2016年の合格体験談
SS-1の個別指導で受験合格や成績向上を果たした方々の声を集めました。
既に多くの方が成果を手にしています。成果を手にされた方々の生の声をご覧ください!
会員様のプライバシー保護のため、本人様よりご承諾がない場合には、お名前は仮名とさせていただいております。
石本 杏梨さん
渋谷教育学園幕張中学校 合格
渋谷教育学園幕張中学校 合格

日能研に入ったのは、5年生からだったため、周りの子がすでに学んでいるものが分からず、困っていました。
そこで、1番悩んでいた算数をR先生に教えてもらうことにしました。
R先生はとても優しい先生だったので、その時にうまれた「謎」をすぐにきくことができ、分かりやすかったです。
また、この単元の問題だったら...まずはこうする!という考え方の方針を、何回もていねいに教えてくれ、後に難問を解く時、とても役に立ちました。
おかげで、最初は50代後半だった偏差値が60にのり、60代中盤~後半で安定するようになりました。
もう1人、お世話になったのは、C先生です。
最初は日能研で授業数が少ない「公民」の解説をしてもらっていました。
しかし、授業がとてもおもしろかったため、過去問のフォローもしてもらうことにしたのです。
国語と社会は、もともと得意科目でしたが、第1志望の渋幕は特に社会の問題に特徴があり、記述の精度をもっと上げたい!と思っていました。
できないといけない問題とできなくてよい問題周辺知識や背景をふくめた、分かりやすくおもしろい授業でした。
そのおかげで過去問の点数がどちらも合格者平均を超える高得点で安定しました。
どちらの先生も私の考えをきちんときいてくれ、的確なアドバイスをくれました。
全ての学校で合格がもらえたのは、先生方のおかげです。
ありがとうございました!!
高藤 利彦くん
麻布中学校 合格
麻布中学校 合格

そのころは、国語の成績がだんだんと下がりはじめてきていました。
SS-1に通いはじめると、先生が自分に合った勉強の方法を教えてくれたり、熱心でわかりやすい指導をしてくれたおかげで、急激に国語の成績があがりました。
そして、麻布対策のテストでは、国語が他の教科をひっぱることができました。
また、受験前には、はげましの言葉をかけてくれ、精神的な面でも支えてくれました。
そのおかげで、第一志望校である麻布中学校に合格することができました。
SS-1の先生方、今までありがとうございました!
高藤 利彦くんのお母さま
麻布中学校 合格
麻布中学校 合格

そこで、第一志望である麻布中学への合格実績のあるSS1さんへの通塾を決めました。
通い始めて、1ヵ月で偏差値が5も上がり、その後のテストでも良い成績を維持することができました。
2学期に入ってからの学校別オープンでは10も上がり、そのお影で安心できる合格判定率を出すことができました。
SS1さんでは月1回の面談の際に、勉強面はもちろんのこと、子供の様子や親の心配事を丁寧に聞き、できる限りの対応をしてくださいました。
中学受験、初体験の私たちにとって、とても心強く感じました。
また、子供の性格を考えての細やかな対応も合格を頂けた大きな要因だったと思います。
結果、第一、第二、第三志望全てに合格を頂くことができました。
本当にありがとうございました!!!
喜多村 雄喜くん
麻布中学校 合格
麻布中学校 合格

きっかけは友人に紹介してもらったからです。
主に算数をD先生に習いました。
K先生にもテストの直しを見てもらいました。
式や図を書かない僕に、D先生は図をきれいに書くことの大切さとその書き方を何度も何度も教えてくれました。
最後の一週間も図を書いていました。
本番で算数には手応えがありました。
半年ほどでしたが先生方ありがとうございました。
D先生の後輩になれてうれしい!
宮園 光貴くん
海城中学校 合格
海城中学校 合格

初めは塾のテストで記述がなかなかうめられず、成績も、今と比べたらずっと悪く、のびなやんでいました。
けれど、6年生になってすぐに国語の成績がのびてきて、1問だけですが記述も少しずつ書けるようになりました。
また、6年の春からは算数も教わり始め、塾では解説がないような問題もていねいに教えてもらったので、算数の応用問題も少しずつ手がつけられるようになりました。
秋から冬にかけては理科の過去問も教えてもらい、海城中学に合格できるという自信がついたと思います。
今まで支えてくれたSS-1の先生、本当にありがとうございました。
宮園 光貴くんのお母さま
海城中学校 合格
海城中学校 合格

SS-1の門を叩いたきっかけは、SAPIXのマンスリーテストで大きく成績を下げたことでしたが、最初のカウンセリングにおいて、親身になって私共の話に耳を傾けて下さり、息子が抱える問題を分析しその対応策をご提案下さったことで、入室を決めました。
入室当時、日本語の読み取りに課題を抱えていたことから、SS-1では、まず国語を、6年生の4月からはさらに算数をご指導いただきながら、他の教科もスポットでご指導いただきました。
厳しいながらも、息子本人に寄り添いながらポイントを明確に伝えて下さったことが、合格につながったのだと思います。
また、毎月の面談では、膨大な教材を前に戸惑う私共に、「やるべきこと」はもちろんのこと「やらなくてもよいこと」を明確にアドバイスしてくださいました。
これは、受験勉強の進め方等の確認とともに、長期にわたる受験勉強を乗り切る上で大きな支えとなりました。
受験勉強を続ける中で思うような成果が得られず、心が折れそうになることもありましたが、中学受験を成功体験で終えることができましたのは、SS-1の先生方のサポートのおかげだと思っています。
ご相談に乗って下さった代表のA先生、成城学園前教室室長のF先生(社会)、I先生(国語)、T先生(算数)、E先生(理科)には心より感謝いたします。
ありがとうございました。
高岸 浩紀くん
学習院中等科 合格
学習院中等科 合格

第一志望の学習院中等科の国語は僕の苦手な記述が多く、初めて挑戦した過去問ではとんでもない点数をとってしまいましたが、B先生から教わった事を意識して取り組んでいくうちに、だんだんコツが分かってきました。
そして本番では指定字数ピッタリで書けた問題が何個もありました。
算数はK先生から、「簡単な問題なんて無いんだよ」と教わったおかげで、一問一問ていねいに解くようになりました。
以前はケアレスミスや計算間違いばかりしていたのが、本番ではかなりの打率で正解できました。
苦手だった二教科が、最後は得意科目になったと思います。
先生ありがとうございました!
高岸 浩紀くんのお母さま
学習院中等科 合格
学習院中等科 合格

国語のB先生の授業を息子と一緒に体験できたことは、私にとって大変大きな財産となりました。
簡単な問題を解けない子供に対して親はどうしても「何で出来ないんだ!」と、大人の論理で叱ってしまうものです。
しかしB先生は、「何で出来ないんだろう?どこでわからなくなったんだろう?」と、子供と同じ目線に立ちゆっくり丁寧に授業を進めてくださいました。
以来私も家庭で息子に教える時にB流を活用させていただきました。
算数のK先生は、問いた過去問の中から息子が苦手なジャンルを徹底分析してくださいました。
家庭ではおろか通っている塾でも出来ない、まさに個別指導ならではの戦略。
目からウロコでした。
親も子も、お互い初めての中学受験。
手探りで過酷な日々でしたが先生方のおかげで、彼は一番憧れていた学校に入ることが出来ました。
ありがとうございました。
原村 遥南さん
学習院女子中等科 合格
学習院女子中等科 合格

理由は第一志望校の学習院女子中等科の問題は記述が多く、自分1人で過去問を解いて解き直しをするのは大変だと思ったからです。
ほぼ記述の問題の国語は、国語、算数、社会、理科の中ではけっこう得意な科目だったのに、あまり最初の方は点数が良くありませんでした。
記述の問題が10~14問くらいあったので、空らんをつくらない解答はないに等しかったです。
あとここの1問が空らんじゃなければ、受験者平均点をこえられたのにということが後半は増えていきました。
なので、国語は「空らん禁止」を目標として本番に臨むことになりました。
もう1つSS-1で習っていた科目は社会でした。
社会は、もともと得意ではないうえに、学習院女子中等科は時事の問題を多く出す学校だったため、最初に解いた過去問の点数は壊滅的なものになりました。
まずは、地理や歴史、公民の基本を教えていただき、時事問題の根本的なことを理解して記述などの問題に答えていくというような感じでどうにか、大変なことになっていた社会の過去問の点数の件は解決しました。
W先生とC先生の応援の言葉もあり、無事学習院女子中等科に合格することができました。
約半年の間、私や私の家族を支えてくださったW先生とC先生、本当にありがとうございました。
横手 響介くん
国学院大学久我山中学校 合格
国学院大学久我山中学校 合格

SS-1に通い始めてから毎朝早起きをしてSS-1にだされた課題をやっていました。
そしたら塾の小テストでも良い点がとれてきたり模試でも良い点がとれるようになってきました。
そして、国学院久我山中学校に合格することができました。
合格できたのは、N先生やH先生、A先生のおかげだと思います。
10月からの3か月間社会を教えてくれて本当にありがとうございました。
横手 響介くんのお母さま
国学院大学久我山中学校 合格
国学院大学久我山中学校 合格

