2023年の合格体験談
SS-1の個別指導で受験合格や成績向上を果たした方々の声を集めました。
既に多くの方が成果を手にしています。成果を手にされた方々の生の声をご覧ください!
会員様のプライバシー保護のため、本人様よりご承諾がない場合には、お名前は仮名とさせていただいております。
神田女学園中学校 合格
4年生の終わり頃から、起立性調節障害になって、学校も、通っていた塾にも通えなくなり、 集団塾においては休んでいた分のフォローもないため、ついていけなくなり、5年生になってからはほとんど行けず、辞めてしまいました。
色んな塾や家庭教師など 探しましたが、唯一、SS-1だけがしっかりとしたカウンセリングや、娘にあった指導方法をはっきりと提示してくれました。元々宿題は中々やらないタイプでしたが、だんだんと自分のやるべき事をやれる様になり、自信も付いたのではないかと思います。
5年生の秋からという遅いスタートでしたが、この1年は、とても大きな成長になりました。他の皆様の様な難関校ではありませんが、それでも先生方が優しく、厳しく、温かく指導して頂き、本当に感謝しています。
オンライン中、笑い声がよく聞こえてきました。楽しみながら勉強できていたので「勉強=辛い」にならず、志望校に合格できた今、先生方と会えなくなるのがとても寂しいです。
A先生、B先生、本当にありがとうございました。
神田女学園中学校 合格
私は、どこの塾に行っても自分に合わなくて楽しく勉強ができませんでした。
でも、SS-1に行って、A先生や、B先生と勉強するようになって少しずつ、勉強が楽しくなりました。
なのでSS-1で良かったと思います‼‼
それに、もう先生たちと会えなくなると考えると、とても悲しくなります。
合格に導いてくれてありがとうございました。
なんだか、いざ、授業などがなくなって思ったんですけど、みんなってこんなにひまな人と思いました(笑)ほかの子も言ってました。
中学校に行っても、先生たちの言っていたことを思い出してがんばります!
先生ありがとうございました!
吉祥女子中学校 合格
理科の授業を教えてくださったC先生に心から感謝しています。
私は最初は理科が苦手でした。
特に化学があまり得意ではなかったけれど、C先生が優しく分かりやすく教えてくださったおかげで、理科の苦手がなくなり、他の教科と同じぐらいに上がりました。
計算の所は、分かりやすい解き方で教えてくださり、 解きやすくなりました。
中でもよく覚えているのが中和計算のカレーライスの法則です。
おかげで中和が得意になりました。
合不合判定テストの理科の偏差値が目標に達したときはとても嬉しかったです。
1年間ありがとうございました。
ずっと通いたかった学校に春から通えることがすごく楽しみです。
吉祥女子中学校 合格
娘が6年生の5月から1月末日まで、理科1教科だけのオンライン 教室でお世話になりました。
苦手教科の理科を克服すべく相談に伺いましたが、6年生の4月になってから動き出すのは遅かったか、通塾可能な校舎に理科の講師はいませんでした。
そこでSS-1さんがご提案くださったのは、「地方在住講師のオンライン授業」でした。
当初、オンライン授業では対面授業に比して伝達される情報が劣るのではないかという懸念もあったので、まずは4月末に体験授業を受けてみることにしましたが、とても好印象の講師の方で、かつ当方にもメリットが多かったので、5月からオンライン教室で受講することを決めました。
受講を決めた主要なポイントは以下3点です。
(1)伝達される情報に不足なし
(2)娘と講師との相性
(3)通塾の時間・交通費が不要
当方のリクエストに応じてSS-1さんがご提案くださった講師のC先生はとてもやさしい方で、やや人見知りの娘との相性はバッチリでした。
娘は当初、理科という教科に興味を持てないため勉強に身が入らず、学習時間も少ないと自己申告していました。こういう指向は親にはどうにもできず、何かをきっかけに本人の意識が変わるのを待つしかありません。
そんな娘の指向を掴んだC先生は、娘の心をうまく解きほぐしてくださいました。
苦手単元を一つひとつ丁寧に説明してくださったおかげで、入試を迎える頃には、かつて苦手だった 単元が出題されても自信を持って答えられるようになるまでご指導くださいました。
月例の面談で教えてくださった受験情報も役立ちました。
そして我々にとってオンライン授業は大正解でした。
仮に対面授業にしていて、週に1度ながら往復1時間の通塾(送迎)が増えていたら、親子共に時間的・体力的に負担だったと思います。
おかげで、1月の埼玉に2校、千葉1校、2月1日午前の第1志望も合格できました。
C先生、SS-1スタッフの皆さま、この場をお借りしてあらためて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました!
三田国際学園中学校 合格
私は3年生の後半から今の塾に通っていました。
そこで3年間勉強をがんばったのですが、なかなか成績も伸びず、いつも下の方のコースでした。
そんな状況ではだめだと思い、そこからも必死の思いで勉強してきましたが、それでも成績が伸びずどうしようと困っていた時に、友達の紹介があり、SS-1に通ってみることになりました。
残りの3ヵ月間D先生にみっちりおしえていただいたおかげで、ぶじ全校合格いただきました!
先生の「この問題は何算?」という質問も、はじめたころよりどんどん答えることができていきました。
そのようなことを思えるのは、自分がよく勉強し、おぼえていくことができているということだと思います。
これから、受験をするみなさん、いっしょうけんめい勉強にはげんで、こうかいのないくらい 試験にいどんでください!
まだまだ時間はいっぱいあります!
本当に3ヶ月間ありがとうございました!
山脇学園中学校 合格
第一志望に合格しました。
先生、ありがとうございました。
わからなくてつらい時もあったけれど、ていねいに教えていただいて、わかった時はとてもうれしかったです。
中学生になっても、あきらめずに勉強をつづけようと思います。
山脇学園中学校 合格
5年生の秋からオンラインで算数を見ていただきました。
ある程度時間をかけて学習をしているのに週テストや模試で結果がでず悩んでいる頃でした。
先生のご指導のもと、集中力をあげて問題にとりくんでいくうち、少しずつ確実に解ける問題が増えていき、本人も徐々に自信をつけていきました。
また月例面談では、毎回複数の模試の結果をもとに、できるようになっていることとこれからやるべきことについて明確にお示しいただきました。
面談は娘の学習計画をたてるうえで不可欠なものでしたし、そして私自身の不安を解消していただける大切な時間でした。
そういったご指導のおかげで、第一志望の合格をつかめたと感じております。
ねばり強く指導にあたってくださった先生方、様々な相談やお願いにあたたかく対応してくださったスタッフの方々に心よりお礼申し上げます。
西大和学園中学校 合格
最初は西大和の算数の過去問は全然できず、40点しか取れていませんでした。
しかし、SS-1で西大和の過去問や西大和と同じ難易度、苦手な分野の問題などをやることで、120点もとれるようになり、合格者最低点、合格者平均点を総合点数でとれるようになりました。
また、本番でも問題数の3分の2をとり、見事に合格しました。
これからは西大和で、楽しい日々を過ごしていこうと思います。
今までありがとうございました。
西大和学園中学校 合格
私と息子がSS-1教室にお世話になったのは小6 10月からでした。
9月半ばに過去問を解いた際、一番得意な算数が全然点が取れず、年明けまでに点取れるようになる気が全くせず、知り合いに紹介していただいて、関西にも教室がありオンラインが可能なSS-1教室にお願いさせていただくことになりました。
お2人の先生方に算数をご指導いただきました。
過去問を解き、まだ知らない解法パターンがあることや知識が足りていないことがわかり、その後は頻出単元に絞って西大和対策をしていただきました。
また西大和学園のことも色々教えていただき、情報が周りからほとんど入ってこなかったので(関東だと)とても心強かったです。
塾の宿題で忙しくても、先生に出していただいた問題は全て解き、振り返りもしました。
また過去問も何度もトライして頭にたたき込みました。
おかげさまで、東京会場では不合格でしたが、奈良の本試験にて合格をいただくことができました。
関西在住の親を含め、家族みんなで大喜びの合格となりました。
短期間でしたが、先生方に教えていただき、サポートしていただき、おかげさまで、心を強く持ち、最後まで諦めずに親子共に頑張ることができたと思います。
本当に感謝しています。
せっかく いただけた御縁に感謝して、息子には充実した中学生生活を送ってほしいなと思います。
本当にありがとうございました。
同志社中学校 合格
ぼくは、第5回公開模試で、第一志望への判定が悪かったため、SS-1に入ることにしました。
SS-1に通うまで、国語の記述のポイントや算数の解き方などがあまり分かりませんでした。
SS-1に入ったら、自分の弱い所や分からないところなども細かく説明してくれて、苦手な単元も克服することができました。
そんなぼくは一時、受験をやめようかなと思っていた時期がありました。
そんな時に、先生は、相談に乗ってくれて、もう一度受験にチャレンジすることを決めました。
その結果、ぼくの第一志望校 同志社中学校に合格することができました。
A先生、B先生、そして代行で教えてくださったC先生、D先生、本当にありがとうございました。
高槻中学校 合格
公開テスト、社会はいつもよく、国語もそこそこ。でも算数、理科はズタズタで対策打たなきゃいけないと思っていたら、クラスが落ちてしまい、いよいよヤバイと思いました。
すると母が「SS-1行ってみない?」と言われて通い始めました。
A先生やB先生のおかげで公開が良くなり、クラスも元に戻りました。
夏になり特訓が入るとクラスは星光クラスになりました。
自分よりかしこい人がたくさんいて驚きました。
問題も難しく「全然分からへん」という問題が多々、でもA先生に気楽に質問することができました。
自分は算国社で合格しようと思っていました。
でも時々社会をヘマすることがあるので理科は暗記系だけでもと思いB先生に支えてもらい公開で生物の正答率が100%という結果をとることができました。
星光クラスに入ったけれど1日目は高槻を受験して合格させていただきました。
これもSS-1の二人の先生が欠点を直してくれたからだと僕は思っています。
高槻中学校 合格
小6の5月に塾のクラスが落ちてしまい、SS-1の戸を叩かせていただきました。
苦手な算数の授業体験で、A先生が塾の公開テストの攻略法を教えてくださり、目からうろこでした。
本人の意識も変わったと思います。
毎月の保護者面談では、プロの目線からの指摘や情報をいただき、非常に参考になりました。
普段から公開テストや小テスト、宿題などを親目線でチェックしていますが、毎月の面談で改めて違う視線を持つことができて、よい機会になりました。
算数の問題の解きかた…情報整理、途中式など、全然できていなかったことが、A先生との マンツーマン指導のおかげで、最短距離で身についたと思います。
理科は夏の終わり頃から単発でB先生にお世話になりました。
授業していただいた単元は、確実に得点できるようになっていたことに驚きました!
