【動画】サピックス・日能研・四谷大塚、7月組分けテストまでにできること
テキストに載っているような問題はテストでは出ない
「読み間違いが多くて・・・」
「テキストの問題はできるのですが、ちょっとひねられると。。。」
「ケアレスミスがなくなりません!」
「テストで間違った問題も、直しではできるんです...」
こんなお悩み、日々多くお聞きします。
そんなお子さんの多くは、勉強をサボっているとか、塾の授業を聞いていないとか、そんなことはないのです。
ただ、勉強のしかたがあまり上手ではないようです。
塾では、授業で習った問題やその類題(テキストに出てきているもの)を宿題として演習してくるよう指示されます。
それはそれで間違ってはいないのですが、テストにはそのものは出ません。
少なくとも偏差値50を超えるには、「テストに出るタイプの問題」を解いておく必要があるのです。
では、テストにはどんな問題が出るのでしょう。
「ちょっとしたひっかけ」にいとも簡単に...
たとえばこんなことを考えてみましょう。
「1から9までの奇数の和は?」
という問の答えは25です。
もちろん
1+3+5+7+9=25
でもいいのですが、1、3、5、7、9を次のように碁石の個数と考えてならべると、別の計算方法があることもわかってきます。
1+3+5+7+9=5×5=25
「1から始まる5個の奇数の合計は『個数×個数』で出すことができる」という「公式」です。
中学受験を目指す小学生の多くが知っている公式ですが、
1+3+5+7+・・・・・・・・+97+99=
といった問題で便利に使えます。
ただ、「奇数の合計は『個数×個数』」に頼り切っていると、
1+3+5+7+9+11+15+17+21=
といった問題(意地悪問題ですね。「13」がありません)にいとも簡単に引っかかってしまうのです。
入試にはない「ひっかけ」ですが・・・
上記のような「ひっかけ」は、実は入試にはあまりありません。しかし、塾の模試ではときどき見かけます。
「●●といえば■■」といった「パターン記憶と瞬時の反応」ばかりの勉強になっていると、いとも簡単に引っかかってしまいます。
そうならないための勉強法として、動画では「納得ずく」の勉強に変えることを説明しています。
ぜひ動画を参考にしてくださいね。
SS-1では、受験情報、学習情報、勉強のしかたのヒントなど動画の配信を行っていきます。
YouTubeチャンネル登録はこちらから。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信中!
塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。