サッカーのクラブチームに所属しており、スポーツも盛んな中学を希望し、6年生になり、具体的な志望校を国学院久我山中学と桐蔭中学に絞りました。
合格の可能性がまだ低く、サッカーの活動も、いったん夏で休部し、本腰を入れ始めましたが、特に社会の成績が上がりませんでした。
暗記中心の科目で、何とかなるのではと思っていましたが、偏差値40切る事も時々あり、親も試行錯誤しましたが、秋になり、さすがにまずいと焦っていました。
ちょうど、メルマガやネット広告でSS-1が目に止まり、わらにもすがる思いで問い合わせたところ、すぐ面談していただけました。
10月下旬でしたが、模試の結果を分析いただき、「何とか間に合わせましょう」とおっしゃっていただき、それだけでも精神的に不安が解消されました。
息子も体験授業後、少し希望の光が見えたのか、すぐ正式に入塾したいと言ったので、お任せする事になりました。
それでも直後の全国模試で、1度、社会の偏差値が28だった時があり、ダメかもしれないと思った事もありました。
SS-1では、スケジュールの都合上、三人の先生にご指導いただきましたが、それぞれの先生から出された課題をただ信じて、朝晩黙々とこなしておりました。
1月に入り、志望校の過去問でも、5割程度正解する様になり、徐々に親子で手応えを感じつつ、2月の入試本番を迎えました。
2月1日の桐蔭中学では、試験直後に、得意だった理科より社会の方が出来た、と言うので、本当か?と疑っておりましたが、夜の発表で合格していました。
2月2日の久我山の入試は不合格で本人も落ち込んでましたが、背水の陣で臨んだ2月5日のラストチャレンジで何とか久我山中学も合格できました。
社会の出来が明暗を分けたと思っています。
3ヶ月ちょっとの短い期間でしたが、SS-1での授業がなければ成しとげられなかったと思います。
本当に、先生方、関係者の方々に感謝しております。
ありがとうございました。
汲田 秀人くん
駒場東邦中学校 合格
駒場東邦中学校 合格

国語の授業ではI先生に教わりました。
前半は主に知識や長文の直しを行っていましたが、8月ごろからは主に過去問の直しを中心に行うようになりました。
過去問では、国語が安定した点数をとれ、平均点にもとどくようになりました。
国語は授業を受けた結果苦手教科から得意教科になっていました。
また、途中から苦手だった社会も授業を受けることにしました。
社会の授業はF先生に教わりました。
前半は主に知識の穴埋めを行い、後半は過去問の直しを中心にしました。
社会も国語のように苦手教科から平均者レベルになりました。
SS-1で国語と社会の授業を受けたおかげで合格することができました。
花岸 孝彦くん
駒場東邦中学校 合格
駒場東邦中学校 合格

きはじめた理由は国語の偏差値が40ぐらいまで下がったり60以上になったりというのをなおすという目的で入りました。
そのうち算数や社会もならうようになりました。
最初は不安定だった国語の偏差値も少しずつ安定してきて最後の方はほぼ50台後半で安定してきて算数も60ぐらいで安定してきました。
国算の偏差値が安定してきたのと同じぐらいの時期に4教科全てが安定してきました。
1月校を2つ受けて1つ落ちてしまいました。
おそらくそのときから勉強を頑張りはじめたのだと思います。
もしそこで受かっていたら気がゆるんでいて1日の駒東に落ちていたかもしれません。
そして1日が受かったことで安心して2、3日の学校が受けられて中等部から合格をもらえました。
どんな時も前向きなアドバイスをくれた先生方どうもありがとうございました。
柿原 由依さん
品川女子学院中等部 合格
品川女子学院中等部 合格

受験3ヶ月前からW先生に国語を教えてもらってからは、選択問題での間違いが少なくなったり、記述の書き方もわかるようになって、テストでもどんどん実践できるようになっていったので良かったです。
算数はG先生に最後の1ヶ月だけ教えてもらいましたが、とても分かりやすく今まで使ってきたやり方よりも簡単に問題を解けるようになり、時間もギリギリで終わるようなことが少なくなったので、見直しする時間も増えて点数も上がっていくようになりました。
さらにSS-1では1対1で授業をしてくれるので、普段の塾での授業で質問しにくいところでも、自分1人に対して授業をしてくれるので質問しやすく、分からない問題がない状態だったので落ちついて試験に臨めました。
また、私は試験当日や前日は本番にいつも通りの実力が出せるように漢字や計算問題、知識問題などのような軽い問題を解くことで気持ちを落ち着かせました。
W先生から国語を解くときのコツ、G先生から問題を解くときの簡単な方法を教えてもらったり、SS-1自由が丘教室の先生方の協力があったおかげで品川女子学中学校、八雲学園中学校、土佐塾中学校に合格できてとても良かったです。
柿原 由依さんのお母さま
品川女子学院中等部 合格
品川女子学院中等部 合格

5年生までは国語は安定的に偏差値「60」前後でしたので、塾の夏期講習後、国語の成績が悪くてもいつかは上がるだろうと静視していたのですが、不安先行でした。
まずは、長女の受験時(3年前)に購入した「SS-1メソッドで国語の点数を一気に上げる!」が家にあったので、これを使って何とかなるか...と思いましたが、後悔するわけにはいかないと思い、ダメ元で10月下旬に指導相談のお願いメールを出しました。
「今更こんな時期に相談しても、指導してもらえないだろうな」という思いを持ちつつ、一縷の望みを託してメールの返信を待ちました。
すぐに返信をいただき、指導相談・おためし受講を経て11月から先生の空いたコマに何とか受講させていただき、ギリギリで間に合わせた感じでした。
合間を縫って、国語以外の教科の相談にも乗っていただき、国語だけでなく算数の勉強方法が今のままではマズい事も指摘をいただき、算数についても追加受講するようになりました。
塾で教わった勉強方法だけでは、絶対に合格できないとの強いアドバイスとともに、やるべき必要な問題集も細かく指導していただき、国語だけでなく、算数も成績アップとなりました。
親子ともどもプロの個別指導というものを体験して、受験に本当に必要な大事なメソッドを叩き込んでもらったと感じています。
毎回80分の受講時間が短く感じられ、改めて中身の濃い指導時間だなあとつくづく感じました。
短い受講期間ではありましたが、合格に導いてくれた事、本当にありがたく感謝しています。
"傍線を含む一文を読む!気絶してでもこれだけはやる!!"
→名言です。一生忘れないと思います。
外内 萌夏さん
品川女子学院中等部 合格
品川女子学院中等部 合格

4年生までは算数もできたのですが、5年生になり、だんだんと算数がわからなくなっていきました。
その時に最初はしつもん教室を使ってみましたが、成績は上がらなかったので、サピックスの個別のプリバートに入りました。
でも、2対1だったのであまり質問ができなかったので友だちのお母さんにすすめられてSS1に入りました。
入った時は算数をA先生に教えてもらいました。
SS1は他のじゅくに比べて、楽しく授業が受けられるので入ってよかったと思いました。
途中から国語と理科をE先生に教えてもらいました。
国語は4教科の中で一番、ましな点数をとることができる教科だったので丸つけや記述対策を中心にやってもらい、理科は電流などの苦手なところをやってもらいました。
社会でわからないところができた時は、二回ぐらい授業を入れてもらい、苦手なところをなくしていきました。
途中から算数の先生はかわり、K先生に教えてもらいました。
K先生は過去問や図形などをおしえてくれました。
過去問の本よりも、解説がていねいだったので、わかる問題が増えました。
品川女子の算数の問題は、少しむずかしくて、あまり点数がとれませんでしたが、解説をしてもらったり、プリントをもらってその解説をしてもらったことが、合格につながったと思います。
社会のY先生は6年の12月ぐらいから教えてもらうことになりました。
先生に「一問一答は、できるけど物事と物事がつながっていない」と言われました。
私はその通りだと思いました。12月から1月までというみじかい間でたくさんの事を確認して、つなげることができるようになりました。
私は、SS1に入ってから、5人の先生に教えてもらうことができました。
5人の先生におしえてもらうことができなかったら合格はできなかったと思います。
最後まで応えんしてくださった先生方、ありがとうございました。
今清水 勇作くん
渋谷教育学園渋谷中学校 合格
渋谷教育学園渋谷中学校 合格

SS1に習いはじめた理由は、海外のサマースクールにいっていたため、夏期講習を欠席した勉強不足を補うためです。
B先生の明るさと元気にはげまされ、R先生のおだやかな優しさに見守られ、あっという間の受験生活をのりきることが出来たことを大変感謝しています。
進学することになった渋渋に対して、とり組んだことは、過去問を三年分やったあと、麻布の過去問を20年分と数回やったこと、SAPIXに最後まで、通ったこと、さらには渋渋を受ける1日前、ねる際には、渋渋の過去問をまくらにして、ねました。
このことらが合格へつながったと思います。
渋渋の魅力は、とにかく自由であること、中高一貫校であること、海外との交流が熱心であるということです。
そのため、英語に興味があるひとは、進学するといいかもしれません。
蛇足ですが、僕自身は、小さい頃から続けてきた英語の学習も、渋渋では生かすことができそうで、海外研修も楽しみにしています。
また小さい頃から、6年生の年末まで、続けたスイミングスクール、サッカーも、受験をのりきる原動力になったように思います。
受験中は、苦しいことの方が多いと思いますが、受験が終われば、楽しい毎日がまっていますので、一生に一度の中学受験をがんばってください。
もし、渋渋志望の人がいれば、学校でまっています。
折口 紗緒里さん
昭和女子大学附属昭和中学校 合格
昭和女子大学附属昭和中学校 合格

K先生に基礎から学び、受験の時に計算ミスなどのケアレスミスもあまりなくなってよかったです。
B先生に、読解でより簡単に、早くとけるようにおしえてもらってよかったです。
とくに線引きをおしえてもらって、問題がときやすかったです。
Y先生に、苦手な地理をてってい的におしえてもらったおかげで、見たしゅん間やる気が下がっていたけれど、少しできるようになったらやる気が下がらなかっただけではなく、点数をとれるチャンスだと思いました。
U先生には、苦手な水溶液、天体をおしえてもらって、受験のときに簡単にとけました。
さらに、勉強をした方がいいということがわかりました。
SS-1に通ってよかったです。
折口 紗緒里さんのお母さま
昭和女子大学附属昭和中学校 合格
昭和女子大学附属昭和中学校 合格