SS-1の先生方、受付の方々、最後まで支えていただき、本当にありがとうございました。
帝塚山学院泉が丘中学校 合格
SS-1には小6の6月からお世話になりました。
家が遠いので、オンラインで授業をしていただきました。
オンラインでの受講は初めての経験でしたが、親切に接続から教えていただき、問題なくやり取りすることができました。
人見知りの娘でしたので、オンラインで先生とうまくやり取りできるだろうかと不安に感じましたが、杞憂でした。
優しく丁寧に教えてくださったA先生のおかげで、体温のような偏差値だった国語が、たった二ヶ月ほどで標準的な偏差値まで上昇し、先生の授業を楽しみにするようになりました。
秋からすぐに過去問に取り組んでいただき、11月のプレテストに臨みましたが、E判定という厳しい結果に親子でどん底に落ちました。
幸い、第二・第三志望の学校のプレテストではA判定をもらえたため、先生に励ましていただきながら、あきらめずに第一志望に向けて頑張りました。
とにかく第一志望への対策をするために、プレテストの内容から「志望校到達度カウンセリング」を受けました。
そのおかげでお世話になっていた国語のみならず、全ての教科について、どう対策すればよいかが明確になり、本当にありがたかったです。
そこから算数をB先生に見ていただくようになり、娘の苦手を的確につぶしていってくださいました。
プレテストE判定からの合格率は1/3と言われていましたが、先生方が鼓舞してくださることで、最後まであきめずに頑張りぬくことができました。
本当にありがとうございました。
四天王寺中学校 合格
私は、小学校3年生の3月に、SS-1の体験授業を受けました。
そろばんをやっていたので計算は速かったのですが、塾の公開テストではケアレスミスがあったり、時間が足りなかったり、なかなか点数が上がらなかったのを覚えています。
個別でA先生に算数を教えてもらうようになり、自分が得意なところと苦手なところがよくわかるようになりました。
苦手なところはその問題に慣れて解けるようになるまで時間がかかるのでつらかったです。
そこで先生と相談して、受験算数で重要な分野は、塾で習うより先に始めておいて、慣れる時間を十分に取ろうということになりました。
だから私は割合や速さを4年生の早い段階で始めました。
また公開テストの受けた後、必ず点数の取り方をA先生と一緒に見直して、ふだん解けている問題を間違えた理由を探したり、正答率の高い問題を間違えた時は、その問題をしっかりと何回もやったりするようにしました。
公開テストの過去問を解く練習では、わざと時間を短くして、本番で緊張した感じで解くようにしていました。
B先生には苦手な国語の点の取り方を教えてくれました。
SS-1で、わたしの苦手な所を直してもらい、いいところをのばしてもらえたので、合格という結果をつかむことができました。
A先生、B先生ありがとうございました。
大阪星光学院中学校 合格
先生の指導のおかげで合格を勝ち取ることができました。
ありがとうございます。
例えば、算数では星光の過去問を、反復練習し続けたり、国語では色々な学校の過去問や語句の問題を解いたりしていました。
初芝立命館中学校 合格
ぼくは五年生の十二月からSS-1に入会しました。
最初は国語が苦手だったのでA先生に国語の説明文の問題の解き方や物語文の解き方などを教えてもらいました。
それから算数や理科や社会を教えてもらいました。
SS-1の入会前は理科や社会は得意だったけど成績が下がっていったので、A先生とB先生に教えてもらい、特にB先生に三つのチャントが受験の時に役に立ったと思います。
六年生の十月ごろから志望校への対策で1日のルーティーンを決めました。
そして志望校へ向けてC先生と算数の過去問をみっちりやって算数は自信がつきました。
他の教科も対策をしたので受験では120%の力を出すことができました。
いままで教えてくれた、A先生、B先生、C先生、ありがとうございました。
初芝立命館中学校 合格
私達は小学4年生から集団塾に通わせていました。
息子も当初は 週2回の塾を前向きに通っていましたが、小学5年生にもなると、塾の回数も増え、難易度も上がり、友達と遊べる機会も減り、ストレスを溜め込んでいるのも目で見て分かる様子でした。
遊ぶ自由時間を削って、宿題をこなしているにも関わらず、成績も落ちるのと、本人のやる気も落ちる。親子で衝突し勉強もしな くくなる。
そして成績が落ちるという負のスパイラルに突入してしまい ました。
小学6年生になると、その衝突も増えることは容易に想像できたので、個別でフォローしてもらえる塾を色々と探し、SS-1に入塾しました。
入塾当初は、楽しく行ってましたが、慣れてくると「行きたくない」と言ったり、塾でも眠くなって怒られたりと、受験に対して真摯に向き合っていなかった時期がありました。
私達も家では、受験の意義や志望校の魅力等を伝えていましたが、SS-1でも根気強く、本人の性格も踏まえながら説得し、やる気スイッチを押してくれました。
親の想いとしては、夏休みぐらいから、やる気になってくれると期待していましたが、冬休みくらいから見違える様に、勉強に対する姿勢が変わってくれました。
私達だけの力では、根気負けをし、受験も諦めていたと思います。
精神面のフォローも含めた手助けでも大変お世話になり、感謝しています。
金蘭千里中学校 合格
私は、ずっと四天王寺を行きたいと思っていたんですが、SS-1のA先生に会ってから四天王寺に行くなら、食事中でも勉強していると聞いた時に、私は、そこまでできていなかったし、その時は成績も上がったり下がったりしていたので、それがら「思い出受験」をするのではなく「手がたく行ける中学受験」をしようと思ったので、もともと第二志望だった金蘭千里にしようと思いました。
けれど、最初はずっと四天王寺を三年生からねらっていたので少しの間は悔しかったですけど、今、思えばもし四天王寺を第一志望にして第二志望が金蘭千里だったら四天王寺が落ちてしまうと金蘭千里まで落ちてしまっていたかもしれないので、今はとても「手がたく行ける中学受験」にして本当に良かったと思いました。
A先生やSS-1の先生方に支えられたので感謝の気持ちでいっぱいです。
清風南海中学校 合格
僕がSS-1に入ったのは5年生の初めごろからでした。
集団塾での成績が低迷し、授業についていけなくなり、クラスが下がる程でした。
そのタイミングでSS-1に入り、指導してくださいました。
A先生には、基礎からしっかり教えて頂き、土台をしっかり固めてくれました。
分かっていない所があれば、すぐに基礎に戻ってくれ、理解を深めることができました。
B先生には、志望校の傾向を見すえてくれた上で対策してくださり、図の書き方や、処理の仕方などたくさん教えてくださり、発展問題に対して、対応する力をたくさんつけていただきました。
また、発展問題を解く上での知識も教えていただき、ゆっくり理解することが出来ました。
C先生には、志望校の過去問を解く上での解き方や、必要な知識、論理的な読み方などわかりやすく教えてくださいました。
そのおかげで、論理的に文章を読め、解き方を理解できました。
A先生、B先生、C先生、色々なご指導ありがとうございました。
指導をしてくれた事をバネに清風南海で目標に向け、頑張ります。
清風南海中学校 合格
5年生になり、集団塾での授業のスピードが上がり、特に算数の宿題も多くなったため、授業についていくのがしんどくなってきたタイミングでSS-1にお世話になりました。
A先生に基礎からしっかり見ていただいたおかげで成績も安定することができました。
6年での志望校別特訓も希望のコースに入ることができました。
宿題がかなり多くなり、学習サイクルがうまくつかめなくなってきた時も的確なアドバイスをいただくことができ、過去問対策を行うことができました。
直前期には、B先生に志望校をまたいだ頻出テーマを教えていただきました。
何度もノートを見直して、過去問に反映させて解いて、答えを導いていた姿がとても印象に残っています。
問題によって成績の上下が大きかった国語は、C先生に解き方を教えていただいてから、読解問題が安定してきました。
A先生、B先生、C先生、ご指導いただきありがとうございました。
教えていただいたことを糧に、これからも頑張ってもらおうと思います。
東大寺学園中学校 合格
僕は小学4年生の時に、SS-1谷町教室のA先生の算数の授業を受けました。
初めて授業を受けたら5月頃は新型コロナウイルスのせいで、あまり来ることはできませんでしたが、夏ぐらいからたくさん来られるようになりました。
僕は国語が苦手だったので、B先生やC先生の授業でさまざまな過去問を解いていました。
僕は家ではあまり勉強しない方だったので、SS-1に来ることで、ある程度のペースを保っていました。
