普連土学園中学校の合格体験談
坂本 千尋さん(市進学院)
普連土学園中学校 合格
普連土学園中学校 合格

私は、6年生の8月下旬ごろにSS-1に入りました。算数をA先生に、理科をB先生に、国語をC先生に教えてもらいました。
最初、算数をはじめて、1か月くらいしたころから、算数がわかるようになってきて、解ける問題が増えてきました。
また、四谷大塚の合不合でも、偏差値が上がっていきました。
そのあと、理科をはじめました。
B先生に「問題に図や表が出てきたらまず問題文の条件を書き込む」ということを教えてもらったので、やってみると、色々なことに気付くことができ、問題も解きやすくなりました。
そのあと、国語をはじめました。
うまくかくことができなかった記述問題の書きかたを丁寧に教えてもらいました。
例えば、物語文の記述では「背景・きっかけ・気持ち」を書くということや、「論説では抽象的に、物語ではより具体的に書く」ということを習いました。
苦手な単元をみつけ、問題を解き、解説をしてもらったことで、当日はあまり緊張せずに受験ができました。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。