集団塾には4年生から通っていましたが、SS-1から帰ってきますと、娘は楽しかったと、目を輝かせて話をしてくれました。
母としてはとても嬉しく思いました。
そして一番良かった事は、算数のK先生、国語のB先生と、信頼関係を築けたことです。
先生の書いてくださるレポートを自分で確認をして次回の宿題もすぐにやっていました。
集団塾での宿題では、いつもギリギリまでやらずに後まわしにしていましたのに、驚きです。
娘にはSS-1があっていたのですね。
もっと早く、通わせてあげたら良かったと思います。
U先生、Y先生、6年生の12月からという目前でのご指導は大変だったと思います。
先生方には感謝という気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
仲川 圭くん
成城中学校 合格
成城中学校 合格

算数は苦手で成績が悪くて、やる気を失いつつありました。
でもそこであきらめずにねばり強く勉強したことが、算数の成績が上がった理由だと思います。
仲川 圭くんのお母さま
成城中学校 合格
成城中学校 合格

息子は、大手塾に通っていましたが、算数の成績がなかなか伸びずにやる気を失いつつありました。
O先生がやさしく、時には厳しく指導して下さったおかげで自信がつき、最終的には志望校への合格を勝ち取ることができました。
月一回の面談では親の不安を取りのぞいてくれるアドバイスが、とても心強かったです。
特に心に響いたのは、「さりげなく寄りそう」というアドバイスです。
試験を控えてナーバスになっている息子との距離に悩んでいた時の私の指標となりました。
本当にありがとうございました。
加賀谷 陽大くん
東京学芸大学附属世田谷中学校 合格
東京学芸大学附属世田谷中学校 合格

それをやる気にさせてくれたのが、友達の存在でした。
友達と学校で話している内容が、「お前、どこの学校うけるの?」などを話しているために、もうすぐ受験なんだなと思い、気が引きしまりました。
また、SS-1などで合格のためにがんばろうなどと書いてあり、緊張するようになりました。
受験前日にSS-1の先生方がはげましメッセージを送ってくれて、はげまされました。
「今までがんばってきたから大丈夫」などのメッセージで本番も、SS-1の先生方がいるから大丈夫と思えるようになり、勉強に真剣に打ちこめるようになりました。
SS-1の先生方は僕を合格させてくれるようにするためにさまざまな事を教えてくれました。
そのおかげで僕も中学校に合格できました。
G先生、C先生、その他の先生方、今までありがとうございました。
中学に入ってもがんばります。
月原 航輝くん
東京都市大学付属中学校 合格
東京都市大学付属中学校 合格

その時ぼくは、早稲アカの授業についていけず悩んでいました。
そんな時に父さんが連れてきてくれたのがこのSS-1でした。
最初は「また塾か~やだな~」と思っていました。
しかし授業が始まると早稲アカの授業と比べてとてもわかりやすくて、おどろきました。
そして、先生が明るく話してくるので、とても楽しくなりました。
ぼくは、最初、A先生といっしょに算数を教わりました。
先生の授業では、基本的な問題を何度も何度もくり返しました。
そのおかげで組分けでいい点を取ることが出来ました。
次にE先生から理科教わってまったくできなかったはずの化学計算ができるようになりました。
そんなある日ぼくは、E先生のすすめで国語をすることになりました。
最初ぼくの過去問の国語の点数32点でした。
しかしぼくは、E先生と努力した結果何と86点に上がりました!
しかし、ぼくは、まだ算数の図形や、特殊算などが受験直前期になってもわからずこまっていました。
そこで、ぼくは、先生のアドバイスの元、基本問題をてってい的にやった結果東市大に受かりました。
今までいろんな事をわかりやすく教えてくれたA先生、E先生受験直前期になってもあきらめず教えてくれたA先生E先生いままでいろんな困難といっしょに戦ってくれてありがとうございました。
薗田 将一くん
東京農業大学第一高等学校中等部 合格
東京農業大学第一高等学校中等部 合格

ぼくは、受験を5年生から始めましたが、その前に3年生からやっている野球がありました。
受験を始めても、その野球だけはやめたくなくて、野球と受験の両立を決意しました。
でも、現実はきびしく、塾での宿題や勉強も満足にできない日々を送っていました。
6年生になって野球を続けていたぼくは、SS-1に入るまでなかなか成績がのびず、そこでこのSS-1に入りました。
最初は算数だけを、やることになって、自分の志望校の対策を算数のK先生に見てもらいました。
見てもらってから、少しではあるけど成績がのびはじめました。
最後の最後になって国語をW先生、理科をS先生、社会をN先生に見てもらいました。
最後は、第一志望の学校に届くか、届かないかぐらいの成績までたどりつき、みごと第一志望に合格することができました。
SS-1には感謝しています。
ありがとうございました。
薗田 将一くんのお母さま
東京農業大学第一高等学校中等部 合格
東京農業大学第一高等学校中等部 合格

本人の希望で野球を続けながらの塾で受験勉強も充分にできないまま、6年秋になり、算数、理科が苦手で塾だけではこれ以上は成績も変わらないと思い、知人に紹介していただきました。
残り4ヵ月もない短期間ではありましたが、K先生には、細かくわかりやすく教えていただきました。
それまでぜんぜん理解できなかった問題も解けるようになり、本人も算数に対する苦手意識がなくなりました。
そのおかげで本番では算数がいちばんよくできて、合格をいただくことができました。
さいご1月に入ってから教えていただいたS先生、W先生、そしてK先生、本当に本当にありがとうございました。
岳 雅矢くん
広尾学園中学校 合格
広尾学園中学校 合格

夏休みにSS1にぼくは入塾し、国語を中心として指導させもらいました。
そのようなことで、国語を前より得意にすることができた上に、本番では、最初の過去問では、まったく時間が足りず歯が立たない問題が、時間も足り、しっかり解くことができたと思いました。
さらに、十一月ごろに、得意な理系の科目の配点が高い、学校として広尾学園の医進・サイエンスクラスをしょうかいしてもらいました。
もし、先生にしょうかいされていなければ中学・高校の生活を広尾学園の医進・サイエンスクラスですごすことができませんでした。
本当にW先生、ありがとうございました。
折原 凛香さん
普連土学園中学校 合格
普連土学園中学校 合格

私は、算数と理科が苦手で、とくに算数は、計算もミスが多い状態でした。
しかし、SS-1のR先生に、手作りの単語帳を作ってしらって、速さや計算ができるようになりました。
また、D先生にも理科を教えてもらうようになり、地学また物理が少し得意になりました。
また、普連土学園の過去問も、一次、二次、三次、合わせて12年間分やったので、普連土学園の特徴が分かりました。
SS-1の先生のおかげで、第一志望の普連土学園に合格することができました。
ありがとうございました。
見城 錬くん
法政大学中学校 合格
法政大学中学校 合格

最初は、国語の成績がわるくてはいにました。
しかしなかなか伸びず、算数まで成績が落ちてきました。
国語は、週一回、算数は週二回のペースで習いました。
六年生の夏の終わりごろから、ぐんぐん国語が伸びました。
そして五年生の終わりごろから、習っていた理科も平均して半分より上の点数をとれるようにがんばりました。
社会は、二月に三・四回いれてもらいばんぜんの体せいで試験に望みました。
くやしい結果でしたが何度も立ち直りやっと合格できました。
最後まではげましてくれたF先生、O先生
E先生、I先生ありがとうございました。
高取 美里さん
山脇学園中学校 合格
山脇学園中学校 合格

5年生の3月頃にSS-1に通い始めました。
通い始めて間もないときはまちがえることがこわくて手をつけない問題が多かったり、授業で先生に質問ができなかったりしていました。
ですが、市進の定例試験の国語の成績が上がり、自信がつくようになりました。
その後、塾をSS-1だけにしぼり、9月からは四谷大塚の合不合テストを受けることをすすめられ、最終回の12月まで受けていました。
テストの結果は毎回悪く、山脇への合格率は20、30%くらいでした。
私は結果がかえってくる度にあきらめていました。
同時に過去問も始まり、やはり1回目は点数が30点くらいでした。
算数を指導してくださったC先生に「家に帰ったら鉛筆を使わないで授業のふり返りをする」というアドバイスを色々と教えてもらったり、私専用のプリントをつくっていただきました。
そしたら2回目の点数は1回目より50点以上も上がりました。
自信がなくてもとりあえず書くことが大切ということを知りました。
個別指導の塾は「1対1」なので最初はこわいイメージがありましたが、SS-1はちがいました。
1対1だからこそできる学校でのできごとやしゅみの話ができてとても楽しい場所でした。
また、志望校の特長や本番できん張した時の呼吸法などを教えてくれました。
中学校生活が楽しみです。ありがとうございました。
高取 美里さんのお母さま
山脇学園中学校 合格
山脇学園中学校 合格

本格的に進学塾に通い、受験体制に入ったのは、4年生の冬期講習からでした。
5年生の夏までは特につまずくことなく「塾が楽しい。」という言葉を子供から良く聞いていたので親としては安心しておりました。
夏期講習から急に授業についていけない様子が、子供の言動やテストの結果から伝わってくるようになりました。
基礎学習に戻りたくても、授業のスピードの速さと沢山の宿題に追われる日々が続くためなかなかできませんでした。
5年生の冬に子供から「勉強がしたいから個別にしてほしい。」とお願いされました。
受験に本気である子供に対し、親として本当に申し分けない気持ちでいっぱいになり、路線変更を急いで考えました。
SS-1には5年生の3月から、まずは算数と国語の授業を始め、夏休みからは、これまでの集団塾を辞め、四教科をSS-1にお世話になることを決めました。
集団塾から離れる不安はありましたが、それ以上に、SS-1の個別指導に期待できるものが多くあり、授業中に親が子供の成長を見える場面がありました。
先生方から、「あ、それ知ってるんだね、それなら、大丈夫。」という言葉を何度も聞かせていただき、子供の不安はすぐに自信へと変えられたようでした。
「知っていてあたり前、知らないとダメ」ではなく、「知っている事をもっと使えるように、もっと増やしていこう。」という気持ちが、勉強をする姿勢につながったようにも感じます。
「間違ったらはずかしい。」となかなか答えられなかった娘が、夏休みを終える頃には自分の考えを堂々と発言し、そのことが嬉しくなり、自信となり、秋から始めた志望校の過去問題を解けるまでに、急激に変化しました。
むずかしい時期の年令ですが、自分で計画を立て、いつでもわからないことを解決する時間の余裕ができ、生活のペースを保つことで、最後まで穏やかに本番をむかえることができました。
SS-1の先生方の気持ちのゆとりが私達家族を支えて下さったお陰だと感じております。
本当にありがとうございました。
岩花 功樹くんとお母さま
立教池袋中学校 合格
立教池袋中学校 合格