朝に授業を入れていたので、朝起きるのがつらかったのですが、がんばって起きて行っていました。
授業では、勉強だけではなく雑談をしていたので楽しかったです。
勉強がつらい時もありましたが、東大寺学園と大阪星光学院に無事合格することができました。
本当にありがとうございました。
東大寺学園中学校 合格
SS-1谷町教室で、子どもが算数を教えて頂いたのは小学4年生の5月頃でした。
植木算につまづいていたので、集中的に教えて頂いて、他の特殊算の解き方や、線分図の書き方などから、ていねいにA先生に教えて頂き、苦手意識がなくなりました。
東大寺学園、大阪星光学院を志望していましたが、A先生から早めに過去問にとりかかった方がいいとアドバイスを頂き、6年生の夏すぎ頃には本格的に取りかかりました。
国語も足をひっぱっていましたが、記述問題の過去問をB先生、C先生に御指導頂き、本番では解答欄を埋めることができたと言っておました。
適切な時期に適切なアドバイスを頂き、共に伴走して下さったSS-1谷町教室と、特にA先生には厚く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました!
帝塚山中学校 合格
私は、算・理が苦手で特に理科が壊滅的に悪かったので、6年の初期にSS-1に入室しました。
私の担当だったA先生は、優しくて、丁寧に指導してくれました。
時には、厳しくて号泣することも何回かありました。
公開模試では、暗記した単元は、伸びるが、総合的には良くない結果が続きました。
そして10月の公開模試では算数も悪化し、A先生に度々指導してもらいました。
そんな私でも四天王寺を目指せたのはSS-1の先生のおかげです。
四天王寺の過去問を担当ではない先生が採点分析をしてくれ、国語は、得意を伸ばそうとB先生にも指導してもらいました。
結果、四天王寺は、不合格だったけど、悔いかないし、良い受験だったと思っています。
倍率が高いけれど学院の関学コースに合格できた時は本当にうれしかったです。
A先生・B先生をはじめ、SS-1の先生には、感謝しかありません。
本当にほんとうに「ありがとうございます。」
清風中学校 合格
ぼくは、清風中学校を受検する前に、塾長から「清風中は今の偏差値的に無理です。」と言われていました。
ですがSS-1のA先生に「偏差値がダメだからって、当日は何がおきるかわからない。志望校はこのまま清風のままいくべきだ」と励まされ清風中を合格するために勉強をがんばりました。
入試前日に、室長から電話がかかってきて室長からも励まされました。
当日になると朝おきてみると意外にきんちょうせず、学校に着いて教室で筆記用具を準備しおわってもきんちょうはしませんでした。
ぼくは、算数が苦手で、最後の公開テストでは偏差値30.5、国語35.0、理科38となっていました。
案の定算数は小間集合と速さの問題2問しかとけませんでした。
ですが、とけなくても次の教科ではそれを気にしてはいけません。
口口とけなかったなぁと次の教科で気にしてしまうとその教科でもとけなくなってしまいます。
最後に、これまで約1年間お世話になり何度も挫折したときに励まされ、立ち直ってきてここまで来て、第一志望校に合格しました。
A先生、SS-1の先生方、ありがとうございました!!
最後の最後に、ぼくの事を信じてくれて教えてくれたのでよかったです。
先生のダジャレの授業おもしろかったです。
清風中学校 合格
第一希望の清風中学校に合格させて頂きありがとうございました。
伝説の男になれました!!
うちの子どもは6年になる頃から受験を始め、こちらのSS-1さんにお世話になっておりました。
集団塾にも通わせていましたが塾内での成績はあまり良いとは言えませんでした。
親としてははがゆい気持ちでいっぱいだったのですが「お母さん、塾内のテストの点数だけを見ないで下さい!出来る事は着々と増えていっています。もっとお子さんの事を信じてあげて下さい」と何度も励まして頂きました。
また、12月の最終段階の志望校を判定する懇談で通っている集団塾の方からは「はっきり言います。落ちます!志望校をかえる気はありませんか?」と言われ変えようかとしていたのですが、こちらの先生にそれを相談させてもらったら、「それはかえないで下さい。お子さんは今まで清風にむけて頑張ってきました!受かる力はちゃんと持っています。」と最後まで息子の事を信じて教えて頂きました。
親の私でさえ不安で不安で自分の子どもを信じられなかったのに最初から最後まで息子の事を信じて教えて頂きました。
息子が最後まで自信をなくさずやりきれたのはA先生のおかげだと思っています。
また、私のメンタルケアまでして頂き本当に本当に感謝しております。
SS-1さんとの出逢いに感謝です。ありがとうございました。
明星学園中学校 合格
第一志望の明星中学校に合格できました。
初め、合格を見たときはおどろいて、うれしかったです。
浜学園についていけないときにSS-1のA先生に支えられました。
分からない部分も、やさしく教えてくれました。
そのころは算数がきらいで苦手だったけれど、A先生のおかげで、少し好きになれました。
SS-1に入ったときからずっと支えてくれて、ありがとうございます。
明星学園中学校 合格
4年生で入った塾についていくことができず親子で疲れてしまい退職し、5年からの大手塾への入塾準備としてはじめて相談させていただきました。
当時の息子は厳しい先生の前では固まってしまうような繊細な子でしたが、先生方には優しく、息子の良いところをたくさん見つけて受け入れて頂きました。
塾のテキストを全部こなさないといけないと、子供を追い詰めがちになりましたが、中林先生には息子の力量を把握頂き、やるべきことと、その時点ではやらなくて良いことを示してもらい、息子を1番に考えて私達親子に伴走頂きました。
おかげさまで、私自身が忘れそうになっていた息子に無理させすぎたくはないという当初の親としての考えを保つことができました。
明星中学は第一志望でしたが、特進コースまでは手が届かないと思っていました。
しかし最後まで諦めずに弱点の補強を頂き、合格することができました。
末筆とはなりますが、オンライン授業のために毎週宿題ノートのデータを準備頂いたご担当者の皆様、 2年にわたり、私達を支えて頂きましたA先生をはじめとする講師の皆様、本当にありがとうございました。
奈良育英中学校 合格
SS-1には5年生の9月より通塾させて頂きました。
1対1の個別ということで集中して授業に取り組む事ができたと思います。
また授業中、集中力がとぎれそうな時でも先生方が気分転換させて下さり、帰宅した時には「自分なりにしっかり学ぶ事ができた!」と明るい表情をしておりました。
Aに寄り添った授業をして下さり本当にありがとうございました。
また受付スタッフの皆様にもご迷惑をお掛けする事も多く柔軟に対応して下さり感謝しております。
SS-1の先生方、スタッフの皆様本当にありがとうございました。
帝塚山中学校 合格
私は帝塚山中学の英数コースに合格しました。
五年生の夏に能開センターから、浜学園にうつりました。
そして、その頃から理科の成績が落ち始めたので、メモリーチェックをA先生に勧められて、やり始めました。
しかし、それを適当にやっていたので、なかなか上がりませんでした。
六年生になるとメモリーチェックをていねいに解いていくと、理科の成績が向上し、最終的に得意料目になりました。
そして、六年生の夏、私は、算数が落ちてきました。
なので基礎を固めるために、夏期講習を休んでまで、五年生のテキストをふり返りました。
すると、算数が向上してきたのです。
秋ぐらいに私は志望校などの過去問を解き始めました。
でもなかなか、合格点は取れませんでした。
でも諦めずに解きました。
冬になると、国語をB先生に頼みました。
すると、1番苦手科目だったのに、1番の得意科目になりました。
過去問は塾のマスターもやめて、ひたすら解きました。
そして、今までの努力がこの結果です。
私はSS-1に行ってなかったら、全落ちだったかもしれません。
あと、ここまで受かることが出来たのは、A先生から教えられた「3つのちゃんと」です。
それがなかったら、絶対に落ちてました。この4年間本当にありがとうございました。
帝塚山中学校 合格
5年で浜学園に転塾、公開がなかなか上がらず、いくら勉強しても効果が現れず、本当につらい日々でした。
6年になって毎日、休む間もなく塾に行き、ただ塾の課題をこなすだけになり、このままでは志望校に届かない、とA先生に相談しました。
課題をしぼって夏休みに取り組むと、秋の公開で結果が出て、ようやく光が見えた思いでした。
そこからは過去問主体でA先生、B先生にお願いして何とか合格にたどりつくことができました。
