• 資料請求のお申込み
  • 学習カウンセリングのお申込み
  • 無料体験授業のお申込み

メニュー
「塾を上手に使って成績を上げる」
解決策がわかる資料ダウンロードはこちら!
無料資料ダウンロード
中学受験トークライブ
中学受験トークライブ

夏の学習計画を見直そう

夏の学習計画を見直そう

8月に入りました。

連日の夏期講習に加え、学校のプールなどもあり、お子さんたちも、疲れが溜まり始めているかもしれません。

そんな8月上旬、しておきたいことが2つあります。

それぞれ説明しましょう。

(1)夏期の学習計画の見直し
約40日間の夏休み、何をいつやろうという計画を立てていたことと思います。

進み具合はいかがでしょうか?
計画通りにいっていることとそうでないことを確認しておきたいですね。

特に高学年のお子さんも、お盆には数日間のお休みがあります。
計画通りに進まなかったことがあるなら、お盆期間に調整するのです。

これまでの計画の遅れを取り返し、8月後半の学習を順調に進める準備をお盆までにするのです。

秋からの学習がうまく回るよう、8月下旬の過ごし方をいまから考えておきましょう。

(2)テスト直し
塾によっても違いますが、夏期講習の学習内容はこれまでに学んできたことの復習が中心です。

つまり夏期講習のテストの直しは
これまでの学習の「弱点ポイント」の補強
ということになります

特に6年生は9月から志望校別特訓が本格的に始まります。

夏のテスト直で弱点ポイントを克服し、志望校別特訓でで実戦力をつける準備をするのです。

2学期の勉強が終われば、間もなく5年生も受験学年にあがります。
それに向け、学習内容も本格的になっていきますね。

日能研では、「学び方の視点や知識を広げる」ステージ3から、「自分の学び方や考え方を深める」ステージ4に突入します。

サピックスの場合9月と11月に「志望校診断サピックスオープン」があります。
いよいよ受験勉強が本格化していくことを実感しますね。

浜学園では小5志望校判定模試が1月に行われます。

このように5年生にとっても9月以降の学習は、6年生のスタート時点でのお子さんのポジションを決める重要な時期です。

ですから、6年生は入試を、5年生は新学年のスタートを念頭に、夏期講習中のテストのまちがい直しをしておくのです。

もし学習についてわかりにくいことやお悩みがあるようでしたら、SS-1で学習相談を受ける等、早めに対策をなさってください。

∽∽∽∽∽∽∽
☆ 9月以降の学習効果を高めるためのポイント☆

1. 塾がお盆のお休みに入る前に学習計画の見直す
2. 休講期間中にテストのまちがい直しをする
∽∽∽∽∽∽∽

ss1.png

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。

中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

LINE登録
中学受験情報をお届けするSS-1の無料メルマガ

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?

SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。

迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。

オンライン対応