その時は、方法などだけにとらわれて、偏差値は50を下回っていました。
そこで算数をF先生に教えていただき、理科をE先生に教えていただきました。
算数は「ここで割って、ここでかけて」と方法だけでした。
それを解決してくれました。
理科は、仕組みを分かっておらず、勉強法もメチャクチャでした。
それを教えてもらいました。
F先生とE先生には感謝しています。
ありがとうございました。
息子がSS1にお世話になるきっかけは、5年生の初めに駐在先のインドネシアの日能研系列塾から早稲アカに転塾し、習っていない単元の洗い出しをしていただく為でした。
こちらは家庭では困難でしたが、すぐに解決していただき大変助かりました。
ここからは塾の宿題から、やる必要のないものを省いていただき、彼の苦手単元や癖を地道に教えて克服してくださいました。
FAXで毎日宿題を送り、解き方から何からを叱咤激励しながら息子の受験生活を支えていただきました。
志望校選びでも、問題傾向を見極めた上で、偏差値だけではないアドバイスをいただき、憧れの学校に向けて最後のラストスパートを一生懸命前向きに送ることが出来ました。
F先生には算数を基礎から叩き直していただき、時には厳しく接していただき、マイペースな息子の良い師となっていただきました。
E先生には優しく分かりやすく教えていただき、苦手だった理科を最後は引き上げていただきました。
お世話をかけっぱなしでしたが、SS1に通い細やかなご指導を受けることが出来、親子の不安を月一の面談で解消し続けて下さり、身のある受験生活を送ることが出来、心から感謝でいっぱいです。
先生方の辛抱強いご指導で、息子も成長したと思います。
F先生、E先生、ありがとうございました。
荒田 風香さん
立教女学院中学校 合格
立教女学院中学校 合格

成績の上下が激しかったですが、抜けている部分を埋めてもらい苦手だった理科が、入試本番の時カンペキなぐらい自信を持つことができました。
算数も計算ミスやケアレスミスがないようにM先生からもらったアドバイスが少しでも多くいかせるように、目の前にある1つ1つの問題に集中して取り組むことができました。
国語は、記述がとても苦手でしたが記述の元となるものをしっかり決めて因果関係のしっかりとした記述を書くことが、できました。
入試前日にあったプレッシャーが先生たちがくれた言葉により自信をもつことができました。
1年間、M先生、H先生、私を応援してくださった先生方、本当に、ありがとうございました。
荒田 風香さんのお母さま
立教女学院中学校 合格
立教女学院中学校 合格

算数、国語、理科の授業をしていただき、娘の弱点を見抜いて補強することにより、少しずつ娘の自信となっていったように思います。
娘は進学塾での質問はできない子でしたので、毎回たくさんの質問をSS-1でしていましたが、それを見ていただいたこともすごく助かりました。
私が進学塾での方針と合わず、悩んだ時も、SS-1の先生に相談し、アドバイスをいただきました。
1月入試のころから娘はプレッシャーを感じるようになり、入試前日には「怖い」と泣いていました。
そんな娘を心配し、入試当日の早朝に電話をかけて、励ましていただきありがとうございました。
適切なアドバイスで算数の成績を上げてくださり、また嫌いな理科を楽しいと感じるまでにしてくださったM先生、ありがとうございました。
国語のテストスキルを娘に教しえ、ますます国語を好きにしてくださったH先生、ありがとうございました。
笹森 涼音さん
神奈川学園中学校 合格
神奈川学園中学校 合格

初めは算数や国語、理科は全然できませんでした。
算数は基そから学び、国語は主に説明文や語句を理科は自分が分からないところを先生に聞く、ということをやっていました。
冬になるにつれて、算数は基そはだんだん覚えていき、理科も少しずつ分かるところが増えていきました。
しかし、国語は受験前心配でたまりませんでした。
いくらやっても上達しない。
どうしようとうろたえたとき、一通のファックスが受験当日に届きました。
いつもどおりとにかく正確に、先生に言われたことをやってみてなどのいろいろな先生のメッセージを読んだら心が落ち着き、冷静な態度で受験を向かえられました。
四校受けたところ、三校受かるといういい結果を残せました。
本当に分かりやすいご指導ありがとうございました。
笹森 涼音さんのお母さま
神奈川学園中学校 合格
神奈川学園中学校 合格

受験を意識しておらず、家庭学習もろくにせず、5年から大手塾に通塾し、6年からは個別塾に転塾しましたが、当然成績は、上がりませんでした。
藁をもつかむ思いで、受験経験者の友人に相談した所、勉強の指導方法も素晴らしく、安心してお任せできる塾があると紹介してくれたのがSS-1でした。
最終的には全科目お世話になりました。
理科のM先生は、優しい口調で苦手な力、電気、天体等を単なる暗記の仕方ではなく、理論を教えて下さったので娘も自信がついたようです。
また授業中の実験が面白く、苦手分野もすんなり記憶に残ったようでした。
お陰様でいつの間にか不得意科目から得意科目になっていました。
T先生は、元々苦手意識もあり、取り組むのすら困難であった算数を大変分かりやすく教えていただきました。
「こんなに簡単に解けるなんて初めて知った!」とよく口にしていました。
家でできない問題は、全て授業で教えて頂いていたので、家庭学習の時間を有効に活用できました。
ほぼゼロの状態のスタートで受験まで間に合うか心配でしたが、1ヵ月を切った直前期に伸びたのも先生のご指導のお陰です。
C先生には、社会を11月からは国語も教えていただきました。
ほぼゼロの公民は、優先順位の高いものから、高度な内容を分かりやすくかつ面白く教えていただき、いつも80分の授業があっという間に感じられました。
家庭学習の仕方も細やかにご指導いただき、安心して取り組む事ができました。
国語は問題文の読み方、四択等明確に分析された解き方で、とても勉強になりました。
苦手だったので最後まで心配でしたが、試験当日の先生の的確なアドバイスのお陰で親子共に揺らぐ事なく試験に臨めました。
何よりもSS-1で良かった事は、先生方のご指導のお陰で、勉強嫌いな娘が自主的に勉強に取り組み、分かる事の面白さに目覚めた事と頑張れば結果が出るという成功体験ができた事です。
本当にお世話になり、ありがとうございました。
また中学入学後もよろしくお願いいたします。
奥納 雅生くん
慶應義塾普通部 合格
慶應義塾普通部 合格

国語が足をひっぱっていてなかなか成績がのびませんでした。
しかし、W先生に国語の時は根きょ探しをすることと説問をしっかり最後まで読むことをおそわりました。
はじめはなかなかできませんでしたが、2、3ヵ月すると慣れていきました。
算数は、夏期講習、SS特訓のプリントを正解するまで日をあけて何回も解きました。
理社は得意だったので苦労しなかったです。
ぼくみたいにオープンが悪くてもあきらめずにがんばってください。
桑澤 伸也くん
慶應義塾湘南藤沢中等部 合格
慶應義塾湘南藤沢中等部 合格

SS-1ではD先生に「最短距離で答えにたどりつく方法」や「問題を解く順番」等、基本的なことを中心に教わり、また生活についてのアドバイスもいただきました。
D先生に教わった事を忠実に守っているだけで、算数の成績はどんどん上がっていきました。
入試本番で緊張している時もあせらず自分を信じて挑み、受験した学校を全て合格することができました。
D先生を始め、自分を支えて下さった方々に感謝しています。
滝口 怜生くん
慶應義塾湘南藤沢中等部 合格
慶應義塾湘南藤沢中等部 合格

受験勉強を始めたキッカケは周りの友人がみな、塾に通っていたからです。
僕は最初からSFCに行きたいと思っていました。
SFCを選んだ理由は、帰国枠があったからと、学校の雰囲気が好きだったからです。
僕はずっと算数が苦手だったので、模試の判定はいつも悪かったです。
そこで算数を克服しようとSS-1で勉強を見ていただいてもらうことにしました。
O先生のおかげで苦手だった算数も着実に成績が上がったと思います。
問題もどんどん解けるようになって、SFCに合格することができました。
O先生は親身になって、僕を合格に導いてくれました。
本当に感謝しています。
ありがとうございました。
吉畑 優くん
サレジオ学院中学校 合格
サレジオ学院中学校 合格

家の近くにはなく、電車で20分程度かけて通いましたが、わかりやすく熱心に教えてくれるので嫌にならず最後まで通うことができました。
ぼくの弱点は国語でした。
いつもテストでは偏差値40台前半でした。
ですがSS1に通いはじめて、2、3ヶ月で偏差値55をとることができました。
ぼくは早稲アカの学校別コースがないところを第一志望にしていたため早稲アカの学校別コースにいきませんでした。
そのため過去問はSS1の先生に見てもらうようにしました。
算数は一つの解き方だけではなく他の解き方も教えてもらい、なるほどなぁと思い楽しく通うことができました。
過去問の27年度などはぎりぎりでしたが合格最低点をこえることができ、それが自信になりました。
2/1の試験当日、あまりきん張しないはずのぼくですが、少しきん張しました。
午後は都市大を受けて合格をもらいました。
2日目の午前は桐光を受けました。
手ごたえはすごくありました。
終わってサレジオの結果をききました。
だめでした。ですがもう1回あるので立ちなおることができました。
やはり自信どおり桐光は特待生として合格できました。
3日目は予定を変こうし、SS1の授業を受けました。
できてますよ!といわれ、自信になりました。
4日サレジオ学院Bを受けみごと合格できました。
SS1の先生のおかげだと思います。
本当にありがとうございました。
吉畑 優くんのお母さま
サレジオ学院中学校 合格
サレジオ学院中学校 合格

