功につながります。苦手分野に向き合えば、学力の底上げができ、試験での得点アップが可能です。テストの結果や普段の学習を振り返り、苦手分野を特定しましょう。苦手分野に特化した教材や問題集の活用も効果的です。

基礎から丁寧に復習すると、苦手分野の克服につながります。講師と相談しながら、効果的な学習方法を見つけるのもおすすめです。個別指導塾の利点を生かし、自分に合った克服方法を見つけてください。苦手分野の学習時間を増やし、重点的に取り組むのも重要です。

定期的に進捗を確認し、改善点を見直すと着実に苦手を克服できます。苦手分野の克服に時間はかかりますが、諦めずに取り組みましょう。

家庭でのサポート体制を整える

家庭でのサポート体制は、中学受験を目指すお子さんの成功に大きく影響します。適切な環境と支援があれば、お子さんの学習効率が上がり、目標達成の可能性が高まります。静かで集中できる学習環境を用意してください。適切な照明と快適な温度の部屋を確保し、お子さんが長時間集中して勉強に取り組めるようにしましょう。

規則正しい生活リズムが重要です。バランスの取れた食事や十分な睡眠時間、適度な運動機会に気をつけてください。お子さんの学習スケジュールを把握することも忘れてはいけません。学習状況や悩みについて話し合い、必要な学習教材や参考書を用意するなどの具体的な支援を行います。

お子さんの努力を認め、励ますことも大切です。ストレス解消の時間や活動を設けるなど、精神面でのケアも忘れずに行いましょう。家族全員で受験に向けた協力体制が重要です。体調管理に気を配りながら、家族一丸となってサポートすれば、お子さんは安心して受験に臨めます。

まとめ

個別指導塾だけでも、中学受験は可能です。効率的な学習方法と適切なサポートがあれば、難関私立中学への合格も夢ではありません。個別指導塾のメリットを最大限に生かしましょう。自分のペースで学習を進められるため、苦手分野を重点的に克服できます。

個別指導塾は競争心が育ちにくい点や講師の依存度が高くなる点もあるため、家庭でのサポートが重要です。自主学習の習慣化と定期的な進捗確認が欠かせません。個別指導塾を選ぶ際は、講師の質と経験、カリキュラム、通いやすさを重視してください。

個別指導塾は、個々の学習スタイルに合わせた柔軟な受験対策ができ、お子さんに合った方法で効果的に学習を進められます。個別指導塾だけで中学受験を成功させるには、デメリットを認識し、適切な対策を講じることが重要です。お子さんの学習を見守り、中学受験合格への道を目指しましょう。

ss1.png

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。

中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

LINE登録
中学受験情報をお届けするSS-1の無料メルマガ

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?

SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。

迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。

中学生、高校生のための学習塾モチベーションアカデミア
オンライン対応