国学院大学久我山中学校の合格体験談
立澤 創太くん(エリオ)
国学院大学久我山中学校 合格
国学院大学久我山中学校 合格

ぼくは、五年生の夏ぐらいから本格的に受験勉強を始めました。
初めのうちは、ぜんぜんできませんでした。
そして六年生になっても成績は変わらず、とうとう9月になってしまい、それでも成績はあまり変わりませんでした。
そこで、兄が前に通っていたSS-1に行くことにしました。
はじめは、理科をA先生に見てもらいました。
するとだんだん理科ができるようになりました。
そして算数もA先生に見てもらいました。そしてむかえた合不合でかなり成績が上がりました。
その後もずっと勉強をしました。が、12月の合不合でかなり成績が落ちこんでしまいました。
これではまずいと思い、勉強をしました。
そこで、武器となる社会をもっと上げようとラストスパートの時にB先生に社会を見てもらいました。
そこで分からないところを質問し、むかえた2月1日、先生に教わった「どんなことを聞かれているか注意しよう」「 分からなくなったら深呼吸」などを注意して臨みました。
そして無事終わり、心の中で「また明日がんばろう」と思っていて、合格発表を見ると合格と書いてあり、うれしくて、走り回りました。A先生、B先生ありがとうございました。
みなさん受験はどうなるかなんて分からないので油断せず、あきらめず、がんばってください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから

塾のクラスを最短で上げるには?
志望校合格のための学習法を知りたい!
中学受験専門個別指導教室の20年のノウハウが詰まった「無料」のメールマガジン
「Challenge Eyes」のご登録はこちらから
[携帯・スマートフォンをご利用のお客様へ]
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。