合不合テストでのサレジオの合格可能性は、いつも30%くらい、国語の偏差値は、ほぼ毎回40台前半という最後までサレジオ合格は夢!という状態でした。
そんな状況でしたがサレジオの少人数制で校風の良い所にあこがれ、ぜひ入学したい!と思っていた私たちにとってI先生の「サレジオ、いけると思いますよ~、大丈夫じゃないですか~」という言葉は、本当に最後までそして唯一の支えとなりました。
息子は、早稲アカの宿題も一応、しっかりやっていたようですが過去問に関しては、早稲アカだけでは全然足りなかったと思います。
過去問と同じ問題は出ませんが、それぞれの学校には出題傾向があり、対策が必要です。
SS1で秋以降サレジオの一度、自分で解いた過去問をみっちり教えていただいたからこそ合格をもらえたんだと本当に思います。
特に国語については、ものすごく苦手で、最初は長文を読んでいても勝手に妄想し点数もひどかったのですが、I先生が粘り強く、文章を読むコツ、問題を解くコツを何度も何度も教えて下さったおかげで、最後には受験者平均点から合格者平均点くらい取れるようになりました。
毎月の面談でも、入試説明会には出たほうがいいですよとかサレジオは算数で差がつくようですね、など的確なアドバイスをくださいました。
2/1のサレジオAでは残念ながら不合格、その後、桐光、都市大と合格をもらえたので2/3の受験はキャンセルし、無理を言って急きょ、SS1で国語と算数をお願いしました。
その時も2教科とも良くできていますよ、自信を持って!と、応援していただき、2/4のサレジオBに臨みました。
サレジオBはサレジオAより偏差値も高く、難しいので、たぶん不合格だろうなあ、でも受かっていたらいいなあと合格発表前日は眠れませんでした。
発表の日、携帯で確認すると「合格」の文字がぴかっとあらわれて、本当に感激しました。
泣きながらSS1にお礼のお電話をしてしまいました。すみません!!
I先生をはじめとする先生方皆様、本当にありがとうございました。
黒河 穂乃佳さん
洗足学園中学校 合格
洗足学園中学校 合格

ありがとうございます。
B先生の算数の授業は、おもしろく、解説もわかりやすかったです。
C先生の国語と社会の授業は、私の苦手な地理などをくわしく教えてくださいました。
M先生からは、物理分野をくわしく教えていただき、苦手だったので、あまりやっていないせいか、新しく知ったことも多かったです。
4教科を教えてくださったB先生・C先生・M先生はもちろん影で支えてくださったAさん、ありがとうございました。
黒河 穂乃佳さんのお母さま
洗足学園中学校 合格
洗足学園中学校 合格

洗足学園に合格した夜に届いた、娘からのメールです。
チャレンジ校とはいえ、2/1夜まで「絶対に豊島岡を受験する。できれば3日とも受けたい!」と意気込んでいた娘からの意外なメールに、今回の受験はまだ12歳の娘にとって大きな試練だったんだと改めて感じました。
受験した東邦大東邦、2/1洗足学園・2/1広尾学園インターSGは、模試で合格ラインの成績が出ていた学校でしたが全敗でした。
激戦が予想されていた学校ばかりだったとはいえ、まさか一つも合格できないとは思っていませんでした。
2/1夜に不合格が分かった時は一緒に涙し、翌日の洗足も厳しいかもしれないという不安に負けそうになりながらも気持ちを切り替え、当日朝は絶対に洗足に合格してリベンジすると気合を入れ直し、試験会場に向かった娘。
最後まで諦めずによく頑張り抜いてくれました。
受験のゴールは様々ですが、このような厳しい受験を乗り越えた達成感や安堵、精神的・肉体的疲れなどを考えれば、豊島岡を受験しないと決めた娘の一言は英断だったと思います。
4月から親子ともに気に入っていた洗足学園に通学するのがとても楽しみです。
決して順調とはいえない試験結果の中でも志望校を変更せず、2/2の洗足を強気に受験できたのは、先生方からの「洗足とは問題の相性が良いからいけると思います」という一言と、SS-1で洗足対策をしっかりとしてもらってきたという自信があったからこそでした。
SAPIXをベースとして、苦手な分野の補強をするための塾選びでは今ひとつ相性が合わず3つほど塾を変わりましたが、最後に出会ったSS-1は授業内容やFAX・電話のアフターケアなどが他の塾と比べて圧倒的に素晴らしく、実際に成績も上がり、片道1時間半かけて通塾するだけの価値がある塾でした。
勉強だけでなく、親子ともにメンタル面のサポートまでしていただけたのも大きな支えになりました。
この1年間、本当にお世話になりました。
海江田 正平くん
海陽中等教育学校 合格
海陽中等教育学校 合格

特にA先生の暗記の覚え方が書いてある本が役に立ち成績が上がりました。
6年生の秋から岡本教室でS先生に習い始めてから1ヵ月後には算数が上がっていました。
冬からはG先生にも習ったことで入試で分かったこともあります。
SS-1でお世話になり、ありがとうございました。
高丸 優吾くん
上宮中学校 合格
上宮中学校 合格

国語があまりにもできなかったので、色々な先生にしどうされました。漢字をがんばったりしました。
六年生になって、もうがんばらないと、と思いました。
六年生でN先生のおかげで、社会が得意になりました。
算数の計算もせいかいするぐらいになりました。
受験1ヵ月前くらいで、がんばりました。
ちょっとだけ、績成が上がりました。
合格してうれしいです。
高丸 優吾くんのお母さま
上宮中学校 合格
上宮中学校 合格

低学年の頃は勉強の苦手意識をなくすよう、また、高学年からは、中学受験に向け、息子のペースに合わせたきめ細かい指導をしていただきました。
息子はマイペースでのんびり屋。
受験直前になってものんびりしていたため親としては、ハラハラする日々を送っておりましたが、先生方のていねいで温かいご指導のおかげで無事合格する事ができました。
先生方、スタッフの方々皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
中学生活でも、合格までの過程を大切に、しっかりと歩んでほしいと思っております。
坂川 成治くん
追手門学院大手前中学校 合格
追手門学院大手前中学校 合格

算数の計算と一行問題で、ほとんど正解してスタートを切ることができました。
はじめは、よくわかりませんでした。
少し切り換えると、問題に慣れていくとどんどん正解できたので、次、同じ問題が出てもできると思います。
国語の漢字と文法と接続詞の問題をできるようになって、文章題でも取りかかることができました。
理科の知識事項では、初めは全然覚えることができませんでした。
内容や知識的な言葉に慣れていき、10コずつ覚えていく気になって、難しいことでも慣れていきました。
計算や思考力でも、初めはやり方や考え方がよくわかりませんでした。
少し目覚めると、やり方や考え方が思いついていきました。
今度同じ問題が出たら、出来るようになっていると思います。
たくさんの先生方に感謝しています。
3年間本当にありがとうございました。
吉羽 伶さん
大阪女学院中学校 合格
大阪女学院中学校 合格

女学院で百人一首がでるときいてびっくりしたけど、U先生がでると言った所が本当にでたので、その時はうれしかったです。
私と違う学校だったけど一緒に勉強を頑張ってくれた親友から「頑張って受かりや!」と言われたとき、「合格しよう!」と思って頑張れました。ありがとう!
弟も1人でいっつも遊んで、相手がいないときもガマンしてくれてありがとう。
お父さん、土日に仕事かえってきてすぐなのに塾に送ってくれてありがとう。
おじいちゃん、おばあちゃんもお守くれたり、アドバイスくれたりしてくれてありがとう。
合格通知を見たとき、すごくうれしかったです。
吉羽 伶さんのお母さま
大阪女学院中学校 合格
大阪女学院中学校 合格

1年足らずの時間しかなく、本当に大丈夫なのだろうかと思っていました。
親の私のほうが焦ってしまい、子供の頑張っている姿も、時には、見えなくなってしまうこともありましたが、SS-1の先生のアドバイスに、精神的に落ち着くことができました。
ありがとうございました。
子供も、先生のことを信頼していました。
できていることをほめてくれ、やる気をアップしてくださいました。
途中、しんどい時期もありましたが、子供の様子をよく見ていただいて励ましていただきました。
志望校に合格できましたのもSS-1の先生方のおかげです。
本当にありがとうございました。
合格の通知をもらった時の子供の笑顔は、最高でした。
岩瀬 博史くん
大阪星光学院中学校 合格
大阪星光学院中学校 合格

入試でも算・理が足をひっぱってしまうのではないかといつも心配していました。
しかし、SS-1に行って、算・理をしっかり教えてもらうことで、この二つの教科が、だんだん上がってきました。
そして、入試当日、K先生やC先生によく言われていた事をきっちりと守ることで、よい点数が取れ、第一志望の大阪星光に合格できたと思います。
今まで、ありがとうございました。
岩瀬 博史くんのお母さま
大阪星光学院中学校 合格
大阪星光学院中学校 合格