A先生には理科の楽しさ、算数への取り組み方など教えていただき、合格が出てからもずっとメモリーチェックを続けるほど、娘に影響を与えて下さり、本当にありがとうございました。
B先生は国語の楽しさ・苦手意識をなくして下さり、今では得意科目となりました。
本当に先生方のおかげで合格できました。ありがとうございます。
大阪桐蔭中学校 合格
私は、元々算数があまり得意ではなく、勉強することもきらっていました。
それをみかねた母が、SS-1に通わせてくれました。
私は、SS-1で様々なことを学びました。
根本的な勉強のしかたや、ちょっとした裏わざまで教えられました。
SS-1で学んだことはどれも、私の役に立っていて、自分のものとして、あつかえるようになりました。
ここで学んだことは、できるだけ忘れたくないです。
これからも、桐陰中学校で今まで知らなかったことや分からないことを理解していって、自分が本当にやりたいことや、自分のしたい生き方を見つけていきたいです。
清風南海中学校 合格
ぼくは小5の春と夏の間ぐらいに、受験をしようと思いました。
周りのみんなはだいたい小4ぐらいから始めている人がほとんどなので、ぼくは周りよりもおくれて、始めました。
その受験をするために通ったのが浜学園という塾でしたが、一番成績が悪かったのは算数でした。
公開学力テストでは4教科の中で一番酷くて偏差値はいつも50以下で、さらに酷い時は40台ぐらいでした。
それでもぼくは国語が得意だったので、大丈夫だと思っていました。
そうして、一年がたって、ふと気が付くと、算数は絶望的な状態でした。
その時ぼくの両親が、このSS-1に通わさせてくれ、A先生に算数を教えて頂けることになりました。
苦手科目の算数だけでなく、志望校合格のアドバイスと節目節目で目標を設定してもらい、受験勉強を集中してしっかり取り組めました。
また受験直前では理科もサポートしていただきました。
そのおかげで、理科の弱点も克服する事ができました。
浜学園では志望校の清風南海はずっとD判定でしたが、清風南海と清風理IIIプレミアムで合格を勝ち取る事ができました。
自分のステージを上げてくれた迫田先生には感謝しかありません。
SS-1、A先生!!
本当に、ありがとうございました!!
清風中学校 合格
ぼくは、第一志望校の清風中学校に合格することが出来ました。
SS-1に入ったのは、6年の夏休みです。
算数のA先生は、難しい問題でもていねいに教えて下さり、苦手な国語と理科のB先生は、いつ、どんな質問をしてもすぐに詳しく分かりやすく教えてくださり得に苦手な条件整理を得意にしてくださり、本番でも自信を持って受けることが出来ました。
本当にありがとうございました。
中学でもSS-1で学んだことをいかしてがんばります。
清風中学校 合格
息子は、小6の夏からSS-1でお世話になりました。
6年の夏前、成績は低迷したまま、塾には通っているものの一同にヤル気の出ない息子に、親として何かしなければ...転塾?個別?家庭教師?...でもどこに行けば良いかアテもなく悩んでいた頃たまたま買い物帰りに会った知人に教えてもらったのが、SS-1との出会いでした。
夏休みに、某塾の個別とSS-1を続けて体験したところ、息子は即答で"絶対SS-1"でした。
通い始めると、どの先生も息子の性格や現状をよく見て下さり、息子に合わせた指導をして下さいました。
集団での勉強とは違い1問1問、理解度を確認しながら進んでいくので、確実に力がついていきました。
また先生は、いつも私にも、何かあればこっちに振って下さい!いつでも連絡下さい!と声をかけて下さいました。
とても心強く、迷ったり悩んだりした時はすぐに相談することができました。
SS-1の先生方のおかげで、親子供にベストな状態で入試に臨むことができました。
本当にありがとうございました。
清風南海中学校 合格
A先生
先生のおかげで清風南海に合格することができました。
ありがとうございます。
残念ながら星光と西大和は落ちてしまいましたが、残り受けた全ての学校に合格することができたのは先生のおかげだと思います。
清風南海算数の[3]に対応するために図形問題のプリントを渡していただいたり、「緊張した時に落ちつくための何かを作っておいた方が良い」というアドバイスもいただきました。
苦手だったニュートン算も先生に教えてもらっているうちにできるようになりました。
そのような先生の努力一つ一つのおかげで合格することができたのだと思います。
中学校に入ってからはせっかく付けた学力を落とすことなく伸ばし続けながら、部活などの学校生活を充実したものにできるようにがんばっていきます。
お体に気をつけてお過ごしください。
P.S. B先生の最速社会お世話になりました。
白百合学園中学校 合格
私は5年生から、SS-1に通い始めました。
4年生の頃から通っていたSAPIXでは、マンスリーテストでは良い点を取れても、範囲のない組分けテストになると点数が一気に下がってしまう算数の成績を上げたいと思い、SS-1に入塾しました。
算数のA先生は、どんな問題が出てきても対応できるよう、それぞれの単元ごとのポイントを、丁寧に教えてくださりました。
そのおかげで、今までは初めて見る問題に太刀打ちできずにいましたがA先生から教えていただいたポイントを上手く利用して問題を解けるようになったり、一目見ただけではわからない問題を目の前に、ぐっとこらえ、粘り強く自分自身の限界まで考えることができるようになりました。
そしてだんだんと成績が安定するようになりました。
しかし、私はSAPIXのテストで成績が良い時と悪い時の差が激しく、とうとう、伸び悩んでしまった国語もどうにかしなければいけないと思い、B先生の授業を受け始めました。
初回の授業では文章の線引きのやり方や、「分割」など、たった80分の授業なのにとても内容が濃く、授業後に、「何となく賢くなった気がする」と、不思議な気持ちになりました。
麻布中学校 合格
SS-1に行く前は成績があまりのびませんでした。
僕の得意な科目は算数だったのですが、テストによって成績が大きく変わり、成績がガタガタでした。
A先生に習っていたら、成績が安定するようになり、模試などの成績も上がりました。
僕は国語が苦手で、国語が他の科目の足をひっぱっている状態でした。
B先生がわかりやすく、やさしく、記述の書き方や、人物像をさがして、どのようにして記述の答案に入れればよいかということなどをおしえてくれました。
その結果、国語でひどい点数をとることがすくなくなり、全体的な成績がかなり上がりました。
最速の授業動画もとても役立ちました。
特に、社会などは覚えることが多く、わすれてしまうこともあったので、地理などを復習するときに役立ちました。
SS-1の先生方に感謝しています。
最後の一年は大変ですが、目標に向かって自信をもって勉強を進めてください。
世田谷学園中学校 合格
ぼくは、国語が大の苦手でした。
記述も選沢問題も漢字も全部きらいで苦手でした。
四谷大塚の模試ではいつも平均点以下だったので五年生の冬からSS-1に通い始め、A先生に教わりました。
線を引きながら文章を読むという方法すら知らなかったぼくに、「少しずつ覚えればいいよ」とくり返し教えてくれました。
模試で悪い点数を取った時も怒らず丁ねいに解説してもらえました。
先生からは「『多分これが正解』ってあいまいな感覚で解いちゃアカン」とか「テストは100点満点取るつもりで挑みなさい」とよく言われました。
テストに挑む時の気持ちが変わり、少しずつ模試の点数もよくなり、国語がきらいじゃなくなりました。
入試本番もA先生から教わった事を思い出しながら挑戦し、志望校に合格することができました。
A先生、一年間本当にありがとうございました。
頌栄女子学院中学校 合格
私はSS-1で4年生の夏から算数を、新6年生から国語を受講していました。
時には勉強がいやになることもあったけれど、最後までSS-1に通いました。
そのおかげなのか、第一志望は不合格だったけれど、第二志望に合格することができました。
今はとても幸せで、何の悔いもありません。こう思うことができるのも、最後まで私を見守り、支えてくれた先生がいたからだと思っています。先生方、どうもありがとうございました。
中学校に行っても先生方に教わったことを活かして、クラスを引っぱっていくとともに、よりよく充実した学校生活を送れるようにがんばります。
私はSS-1に通いながら中学受験へとたちむかうことができて、本当に良かったと思います。
改めて、SS-1の先生方、今までどうもありがとうございました。
中学校でも教わったことを糧にしてがんばっていきます。
吉祥女子中学校 合格
私は、六年生になった2月から、苦手な算数を教えてもらうために、SS-1に通い始めました。
SS-1に通う前は、式も図もひどい書き方をしていました。
SS-1では、ノートの取り方などの細かい部分や、問題の解き方などを教えてもらい、家では復習に力を入れました。