最難関受験をするにあたりたくさんの不安を抱えていた息子が第1志望の大阪星光学院の試験を終え、「自信がある!!」と言って学校から出て来た時、K先生とC先生が2年間勉強から心までしっかり支えて下さったのだと思いました。
中学受験は親子二人三脚と言われている中、反抗期ががっつりやって来て、悩み苦しんでいた中、私にも親身になってお話をして下さり、息子にも時には優しく時には厳しく心のあるご指導をして下さった事が合格に繋がったと感謝の気持ちでいっぱいです。
息子が今後も先生方にお世話になった2年間を忘れずに成長してくれたらと、心から願っております。
ありがとうございました。
秋吉 拓司くん
大阪星光学院中学校 合格
大阪星光学院中学校 合格

でも6年になってなんとかしなければならないと思い、SS-1に入会しました。
SS-1では、まず苦手だった国語を指導してもらい、夏頃から理科と算数も指導してもらいました。
すると、成績が入会する前に比べてだいぶ安定しました。
やはり、受験が終わった今振り返ってみても、やっぱりSS-1に入会して良かったと思います。
受験の前日にかけてもらった電話が心の支えになり、(第一志望の時はある程度緊長はしましたが)合格を勝ち取ることができました。
受験の時テストが「結構できた」とか「簡単だった」とか言っている人はいると思いますが、それは心をゆさぶるだましなので受けたテストのことは忘れて次のテストに集中してください。
ぼくはSS-1に入会していなければこの合格はなかったと思います。
SS-1の先生方にはとても感謝しています。
国語を教えて頂いたU先生、算数を教えて頂いたD先生、理科を教えて頂いたW先生、本当にありがとうございました。
SS-1に入会して損はしません。
これは自信を持って言うことができます。
ちゃんと寝ることは大切だぞ!!
"第一志望合格できるよう頑張れ"
秋吉 拓司くんのお母さま
大阪星光学院中学校 合格
大阪星光学院中学校 合格

去年の2月の段階で大手塾のカリキュラムでは、入試当日までに合格できる実力をつけるのは厳しいのではないかという不安を感じU先生に相談させていただき、大手の塾でもそれぞれ特徴があり進行状況にも違いがある事を初めて知りました。
まずは、苦手な国語の記述について論理的に教えていただいた結果、過去問の記述に対する、自信がついてきたと思います。
また、夏休み前に、W先生に理科を集中して教えていただいた結果、大手塾だけでは、わからなかった別の視点での解き方を教していただき成績を延ばす事ができました。
9月からは、D先生に算数を教えていただき、読み間違えのためにとれる問題をよく間違えていたのですが、集中してテストにのぞむ様指導していただいたおかげで、ケアレスミスを減らすことができました。
11月頃には、運動会など学校行事が重なり成績が下りましたが、SS-1で個人の状況に会わせて、足りない所や、間違った原因についてきめ細かく指導していただいたおかげで、入試当日までに合格できる実力を得る事ができました。
また本人は入試前日に非常に緊張していたのですが、家に電話をしていただき、3人の先生からアドバイスをいただいた事で最後まで頑張る事ができ、第1志望を含む4校に合格する事ができました。
本人も長年の夢がかない、大変喜んでいます。
長い間、本当にありがとうございました。
三治 穂香さん
関西学院中学部 合格
関西学院中学部 合格

私は、とくに算数が苦手だったため、先生に教えてもらったり、自分で過去問を解き直したりして、本番に臨みました。
会場に入っても、緊張せずに受けることができ、よかったです。
自分の力が発揮でき、第一志望だった関西学院中学部に無事、合格することができ、本当にうれしかったです。
三治 穂香さんのお母さま
関西学院中学部 合格
関西学院中学部 合格

塾の沢山の生徒の中で教えてもらうよりも苦手な単元を理解出来るまで指導していただけて、子供も安心して勉強をすすめることができたと思います。
又、親の私にとっても今回の中学受験は初めての経験であったので、都度の面談で子供の状況を教えていただけるのはもちろんのこと、自分もいかに日頃の子供の様子を把握していないかを再認識させられ、その度に「親としてのあり方」を見直せたというところも正直なところです。
試験前日にはご丁寧な電話応援をしていただき、子供ももちろんだとは思いますが、私も安心感を持つことが出来ました。
本当にありがとうございました。
合格発表では、良い結果をいただけ、こちらへ良い報告をすることが出来て良かったと思います。
アフター面談でも中学進学に際してのご指導もあり、気持ちを新たにすることができました。
重ね重ねありがとうございました。
山中 あまねさん
啓明学院中学校 合格
啓明学院中学校 合格

SS-1で学んだのは、算数と理科です。
両方ともとても苦手だったのですが、算数ではH先生が、分かりやすく、とても楽しい授業をしてくれたので、成績が上がっていき、自分では、とても満足しました。
また、S先生の理科の授業も、分かりやすく、覚えやすかったので、将来の役にも立つといいなと思います。
これからも、今まで勉強したことを生かせ、自分で満足のいく結果が得られるように、がんばっていきたいと思います。
短い間でしたが、これからも役に立ちそうなことも教えていただき、ありがとうございました。
山中 あまねさんのお母さま
啓明学院中学校 合格
啓明学院中学校 合格

算数のH先生の授業は一回目から楽しんでくれ、すぐに緊張が無くなった様でした。
理解出来なければ自分のペースで質問が出来るのが、個別の長所だと、本人もリラックスして、過ごせた様です。
数回、理科のS先生の授業も受けましたが、こちらも同じ様に毎回喜んでおりました。
SS-1に行く事を面倒に感じた事は一度もなかったとのことで、それが親としましては、何より嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
またお世話になることもあるかと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。
松枝 理加さん
啓明学院中学校 合格
啓明学院中学校 合格

特に、国語では、作文が苦手で、いろいろなコツなどを教えてもらい、少しずつ、時間も間に合い、苦手な作文も、書くことができるようになりました。
算数での計算の使い方によって、問題を解くことができました。
合格発表の日、入試や、面接の手ごたえは、あったけれど、とてもきん張していました。
私が、自分の番号を見つけた時、信じられなかったけど、うれしかったです。
1ヶ月間ありがとうございました。
松枝 理加さんのお母さま
啓明学院中学校 合格
啓明学院中学校 合格

12月から過去問を中心に、解き方のコツや速読のコツなどを教えていただきました。
授業を授ける度、毎回解けるようになっていくことが楽しくなっている様に見えました。
入試本番の時には、悩みだった国語が一番できたと帰ってきました。
最後の一ヵ月半、先生方に、力をつくしていただき、無事合格することができました。本当にありがとうございました。
比嘉 正人くん
甲南中学校 合格
甲南中学校 合格

翌日、学校に行くと教室に入る前に何人もの人が近づいてきて、結果を聞いてきました。
ぼくのクラスの受験生は全員合格していてみんな笑顔しかありませんでした。
特にぼくと同じ甲南中学に合格した人とはタッチをしたり、できた問題の話などをしていました。
他の学校を受験した人は問題の内容を聞きにきました。
学校に行き驚いたことは灘に合格した人が二人いたことです。
その一人は、SS-1に通っていた生徒でした。
このことを知り、SS-1で彼もぼくも夢がかないました。
ぼくはSS-1の先生がいたから合格できたのだと思います。
栗山 麻実さん
神戸女学院中学部 合格
神戸女学院中学部 合格

また、テキストの分からない所をつぶすだけでなく、「どこが苦手なのか」「なぜ苦手なのか」「その解決策は?」ということを丁寧に教えていただけたので、家庭での学習や授業でも、「そのジャンルではここに気をつける!」ということを意識できました。
私の塾では12月後半から専門的になって、しかも課題がどっと多くなったので、直前期は大変だと思いますが、それもSS-1(のO先生と)でつぶしていきました。
(SS-1を受けていなかったら、流されるように算数をやっていたと思います。)
振り返るとSS-1のおかげで算数が飛躍的に伸びていたと思います。
本番は捨て問がほとんど無くてびっくりしましたが、「これだけ分からない問題をつぶせて、コツを得られたので大丈夫」と自信を持って冷静に考え、落ち着いて答えを出すことが出来ました。
皆さんもSS-1を信じてください(絶対に、いつの間にか得意になると思いますから!!)。
合格できたのはSS-1のおかげです。
皆様、本当にありがとうございました。
栗山 麻実さんのお母さま
神戸女学院中学部 合格
神戸女学院中学部 合格

浜学園さんの直前のテキストもとても良かったのですが、量も多く大変な中、そのテキスト類のフォローをしていただき、2ヵ月半でしたが算数の力が伸びたと思いました。
当日は体調も良く、気持ちも安定していたので、力が出しきれたようでした。
ずっと希望していた中学校でしたので、合格できて本人はもちろん、家族でとても嬉しく思っています。
本当に感謝しております。
ありがとうございました。
長江 尚大くん
甲陽学院中学校 合格
甲陽学院中学校 合格

なぜなら、途中で受験をやめてしまおうか、というときや、公開で中々点が取れずに悩んでいたという苦しみをたくさん味わってきたからです。
その困難を乗り越えてからの『合格』の二文字を手にすることが出来た時の喜びは、計り知れないものです。
なので後輩のみなさんもこの喜びを手にして欲しいです。
遅くなりましたが、家族の皆、SS-1の先生方、馬渕の先生方、今まで本当に有難うございました。
長江 尚大くんのお母さま
甲陽学院中学校 合格
甲陽学院中学校 合格

最後の数ヵ月、スランプ続きでもう受験をやめてしまおうかと思ったことも。
家族3人それぞれの役割りで力を合わせ、諦めずに進んだことが合格へつながった様に思います。
当日、気持ちと実力をマックスに仕上げることが大事だったなあ...と。
先生、励ましのお言葉有難うございました。
中瀧 節也くん
甲陽学院中学校 合格
甲陽学院中学校 合格

SS-1には、5年の8月から、お世話になりました。
5年の時に、算数を、I先生と、H先生に見てもらい、ミスがへり、成績が上がり、日能研の甲陽コースに入れました。
6年になってからは、算数はT先生、国語はR先生、時々理科をB先生に見てもらっていました。
個別に教えてもらったので、苦手な範囲を克服することができました。
今まで本当にありがとうございました。
中瀧 節也くんのお母さま
甲陽学院中学校 合格
甲陽学院中学校 合格

2年生の頃からミスが多く、学年が上がっても全く改善せず、何とかならないかと5年夏にSS-1にお願いする事にしました。
入ってからはミスが減り、何とか甲陽コースに入る事ができました。
ところが6年生になってから成績が下がり、甲陽トライアル以外では常に沈んでいる状態で、月に一度の面談がいつも心の支えになっていました。
入試前日や当日、発表前にも相談に乗って下さり、とてもありがたかったです。
本当にありがとうございました。
阪本 智博くん
甲陽学院中学校 合格
甲陽学院中学校 合格

僕は6年の6月下旬から入って、毎週日曜日に算数をいれてもらいずっと算数に力をいれていました。
そしてだんだん国語もいれてもらいました。
そしてSS-1は自分の家のようにおもえてきて自主はSS-1でずっとしていて、先生もやさしく接してくれました。
とくに、K先生には色々ほめてくれたりテストの結果でだめだったときもはげましてくれてうれしかったです。
そして入試の前日や入試あった日までSS-1の先生から電話をくれてがんばろう思えました。
6月下旬から入試合格まで本当にありがとうございました。
阪本 智博くんのお母さま
甲陽学院中学校 合格
甲陽学院中学校 合格

SS1では、いつも、前向きな言葉ではげまして頂いたおかげで自分に自信を持つことができました。
いつも子供の目線で授業をしていただき、先生と一緒に勉強をしてるという気持ちになってがんばれたのだと思います。
先生が近くで親身になって下さり親子共々頼りきっていました。
本当にありがとうございました。
国重 晋司くん
甲陽学院中学校 合格
甲陽学院中学校 合格

なぜならふりかえることで教えてもらった解法が身につき忘れにくくなるからです。
ぼくは最後の成績が悪くてもくじけずにがんばりました。
だからいい結果がでたのだと思います。
B先生に力学の分からないことを教えてもらい自分も入試の二週間ぐらいまえから力学ができるようになりました。
教えて下さった先生方、ありがとうございました。
脇田 航太くん
高槻中学校 合格
高槻中学校 合格

しかも後期でうかりました。
とてもうれしかったです。
受験勉強はとても大変で時にはけんかをしたりしました。
けれど、勉強はがんばりました。
その結果、第一志望は落ちたけれど、第二志望にはギリギリ追加合格でうかりました。
うかったときは、SS-1や家の人たちが支えてくれたおかげだと思いました。
来年、さ来年と受験をする人たちは真面目にコツコツ勉強をがんばってほしいと思います。
また、六年後の大学受験では同じ失敗をしないようにしたいです。
ぼくが第一志望に落ちて第二志望の試験までの間に指導してきてくれたSS1の先生方には、本当に感謝しています。
ぼくは、SS-1にきて最高の思い出をつくれたと思います。
脇田 航太くんのお母さま
高槻中学校 合格
高槻中学校 合格

これも偏にSS-1でご指導いただきました先生方のおかげと、心より深く感謝致しております。
受験は、統一試験日にスタートし最後の高槻後期試験まで、予想だにしない試練の一週間となりました。
最後まで細かいご指導・励ましのお言葉を下さったおかげで、心労が続く私と息子も何とか奮起して乗り越えることができたと思っております。
第一志望に焦点を絞って全力投球してきた息子は統一試験日の試験が終了した後、モチベーションが上がらず、受験の緊張感も持てず、親ばかりが焦る状況でした。
そんな時「崖っぷちにいるんだぞ。わかっているのか?全力で頑張れ。もっとできるはずだ!」と叱咤激励を下さったことは、とても印象深い出来事のひとつでした。
また、家ではどうしても気が緩んで集中できないだろうと自習室にくるように声をかけて下さったことも、とても救われました。
子供にとってSS-1という場は、一番の心の支えとなっていたような気がします。
お世話になった約一年間は、あっという間にすぎましたが、80分の授業はどれをとっても私達親子にとって、とても価値ある楽しい時間でした。
指導力の高さも然ることながら、子供からの信頼も厚く、また思春期を迎える男児の扱いも上手く、本当に親身になって相談にのっていただきました。
いつも子供の意見に耳を傾け、優しく、時には厳しくご指導を下さり、感謝の気持ちで一杯です。
これだけ精一杯のご指導を頂けたのに、結果をだせなかったら母親のマネージメント・サポートがたりなかったせいだと自分を責める日々だっただけに、高槻後期の追加合格を頂けた時は、安堵の気持ちと二倍の喜びとが入り混じり、涙を抑えきれませんでした。
これからは、お世話になった先生方の御恩に報いるべく、謙虚な気持ちをわすれず学業により一層勤しみ、充実した中学生活を送ってほしいと願っております。
約一年間、本当にお世話になりました。
植野 祥也くん
滝川中学校 合格
滝川中学校 合格

大手塾とはちがって、個別で教えてくれるので、わからないところをすぐに先生に聞くことができました。
自分の力をだすことができずに、公開学力テストの点数が悪くても、疑問を解消してくれたので次につなげやすかったです。
成績表を前回とくらべてアドバイスをくれるのでペース配分テストに対しての取り組がかわりました。
滝川中学校にいって、勉強をがんばっていきたいです。
S先生、ありがとうございました。
植野 祥也くんのお母さま
滝川中学校 合格
滝川中学校 合格

新6年生時のクラス替えで、成績が悪く、このままでは、好きな教科も苦手になりそうだったので、個別を選びました。
弱点などを明確にしてもらい、日毎に、S先生と息子の信頼関係を目の当たりにし、SS-1で良かったと実感しました。
一喜一憂する私も、先生との面談で隋分助けられました。
この様な形で、相談できるのも個別の良さだと思います。
志望校はどうであれ、学習することの意欲は身についたので、これからの目標に向けて進んで行ってくれることを望んでいます。
S先生ありがとうございました。
神田 泰成くん
滝川第二中学校 合格
滝川第二中学校 合格

ぼくは、入試本番に3つのことに気を付けました。
一つは、きんちょうしない。
きんちょうすると頭がうごきません。
二つ目は時間配分に気を付ける。
時間がたりなかったなどということになると、合格をのがしてしまいます。
三つ目は余計なことを考えないということです。
つまり自分のすべてを出しきって試験に打ちこむということです。
SS-1では、G先生やH先生に背中を押してもらえました。
入試本番では、さっき書いていた3つのことを守り合格しましょう
H先生G先生S先生本当にありがとうございました。
ぼくは、SS-1のおかげで合格しました!!
神田 泰成くんのお母さま
滝川第二中学校 合格
滝川第二中学校 合格

年末に過去問が解けなくて自信も失いモチベーションも低下したところで徹底的に過去問対策をしていただき、時間配分の訓練もしていただきました。
G先生には、丁寧に理科・算数のつまづきポイントを見ていただき、H先生には最後の過去問の追い込みをしていただきました。
ありがとうございました。
また、S先生には面談のたびに具体的なアドバイスもいただきました。
本当にお世話になりました。
綾 千明さん
帝塚山中学校 合格
帝塚山中学校 合格

科目は国語でB先生に教えていただきました。
通い始めるまでは、国語が大嫌いで浜学園の公開テストでは、へんさ値が30~40ぐらいでした。
でも、B先生のわかりやすい授業で、大嫌いというほどでにはならなくなりました。
そして、文章中に線を引く意識が高まりました。
また、わからないことや、悩んでいることがあったら、教えてくれました。
過去問の直しをするとき、たくさんのアドバイスをくれたので、点数が少しずつ上がっていきました。
入試統一日前日の午後に、先生におやすみコールをかけていただき、少しきん張しかけていた心がやわらぎました。
夜、寝るときは、「明日、がんばろう!!」という気持ちを持ったので、ぐっすりと寝ることができました。
入試統一日は、あまりきん張しませんでした。
今まで、がんばってきたから大じょう夫と信じてがんばることができました。
結果は合格でした!
得意な算数はいい点数が出なかったけど、すこし苦手な国語は、点数が良くて、とてもうれしかったです。
2日目の結果も合格!
私が帝塚山中に合格できたのは、SS-1の先生方のおかげと、自分の努力のおかげだと思います。
本当にありがとうございました!!
綾 千明さんのお母さま
帝塚山中学校 合格
帝塚山中学校 合格

算数は嫌いではありませんでしたので、ある程度の偏差値を取っていましたが、国語が良くて50台前半、悪くて40台前後という偏差値でした。
5年生の時は、算数や得意な社会でカバーすれば良いかな!と親子で日頃から言っていましたが、やはり、6年生になり、帝塚山より上のコースでしたが国語の成績が最下位のべべでした。
これでは、入試本番で国語のカバーをしようと思っていた算数と社会で良い点数が出なかった事を考えると、これではいけないと娘と相談し、SS-1で国語をお願いする事にしました。
6年生の10月からなので3ヵ月弱しかありませんでしたが、帝塚山のSSコースの合格できる点数まで指導していただき、試験当日は、2回受験しましたが、親子で安心して受験に挑む事が出来ました。
2日間共に、合格を頂く事が出来ました。
SS-1で国語に自信を持たせて頂く事がなければ、もしかすると合格出来なかったかもしれません。
国語に自信が持て、4科共に心に余裕を持って試験に挑んで合格を頂けたのは、SS-1のB先生のおかげです。
本当にありがとうございました。
横峰 友太くん
灘中学校 合格
灘中学校 合格

六年生の夏休み。
受験の大事な時期である夏の先生の言葉は重く、大いに悩みました。
ですが、SS-1に入会し、苦手な理科をがんばって取り組むようになり、テストの点数が飛躍的に良くなりました。
入試当日も、「苦手教科だった理科をここまで伸ばせた」という自信を持って受けられました。
SS-1と共につかんだ灘中合格という結果を、とてもほこらしく思います。
横峰 友太くんのお母さま
灘中学校 合格
灘中学校 合格