最後まで、あきらめず、ミスなく確実に点を取るようにすることで、6年生の最後の時期になると算数の偏差値が上がり、全体の成績も上がっていきました。
当日は準備万端な状態で、試験にのぞむことができましたが、きんちょうして、時間配分をまちがえてしまいました。
そのため、第一志望校には、落ちてしまいましたが、他の学校には合格できたため、満足して受験をおえることができました。
二ノ宮先生は私の性格をよく知り、成績が下がっても叱ることなく、志望校を受けれる状態までもってきてくれました。
私をまた少し嫌いになりかけてた算数を楽しいと思えるようにしてくれたことは私にとって財産になりました。
私はSS-1に通ってよかったと思います。
吉祥女子中学校 合格
娘は3年生2月からサピックスに通っていました。
最初から算数は他の教科の足を引っ張ることが多く、いつか対策をしなくてはいけないと思っていました。
6年生に上がるタイミングでSS-1に入室しました。
学習相談の時に、テストの解答用紙を見て、何ができていて、何ができていないかを真剣に教えてくれました。
今まで算数のテストを見るたびに、何が悪かったのかと親子ともども悩んでいましたが、これからはA先生が一緒になって考えてくれることに、心から安堵した記憶があります。
その後も1ヵ月に1回の面談もあり、心配に思っていることを相談できる環境があり、とても助かりました。
受験生を持つ親の心はテストや模試の結果などで揺れ動くが多くあると思いますが、A先生に話すことで、娘にはいつも笑顔で受験を応援することができたのは、娘の合格結果にも結びついたと思っています。
入室後は、5年生の苦手単元を潰していくことから始めましたが、あっという間に終わり、6年生の授業とリンクした授業もできるようになるのと同じ頃から、娘はテストの点数を上げたいというよりは、算数に対して、わかる!!と思うことが多くあったようで、SS-1の授業で教えてもらえたこと全てを吸収したいという感じになっていきました。
9月以降の過去問も平均点に届かない時も、二ノ宮先生はあわてず大丈夫ですの言葉通り、どんどん点数も上昇していきました。
娘は最後に「女子学院に受かるためのことは全てやりきった。落ちても悔いない」とまで、言っていました。
思い通りに進まない受験勉強を常に寄り添い励ましてくれたA先生には感謝しかありません。
ドルトン東京学園 合格
私は6年になった頃にSS-1に行きはじめました。
最初らへんはSS-1に行くたびにきん張したけど、慣れたら授業が楽しくなりました。
勉強がめんどくさいのは変わらないけど、5年のときより勉強が嫌じゃなくなり、集中できるようになりました。
このようにしてくれたのは全てSS-1のおかげです。
今までありがとうございました。
ドルトン東京学園 合格
算数に関しては特に学習方法が分からず困っておりましたが、A先生のご指導のお陰で娘が自信を付けて行く様子が伺がえました。
また、モチサポでの自主学習により、普段は一人で集中する事がむずかしいのですが、それが出来た事も大きな効果でした。
受験当日もお電話やメッセージを頂き心強く、また合格を頂いた際には夜遅い時間にもかかわらず、教室の先生皆様でよろこんで頂いた事、非常にうれしかったです。
最後には、本人と家族が望んでいた学校に合格する事ができまして、皆様のお陰で中学受験を楽しむ事ができました。
長きに亘りご指導頂きまして、誠にありがとうございました。
成蹊中学校 合格
ぼくが志望校に合格できた理由は3つあります。
1つめはとにかく得意科目をのばすことです。
ぼくの場合の得意科目は国語なのですが漢字が苦手でうまく点数をとることが出来てませんでしたが、漢字に焦点を当てドリルをやったりすることで克服しました。
2つ目は、先生の言うことを聞くことです。
僕はSS-1に通い始めた頃は、あまり話を聞くことをしなかったので、成績はあまり上がらなかったのですが、受験期になり危機感を持つようになり成績が上がりました。
3つ目は、前夜に言われたことを試験本番に先生に言われたことを思い出しきんちょうせずに1問1問丁寧に自分の力を出しきれたことです。
僕を合格へ導いてくださった先生方に感謝します。
ありがとうございました。
成蹊中学校 合格
息子は二年前に知人の紹介でSS-1に入会いたしました。
その時の面談で「勉強はこちらでしっかりサポートします。お家では頑張るお子様をひとりにしないで、しっかり応援して支えてあげて下さい。それがないと厳しいです。」とお話いただきました。
以来受験が終わるまで、テスト結果や本人のやる気に一喜一憂はしても、家庭の役割に焦点を合わせ直すように心がけて過ごしてきました。
息子との距離を保ち、気持ちが行き詰まらずにいられたのは、信頼できる先生方のおかげです。
授業では、本人がこんがらかってつまずいている頭の中を整理して正しい知識や解き方をわかりやすく入れ直してくださいました。
わかる事の喜びやできる楽しさの経験を重ねて、そこから息子なりに伸びていけたように感じます。
国語・算数・理科の授業、モチサポもお願いしました。
先生方は受験校や偏差値よりも、息子を理解して尊重することを一番大切にしてくれました。
受験期間も心配して応援メッセージを届けてくださり、息子も家で話さない気持ちを受けとめてもらい、ギリギリまで相談していました。
先生方の温かいサポートのおかげで、最後まで自分の目標を見失わず、力を発揮することができたと思います。
第一志望校に合格した時も息子は一番に先生へお電話で報告していました。
一緒に喜んでもらっている笑顔は本当に最高でした。
SS-1での受験生活は、息子だけでなく、私にとっても一生の思い出です。
先生方、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
女子学院中学校 合格
2月1日。JGの試験の後、私は「落ちた...」と思った。
理科が全くできなかったからだ。
それにお腹が痛かった。
しかし、私はJGから合格を頂けた。
本当に最高だ。
ここに至るまでには長い道のりがあった。
私がSS-1に入塾したのは、4年生の終ばん。
受験において大切な数を教えてもらった。
その後、六年生のはじめに理科を教わりはじめた。
そのころの私の理科は、かいめつ的だった。
何とかして足を引っ張らないようにしたかった。
JGは4教科均等配点なので、理科の出来、不出来が結果につながっている気がしていた。
最初は30点などもとっていたが、理科のA先生に教わるうちに、7割前後にまで、達することができた。
最終的に私の中学受験は、4勝6敗という予想もしていない最高の結果で終われた。
ここまで支えてくれた先生方スタッフの方々、本当にありがとうございました。
女子学院中学校 合格
娘の中学受験は、結果として、第一志望校を含むすべての受験校から合格を頂くという最高の形で幕を閉じることが出来ました。
こんな素晴らしい結果を手に出来るなどとは、一年前には思いもよらなかったことです。
一年前、娘は、理科の成績がふるわず、頭をかかえていました。
女子学院は、算国理社 均等配点で、合格するには不得意科目を克服する必要がありました。
そんな中、それまで教えて頂いていた算数に加え、A先生に理科を教えて頂くことになりました。
それが転機となったと思っています。
長いトンネルから抜け出るように、娘の受験勉強に拍車がかかり始めました。
娘の視点に立って、ひとつひとつ丁寧に、またポイントを明確にしながら、御指導頂きました。
受験前日まで、A先生が書いて下さったメモを何度も読み返しておりました。
今、こうして幸せな気分で2月を迎えられるのは、ひとえにSS-1の先生方、スタッフの方々のおかげだと感謝しております。
SS-1なくして、女子学院への合格はなかったと思います。
娘に素晴らしい未来を与えて頂き、ありがとうございました。
明治大学付属中野中学校 合格
私は、五年まで良かった国語の成績が六年に入り下がってきてしまい、六年の七月から入りました。
A先生は、自分がどこを読んでいるのか常に見ながら、ポイントを教えてくれました。
特に、過去問をとくときの時間配分や、わからなくなってしまったときなどのポイントを教えてもらいました。
また、私は算数が大の苦手で、なかなか過去問の点をとることができなく、10月から算数のB先生にも教えてもらうようになりました。B先生は、私ができない原因であるキソを固めるために四科のまとめをやるようにアドバイスしてくれて、わからなくなったところをわかるまでポイントを教えてくれました。
また、成績が下がってしまった時でもいいところをほめてくれました。
成績が下がって落ち込んだときもありましたが、SS-1のおかげでモチベーションを保ち続けることができ、良い受験の結果を手にすることができました!!
本当に、ありがとうございました。
明治大学付属中野中学校 合格
国語は6年生の7月から、算数は10月からSS-1にお世話になりました。
娘は、SAPIXに通っていたのですが、テストの成績が低迷。
更には、得意科目だったはずの国語でも思うように点数が取れなくなり、このままではどの中学にも通らないのでは?と心配でたまらなくなり、友人の紹介で体験授業を受けさせて頂きました。
「感覚で解いている。丁寧に解いていくことが大事」という、娘の弱点を見抜いて下さり、娘自身もとても分かりやすいと実感したことから入会を決めました。
A先生は、子供の前向きな気持ちを尊重しつつ、親の不安にも即座に答えて下さいました。
1回目の授業を受けた直後のテストで急に成績が伸びた時は、本当に驚きでした。
その後、成績は上がったり下がったりしましたが、娘の良さを伸ばすためのブレないご指導により、最後には、国語は得意科目だと自信を持って言えるまでに力をつけて頂きました。
算数は、Web授業も受けていたため、そちらで解法を身に付けていってくれるのではないかと思っていましたが、解けると思う問題もテストだと正解できないことが続き、こちらもSS-1で見ていただこうかなと思ったのがきっかけです。
「しっかり理解しきれていない。基礎解法から見直しすべき」と分析いただき、指定いただいた教材をやらせたところ、基礎の理解にたくさん穴があることが分かりました。
果たして今から間に合うのだろうかと不安になりましたが、先生の強い言葉を信じて、一からやり直しました。
雑に問題を解くクセのある娘に「とにかく手を動かすこと」と、いつも声をかけて頂きました。
B先生は、常に冷静で戦略的。
当初からどの学校を目標にするのか。しっかり分析してストレートに意見を下さるので、心から信頼していました。
2/1の本命は、明大中野八王子。
体調面も問題なく受験校へ向かいました。
しかし、周りの雰囲気に呑まれて泣き出し、力を発揮することができず不合格。
大泣きする娘を見て、どう気持ちを上げて明日以降受験させることができるか、とても悩みました。
その日に不合格報告をした先生方からいただく、娘の力を信じて頂いた励ましのメッセージがありがたく、プリントアウトして、お守りのように持たせて試験の直前に見るようにさせました。
その甲斐もあって、2日目以降は、舞い上がることもなく試験に臨むことができ、2/3の再チャレンジで無事、明大中野八王子の合格をいただくことができました。
本命校の2回目の合格発表の夜は、なかなか発表画面を開くことができませんでしたが、意を決した娘が自分の番号を見つけた笑顔を見た時には、安心感と娘の頑張りへの賛美、そしてSS-1のおかげだという気持ちで、胸がいっぱいになりました。
決して長い期間通ったわけではありませんでしたが、短期間でここまで上げて下さるって凄いことだと思います。先生方へは感謝の気持ちでいっぱいです。
SS-1との出会いがなければ、この感動を感じることはなかったと思います。
本当にありがとうございました。
東京電機大学中学校 合格
僕は小4から受験勉強をはじめました。
ですが国語がとても不得意で文章を読むのに抵抗があることはずっと変わらずこのままだとまずいと思い小6の3月ぐらいからSS-1でA先生に教えてもらいました。
前までは記述を書かないことが多かったり、集中できなかったりしました。
ですが記述は少しずつキーワードを文章中から探せるようになったり、前は書こうという意識もうすかったですが、だんだん記述を書こうという意識がだんだん身についてきて、点数や偏差値が上がっていき、うれしかったです。
先ほども記しましたが、僕は3月からなので1年も通えていません。
なので、その日教えられたことを大切にし、今後の問題演習に生かすよう気をひきしめました。
それで偏差値だけでなく過去問の点数も合格最低点に近づきました。
もしSS-1に通っていなければこの合格は出なかったと思います。
11ヶ月間本当にありがとうございました。
法政大学第二中学校 合格
SS-1に入塾してから受験までこんなに成績が伸びるとは、おどろきました。
前までの塾のままだとすべり止め校の桜美林中学校にすら合格できないかもしれませんでした。
しかし、SS-1に入塾してから一年も経っていないのに、法政大学第二中学校に合格できる力を持てるぐらい成長した自分をほこらしく思っていますが、SS-1の先生方と家族の力がなければこの合格はなかったので、自分を支えてくれた人に感謝しています。
たとえば、A先生は、僕が、法政第二中学校の一回目の試験で、不合格だったときに、算数のまちがえたところを直して送ってくれて、その復習をしたことで合格ができました。
B先生は、国語の記述を書けるようにしてくれ、理科では、苦手分野を減らしてくれました。
C先生は、社会の公民の解き方を教えてくれました。
そして、家族の父、母、兄の協力があっての合格だと思っています。
自分が受験するにあたって、自分を支えてくれた方々にとても感謝しています。
そして自分の三年間の努力が合格という形で報われたことをとてもうれしく思っています。
桐朋中学校 合格
ぼくは、SS-1に入るまで、家でするべき勉強方法などを知らず、成績は6年生に入ってから下がっていきました。
しかし、SS-1の個別指導のおかげで、自分の課題が見えてきて、家での勉強計画なども立てやすくなりました。
第一志望の学校には受かることはできませんでしたが、第二志望であった桐朋中学校に受かることができました。
なので、ぼくは、SS-1の丁ねいな生徒の個性にあった個別指導に感謝しています。
東京都市大学付属中学校 合格
僕がSS-1に入ったのは、6年の始めごろでした。
5年のときまでは順調に成績を伸ばしていました。
しかし、6年になってからは、中々成績が上がらず苦みました。
特に、算数が伸びませんでした。
そして、SS-1に入ってA先生が僕の伸びない原因について分析して、くわしく教えてくれました。
それから、A先生の授業を受け始め今までよく分からないことに対して、段々と理解していき、塾での成績や、テストなどで確実に点数を取れるようになりました。
算数の次に苦手な理科や社会などもA先生の授業を受けて理解を深めていきました。
僕には、ケアレスミスなどの弱点があったため問題を最後まで読んだら、チェックをするなどして弱点に対し、確実に対策を打つことで、合格に近付いてきました。
そして、受験最後の授業で落ち付くための方法や、再度問題の解き方を確認し受験に臨み、第1、第2志望校に合格しました。
僕はSS?1に入ったことを嬉しく思い、感謝もしています。
ありがとうございました。
東京都市大学付属中学校 合格
小学3年の2月から大手の集団中学受験専門塾に通い始めました。
少しずつではありましたが勉強習慣も身につき順調に進んでいると親から見るとそう思い安心していました。
いざ、6年生の新学年になるあたりから成績が全く上がらず(特に算数)塾からの膨大な宿題をこなしているのにもかかわらず組分けテストも結果が出せなくなりました。
完全に行き詰まった状態で6年生になり、親の私達が焦ってしまいました。
そのような中、SS-1に通っていた知人に紹介してもらい、すがるような気持ちで面談に訪れました。
小6の4月です。
子供の塾で使用しているノート、組分けや模試などの解答用紙や解き方を分析してくださり、どこでつまづいているのか、何を理解しているのか、理解できていないのか、今必要な事は何かを即時に考えてくれて、残された約9ヵ月で基本から徹底的に指導してくださいました。