そんな時にSS-1にお電話させていただき、お世話になり今、息子は憧れの灘中に合格をいただきました。
W先生をはじめSS-1の皆様に心より感謝しています。
熊代 和馬くん
西大和学園中学校 合格
西大和学園中学校 合格

落ちたクラスが、一番下のクラスだったので、尻に火がつき、そのクラスから脱出。
その勢いと、F先生の授業により、そのままクラスが上がりました。
(Hクラス→Sクラス→VSSクラス→VSVクラスで、一番上が、VSVクラスです。僕は、HからVSSになりました。)
九月の時には、公開テストで偏差値が45ぐらいだったのに、55まで上がりました。
この事より、SS-1に来ていなかったら僕は西大和に合格できていなかったと考えられます。
西大和に合格したのは、SS-1のF先生のおかげです。
それと、春頃からM先生の授業もきき、F先生で算数が45から56に、M先生で国語が47から58まで上がりました。
もちろん、M先生のおかげで合格しました。
ありがとうございました。
花堂 琢磨くん
西大和学園中学校 合格
西大和学園中学校 合格

SS1では、苦手な算数と理科を上手くアシストすることができました。
SS1に通わなかったら、合格は無かったと思います。
SS1で教えて下さったK先生、Y先生、その他先生方有難う御座いました。
花堂 琢磨くんのお母さま
西大和学園中学校 合格
西大和学園中学校 合格

成績が低迷し、どうなることかと思っていましたが、SS-1での先生方のご指導によりまして、最後まで東大寺コースで頑張ることができました。
ありがとうございました。
平 良幸くん
白陵中学校 合格
白陵中学校 合格

入塾前は、Sクラスで、復習テストもベストだけでなく合格点を取れないということもよくあり、公開学力テストは、算数の偏差値で40を下回ることもありましたが、入塾後は、偏差値を殆ど55以上を取ることができ、6年生に入ってからは、クラスがVSSクラスになり、公開学力テストで60以上を取ったり、復習テストでベストにのったりすることができるようになりました。
日曜志望校特訓がはじまってからは、男子最難関コース(7、8月)や白陵コース(9月~12月)の宿題に追われ、忙しい日程の中、白陵中学校の過去問、質問受付で助かっていました。
直前特訓(PART1、PART2)がはじまってからは、白陵中学校以外の併願校の対策や、知識の補充などの最終確認をしました。
SS-1の先生方、浜学園の先生方のおやすみコールのおかげで、落ち着くことができました。
2年間有難うございました。
三室 知生くん
東山中学校 合格
東山中学校 合格

先生に教えていただいたため合格しました。
苦手だった国語の記述もまあある程度かけました。
U先生に教わったことをできるだけおぼえておきたいです。
ユリーカにあがりたいです。
三室 知生くんのお父さま
東山中学校 合格
東山中学校 合格

子供にあう塾がなかなか見つからない中で、毎回の授業見学OKで、自信のある塾だなと思いましたが、子供といっしょに聴講して、納得しました。
先生に教えていただいた事は、この先も役に立っていくと思います。
途中からSkype方式に変えていただき、通学時間の短縮(無し)にできて負担が軽くなりました。
先生には、やりにくい点もあったと思いますが、ありがとうございました。
本人の特徴に合わせた内容と進め方をしていただけて、良い先生、良い塾に出会えてよかったです。
三室 知生くんのお母さま
東山中学校 合格
東山中学校 合格

おかげで東山中学合格できました。
子どもだけではなく、母の私が不安でおろおろしている時、先生の言葉で何度も安心できました。
U先生に教えていただいた国語の知識は、中学受験だけでなく、これから先ずっと、社会人になってからも役に立つことばかりで、息子はずっと忘れずにいて欲しいと思っています。
あと、私も国語得意になりました。
現役のときに先生に教えていただいていたら、人生変わったろうなー...と思います。
こちらの教室は片道二時間かかるので、気になっていたけどなかなか問い合わせできませんでした。
でももっと早く門をたたいていたら...と思います。
悩んでいた時間もったいなかったです。
4時間の通学以上の価値がある授業でした。
9月以降は、うちのためにSkypeの用意をして下さって、ごめんなさい。
ありがとうございます。ずいぶん助かりました。
塾難民であちこちふらふらしましたが、最後にU先生にお会いできて、良かったです。
本当にありがとうございました。
瀬崎 裕史くん
報徳学園中学校 合格
報徳学園中学校 合格

ぼくは報徳学園に入ってからは、スポーツも勉強もどちらもがんばっていきたいです。
部活には、テニスを選びました。
なぜなら、ぼくは、昔からテニスをしていてとても得意だからです。
サッカーもとても楽しくてサッカーにしようか迷っていたけど、サッカーは自分に自信がないので得意のテニスにしようと思ったからです。
I先生には、感謝してますありがとうございます。
穴戸 英幸くん
明星中学校 合格
明星中学校 合格

僕は全てSS-1の先生方のおかげだと思っています。
算・理はだんだんと上っていきました。
国は一気に上って最大20ぐらい偏差値が上りました。
とてもうれしかったです。
これから中学でTOPを取れるようにがんばりたいです。
穴戸 英幸くんのお母さま
明星中学校 合格
明星中学校 合格

約9ヶ月間、一度も嫌がることなく「自習がしたいから」と言って自分から行く準備をしていました。
志望校に関しては、最後まで迷いましたが、合格をいただいた学校で頑張ってトップになると言ってくれたので、これからも本人なりに努力してくれると思っております。
本当にお世話になり有難うございました。
菊川 陽太郎くん
桃山学院中学校 合格
桃山学院中学校 合格

SS1の先生方、とくにずっと一緒に授業をしてくれたD先生、A先生、I先生ありがとうございました。
今まで支えてくれたお母さん、お父さんありがとう。
菊川 陽太郎くんのお母さま
桃山学院中学校 合格
桃山学院中学校 合格

心より感謝しております。
ありがとうございました。
小学3年あがる頃より、お世話になり小6になるまで順調に勉強しておりましたが頭痛から始まり体がだるいなど体調が悪くなりました。
本人も苦しみ、私たち親も突然のことに毎日、どうしたらよいのか悩んでおりました。
もちろん塾での成績も落ちていくばかりです。
集団で受ける授業は受けられなくなり塾ばかりか学校も休む日が続きました。
そんな中でもSS1だけは行きたいと続けておりましたが突然休むことも多い中、先生方には励ましていただき子供にあった授業をしていただきました。
受験をやめたいと思いだしたときも今まで続けてきた勉強の大切さやあきらめない気持ちを教えていただきました。
今までの先生方との結びつきもあったと思いますがプロの先生方にご指導いただき私たちもずいぶん助けていただきました。
SS1に通って本当に、よかったと思っております。
高嶺 晴貴くん
洛星中学校 合格
洛星中学校 合格

僕がSS-1に通い始めたのは去年10月からです。
それまでは自分と1対1で勉強を教えてくれる先生がいませんでした。
「自分に1対1で勉強を教えて下さる先生」は、自分にとって心強い味方でもありました。
苦手であった理科もできるようになり、国語や算数も、上達させることができました。
質問は、積極的にした方がよい、ということが通い始めてからわかるようになりました。
SS-1の先生方ほんとうにありがとうございました。
高嶺 晴貴くんのお母さま
洛星中学校 合格
洛星中学校 合格

苦手だった理科も先生のくり返しの指導のお陰で徐々に過去問の点数もとれるようになってきました。
算数も苦手分野を自ら学ぶ姿勢が見てとれましたし、国語も短文作りからの記述対策をしっかりしていただく事で100~150字の記述も苦にならなくなっていきました。
本来マイペースな性格であせりもなく、正直見ている方がイライラしていました。
しかし、先生方の熱心な指導のお陰で、自覚が芽生え先生方を信頼できた事で自分の勉強にも自信ができていった様に思います。
結果、最後まで自分を信じて長かった受験を乗りこえる事ができました。
本当にありがとうございました。
烏 洋樹くん
洛南高等学校附属中学校 合格
洛南高等学校附属中学校 合格

これからも洛南中学やほかのじゅくなどでこんどは大学に向けてがんばっていきたいと思います。
直前の時、上本町の浜と兼用して、ほとんど一日中べんきょうしたからうかったんだと思います。
SS-1の先生方、ありがとうございました。
烏 洋樹くんのお母さま
洛南高等学校附属中学校 合格
洛南高等学校附属中学校 合格

大変感謝いたしております。
気分屋でコツコツ勉強するのが苦手な男子のヤル気をうまく引き出し、いつも子供の気持をこまやかにくんで乗らせて下さったことが結果につながりました。
親よりも、子供の可能性を信じて高く評価し、子供と心のつながりを持ち、的確な御指導をうけられたことは本当にありがたい思いでした。
どうもありがとうございました。
今後共よろしくお願い申し上げます。
山泉 真一郎くん
六甲中学校 合格
六甲中学校 合格

H先生に算数を教えてもらってから、すぐにクラスが上がってとても嬉しかったです。
6年の途中からは理科も習うようになり、志望校の点数に近づいていきました。
その後、成績が下がった時もありましたが、SS-1の先生がいつも励ましてくださったおかげで、第一志望校に合格することができました。
最後まで僕を支えてくださったH先生やE先生、その他の先生方、本当にありがとうございました。
小中野 通康くん
六甲中学校 合格
六甲中学校 合格

算数をF先生に教えていただきました。
甲陽学院を第一志望にしていましたが、算数は良かったけれど、苦手な理科が足をひっぱり、5点足らずで落ちました。
でも、翌日にあった六甲B日程で受かりました。
甲陽は落ちたけれど、六甲に受かった時はうれしかったです!
みなさんも5点差で落ちないようにがんばってください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。