A先生の授業はとてもわかりやすく、ユーモアもあり後ろで聞いている親の私も引き込まれてしまうほど楽しい授業でした。
夏休み以降から成績も上がり過去問対策も万全なおかげで無事に第1、第2志望校に合格する事が出来ました。
SS-1に出会えて本当に良かったです。
A先生、ありがとうございました。
浅野中学校 合格
息子は空気が読めないタイプなので、人の気持ちを汲み取るというのはかなり厳しく、また、素直な性格により、選択肢は全て「それもそうかも」と思ってしまう国語は想像以上に厳しいものでした。
散々色々な事を試しましたが最後の砦としてSS-1に来ました。
「これは性格の問題だから、もうどうにも直らないのかも知れないな」という覚悟はしつつも「どこかで目覚めるかも知れない」という期待するのも虚しく、どんどん時は過ぎていきました。
結論から言いますと「そう簡単に変わるわけもなかった。そして、それでも彼なりに成長はしていた」という感じです。
先生の的確なアドバイスも武器もわかっているけど使えない状態でした。
登場人物の本人にとって理解し得ない状況(恋心や恥ずかしさなど)には偏差値30台という崩壊っぷりでした。
息子の場合は基本的には得意な理社と特に算数で出来るだけ国語をカバーするという方法が功を奏した気がしますが、それでも国語を諦めるわけにはいかず、トークライブの過去問分析などを観せて対策しました。
そして最終的には何とか彼の持っているもので勝負できたのだと、全ては無駄ではなかったと思っています。
漠然と夢見がちな息子と私にとって、先生方に「これは厳しい」など現状、現実をはっきり言っていただいたおかげで、色々冷静に判断できたように思います。
子供よりも親のメンタルの方が常にやられていたので、そのようなサポートがあるのもありがたかったです。
ありがとうございました。
成城中学校 合格
僕は3年生の後期にSAPIXに入塾しました。
当時は、算数をA先生に習い、国語はB先生に習っていました。
また3年と4年はSAPIXで解いた物の解法を教わっていて、成績をキープできていました。
しかし5年に入ると社会に歴史が加わり、数が多くなったので、算数をC先生に習い始めました。
僕は他の単元に比べると歴史が得意になったため、社会の成績が上がり、全体の成績も上がりました。
その時はA先生が歴史の年別を苦手な所を中心に表にして授業して自分の中にある謎を一つずつ、ていねいに教えてくれたため歴史が得意になりました。
そして、理科はB先生が苦手な電流や化学計算などを解くにあたって基本的な解法を何度も入れてくれた事でその単元を克服できました。
国語も基本的な記述の書き方を入れてもらいました。
その次に算数はC先生SAPIXの解法と僕に合った解法を教えてくれて解いたことのある問題と結びつけてくれました。
そうして6年生に突入して入試問題を解くにあたって問題文を読み飛ばす僕の癖がどの科目でも目立つようになり、ゆっくり読む事で時間はかかったものの良くなりました。
受験の前日には先生方に入試への臨み方を確認してもらい、安心して入試に臨む事ができました。
先生方の指導のおかげで合格できました。
本当にありがとうございました。
吉祥女子中学校 合格
私は6年生の4月からA先生に算数と理科を教えて頂きました。
わからない問題をノートに貼ってその下に先生に教えてもらったやり方を書く。
そして、やり方を見ずに解けるようになるまで、何度も解き直すという方法で学習しました。
その結果、苦手だった算数は一番になり、山脇学園中学校は算数一科で受けました。
8月頃から過去問を初めましたが、合格最低点を超えたのは数回でした。
ですが、本番では普段のテストと同じような緊張感で受ける事ができ自分の方を出しきれたと思います。
理社は本番の7ヵ月前ぐらい前から5~6年生の教科書をすべて読み直し、苦手だった歴史も入試では自信をもってとくことができました。
A先生に算数を教わったおかげで、算数を苦手科目から得意科目に変えるでき、それが合格につながったと思います。
SS-1のみなさん、本当にありがとうございました。
成城中学校 合格
僕は5年生のときに算数の成績を上げるためにSS-1に入りました。
初めの方は算数を教わっていましたが、算数の成績が上がり、教わる必要がなくなりました。
でも、国語、理科、社会の三教科の成績も上げるためにまたSS-1に教わることになりました。
はじめに、理科を教えてもらいました。
すると理科は自分の中でも得意科目になりました。
国語は、物語文、もしくは説明文のときの記述の書き方や、記号選択問題の解き方などいろいろな解法を教えてもらい、国語も自分の中でできると思えるような科目になりました。
社会は解き直しの仕方に問題があるとわかって解き直しの方法と、記述の解き方を教わりました。
得意科目にまではならなかったけれど、あまり心配しなくてもいいような科目になりました。
第一志望校には受からなかったけれど、今まで先生から教えてもらったことを、試験で発揮して、成城中学校に受かることができました。
2年間ありがとうございました。
駒場東邦中学校 合格
ぼくがSS-1の国語に通い始めたのは4年生の10月でした。
しかし国語の読解力が伸びたのは2年と2ヵ月後の6年生の12月頃だったので、それまでの間は苦労の連続でした。
駒東の国語の問題は比較的簡単ですが、ぼくにとっては難しく苦労しました。
しかしA先生に問題の解き方やアドバイスをわかりやすくねいに教えてもらい、最後には点数が伸びて自信につながりました。
駒東の今年の入学試験は、国語の問題は今までにない新しい傾向の問題がでたのでおどろき、あせりましたが、A先生に言われたことを一つ一つ思い出して解いていたので、良い結果になったのだと思っています。
他の教科はどちらかというと苦手意識のある理科の問題は難しく、得意な算数と社会が簡単だったので運が良かったのだと思います。
駒東を目指している人達に言葉を残すとすると、受験勉強をやっていて、つらい時もあると思いますが、投げ出さずに努力していればいい結果につながると思いますので、がんばってください。
ぼくは今駒東での楽しい学校生活をとても楽しみにしています。
最後になりましたが、ぼくを合格に導いてくれたA先生を始め、SS-1の先生方に感謝しています。
ありがとうございました。
結果としては筑駒と西大和は不合格でしたが、最高峰にチャレンジできたことはぼくにとって貴重な経験となりました。
この経験を今後の勉強に役立てていきたいと思います。
恵泉女学園中学校 合格
私は五年生のころまでは算数が苦手で特に速さと図形が苦手でした。
しかしA先生に賀数を教わっていくうちに図形と速さが得意になっていきました。
そのためにがんばった事が3つあります。
一つ目は、何回も何度もやることです。
まちがえた所やあまり理解できなかった問題を落ち着いて家でやってみる事で理解力を高められました。
二つ目は、直しノートを作ることです。
私は過去問の二回目のまちがえた所を直しノートにしていましたが、問題が多くておいつかなかったり、二回目ができなかったりした問題があったので、もう少し前から直しノートを作っていればよかったと思ています。
三つ目は分からない所は何度でも聞くことです。
私は同じような問題を何度も聞きました。
そのおかげで、できるようになりました。
私は第一志望校にはご縁がなかったですが、恵泉での学校生活をとても楽しみにしています。
第二志望と第三志望に合格できたのはA家先生が何度も問題を教えてくれたからだと思います。
ありがとうございました!
恵泉女学園中学校 合格
娘は5年生の10月頃からSS-1にお世話になりました。
塾の算数に苦手意識が出てきた頃で、解法に悩むことが多くなってきたのがきっかけです。
A先生には算数を主に教えて頂きました。
塾のテキストの分からない問題を元に進めて頂きましたが、苦手な単元や理解に時間のかかる問題などがあると、お勧めのテキストや教材から似たような問題を抜粋し宿題で出して下さいました。
塾のテキストで最初は解けなくても、宿題で出された問題で出来るようになると本人も自信となり、その自信の積み重ねがあったからこそ、最後まで諦めずに続けてこれたように思います。
A先生はとても優しく、ゆっくりと丁寧に分かり易く教えて下さいます。
娘は真はしっかりとしていますが、人前では恥ずかしく内気な面がありますのでA先生の優しい口調や教え方もとても合っていたと思います。
月1回の面談でも保護者の話しを先ず聞いて下さり、その問題について的確にアドバイスを下さり大変参考になりました。
そして不安な気持ちに寄り添って頂けたことがとても心強かったです。
受験近くなって追い込みの時期は、それぞれの志望校の問題に合った類題を沢山用意して下さり、私達も安心してお任せし、最後の力をふりしぼり取り組むことが出来ました。
第一志望はチャレンジでしたので残念でしたが、第2・第3志望は無事に合格を頂けました。
A先生には理科も、サポートして頂きましたので、A先生の手腕のお陰だと心より感謝しております。
本当にお世話になりありがとうございました!!!
早稲田実業学校中等部 合格
私は4年生からおぎしんに通い、ずっと1番上のクラスで頑張ってきました。
おぎしんは、担任制の進学塾で、3年間同じ担任の先生と勉強してきました。
好きな科目は算数ですが、算数を好きになったきっかけは、塾のテキスト以外に何冊かやった問題集の中で、プラスワンというものでした。
たくさんの問題があり、難しいものもたくさんありました。
ですがわからないことは質問して必ず質問後に何度か解き、1つずつ苦手を潰していくうちにだんだん算数を好きになっていきました。
6年生の夏後半に過去問をやり始めた時に、社会に苦戦し、思うように点数が取れず焦りました。
その時、母から、兄も通ったSS-1のことを聞き、体験授業を受けてみることにしました。
社会の担当は、A先生でした。
A先生と一緒に第1志望の早実社会を解き直しすると、おぎしんでは教わらなかった、どこに注目して問題を解くべきかということを教わり、とても具体的でした。
通い始めたのが遅かったので、何回かしか教わることができませんでしたが確実に少しずつ社会の点数が上がり、解きやすくなっていることに気がつきました。
結果、第1志望の早稲田実業、第2志望の明大明治、第志望の香蘭女学校に合格することができました。
1月に埼玉受験をする予定でしたが、直前にコロナ感染し、高熱が何日も続き受けることができなかったのですが、その時も母を通じて、励ましの言葉をいただきました。
急遽、1月に昭和学院秀英の午後特別受験をし、こちらは特待生をいただくことができました。
A先生はいつも、「きちんと基礎を積み上げてきているから、大丈夫だよ」と優しく励ましてくれ、授業は笑いもたくさんあり、とても楽しかったです。
第一志望の早稲田実業学校に合格することができ、夢だった弓道部に入ります。
受験勉強は、幸い時もありましたが、いつも自分の目標に向かって、頑張ってきました。
私を支えてくれた、塾の先生方、家族に感謝して、これからも頑張っていきたいです。
京華中学校 合格
算数のみお世話になりました。
月1回の面談では、算数だけでなく家庭での勉強の仕方、塾でのすすみ方を相談させていただきました。
とても熱心に相談にのってくださり感謝しております。
授業もなぜ何でそう解答したか、なぜ?を本人に問いかけて下さり考える力をつけていただきました。
約1年間でしたが、文章題が最後の1ヶ月でもとてものびたことを実感しております。
熱心に、また本人の苦手をみつけて指導して下さり、ありがとうございました。
湘南学園中学校 合格
元々算数以外が本当に出来なかったけれどSS-1で勉強をしてからすごく上達しました。
たぶん、SS-1で勉強していなかったら静岡聖光は受かっていなかったと思います。
試験当日になって感じた事は、まず、試験前にリラックスをして、力をすべて出しきる事です。
そして、先生に言われた事を試験前に思いだすと良いと思います。
巣鴨中学校 合格
A先生へ
一年間本当にありがとうございました。
先生のおかげで合格を勝ち取ることができました。
海城の入試当日では国語は[2]は記述をかなりかくことができました。
巣鴨は1日目と2日目は残念な結果でしたが、4日目の国語は全解答欄をうめることができました。
いままで本当にありがとうございました。
B先生へ
一年間本当にありがとうございました。
先生のおかげで合格を勝ち取ることができました。
海成では理科の解合用紙を満足がいくほどにうめられました。
4日目の単鴇では、[2]に熱線がでましたがかなりうめられました。
分からなかった問題が数問ありましたが、ほとんどうめることができました。
いままで本当にありがとうございました。
巣鴨中学校 合格
4年の3月より早稲田アカデミーに通っていた我が子の組分けテストでの国語の成績が落ち続け、SS-1の門をたたきました。(小6・2月)
オンライン授業はじめの頃は、A先生の質問に答えることがなく、授業を理解できでるのか?何か得ていることはあるのか?不安になることがありましたが、夏休みに対面授業を何度も実施して頂き、どんどん解けるようになってきた感がありました。
しかし、どの過去間も時間たらず大問をまるまる1つできない学校もあり、すこしずつ解ける量はふえているものの12月頃まで、解きおわらない状況が続きました。
その時は突然きました。
なぜだか毎回すべて解しことができるようになり、2月本番をむかえることができました。
合格を頂いた第Ⅲ期巣鴨中では、すべて解ききり、第一志望の海城中でも最後の問題まで解くことができました。
SS-1入会前の面談で「国語を得点源にしてほしい」「してあげたい」と申したのですが、本音では「難しいだろうな」と思っておりました......。
しかし、本当に国語が得点源となり合格を勝ちとることができました。
「A先生、どんな魔法を使われたのですか?」
1年間かけて、合格に導いて頂き、本当にありがとうございました。
11月頃より、理科を急きょB先生に見て頂けるようになり、理科の苦手単克服に加えて、心の案定を保つこともできました。
月例面談では、私達親の不安にも寄りそって頂き、又、適切なアドバイスも頂き、入試直前期の不安な時期をのりこえることができました。
本当にありがとうございました。
麗澤中学校 合格
1年半でいろいろなことを教わることができて、非常に成長することができました。
一年半ありがとうございました。
そして、これからの中学での勉強でも、サポートよろしくおねがいします。
麗澤中学校 合格
5年生の夏からお世話になりました。
4年生から入った大手塾が合わず、5年の6月に塾を変えました。
すぐに夏期講習が始まり、新カリキュラムの元、そのスピードにキャッチアップするのに苦戦していた中でSS-1の個別指導により、みるみる要領を掴んでキャッチアップしていきました。
息子が勉強する時間の確保のため、すべてオンラインでお願いしました。
特に、算数のA先生にはスタート当初に偏差値を最低10点アップさせる!と宣言いただいたことで、希望の光が差しました。
まもなく息子は多少難しい問題にも怯まず先生とあーだこーだいいながら、ポイントを押さえて考える力をつけていきました。
また、幸いオンラインでは先生と息子のキャッチボールが聞こえますので、親も一緒に学ばせていただきました。
理科は分野別に得意不得意がありましたが、B先生に温かく寄りそっていただき、不得意分野にも楽しく付きあえる雰囲気を作っていただきました。
社会はどうしても勉強時間を捻出できないまま点数を伸ばせず、6年生の秋からC先生に合流いただき、最後にすごいスピードで追い上げていただきました。
定量的に勉強時間が足りなかった息子ですが、実に効率的に定性的に引き上げていただきました。
SS-1の先生方のプロフェッショナルなサポートなしに、息子の受験の成功はなかっただろうと思います。
まさに最初の宣言どおり、偏差値を10以上UPしていただき、良い学校に巡り会えて合格できたこと、心より感謝申し上げます。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。
- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!
塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。