• 資料請求のお申込み
  • 学習カウンセリングのお申込み
  • 無料体験授業のお申込み

メニュー
「塾を上手に使って成績を上げる」
解決策がわかる資料ダウンロードはこちら!
無料資料ダウンロード
LINE登録
中学受験トークライブ
中学受験トークライブ

秋からのテスト対策は?5年生編(パート2:冬のテストで結果を出す準備)

 
カテゴリー:勉強方法 小学5年生の勉強法 日能研 浜学園
秋からのテスト対策は?5年生編(パート2:冬のテストで結果を出す準備)

9月も半ばですね。
ひんやりする夜も多くなってきました。

6年生はもちろんですが、秋は5年生も大切なテストの季節。

浜学園は公開学力テスト、希学園は公開テスト、日能研は実力判定テストですね。

5年生もだんだんテストが難しくなっていきます。
そして、冬の公開テストの結果で来年、6年生のクラスが決まります。
その冬のテストで結果を出すために、秋のテストで準備対策をしておきたいところです。

では冬のテストで結果を出すために、秋のテストでできる対策とは何でしょうか。

その1つは知識問題の「抜け漏れ」を補充すること。

たとえば、次のような問題があるとします。

==========
【問題】次の植物の中で、お花とめ花を持たないものはどれですか。
ア. ハギ  イ. マツ  ウ. トウモロコシ  エ. カボチャ
==========

お花とめ花を持つ植物は、ウリ科、マツ科、そしてイネ科のトウモロコシなどですね。
(正解...ア)

正解はアの「ハギ」ですが、イ・ウ・エがお花、め花を持つことは知っていても「ハギ」についてはどうでしょうか。

ハギは「秋の七草」の1つですが、7つすべて言えるでしょうか?
(ハギ・ススキ・キキョウ・オミナエシ・フジバカマ・クズ・ナデシコですね)

こういった「あやふやな知識」を秋のテストで補充しておくのです。

もう1つの準備対策は、基本公式のチェックです。
次のような問題はどうでしょう?

==========
【問題】正8角形の対角線の数は何本ですか。
==========

多角形の対角線の本数を求める公式、お子さんはすぐに言えるでしょうか?

( ■ - 3 )× ■ ÷ 2
が正しい公式です。
(正解...20本)

「公式丸覚え」はよくありませんが、代表的なものは(どうしてそうなるのかも含めて)すぐに説明できて使えるようにしておきたいですね。

秋の間に、代表的な公式をできるだけおさらいして、いわゆる「三行問題」のような問題でちょこちょこ失点しないよう、足元を固めておくといいですね。

そして3つ目の準備対策は、「問題を見極める力」を養うということです。

これは難しそうに聞こえるかもしれませんが、「今の自分に解ける問題と解けない問題を見分ける」ということです。

テストでは、解ける可能性が高い問題を確実に解くことがまず第一です。
「テストのときは解けなかったのに、家に帰ってもう一度解き直したらできた」という問題をなくすのです。

家に持ち帰って解くと正解できる理由は、家だと落ち着いて整理をすることができますが、テスト中は時間に追われて焦ってしまい、雑になってしまうから。

テスト直しでは「応用問題」と呼ばれる問題でも解けるものがたくさんあるのに、テストのときにはできない、そんな問題を攻略するには、時間の余裕が必要です。
そのためには、楽に解ける問題で時間を使ってしまわないよう、スピードを上げる必要があります。
解き方がわかる問題はなるべく速く、正確に解く練習を、秋のテストの中で行っていきましょう。

このように、6年生のクラスを決める冬のテストで望ましい結果を得るために、秋の間に準備を整えておくことが大切なのです。

意識して取り組んでいきましょう。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽
☆ 秋のテストで整えておく準備対策とは☆

1. 知識問題の「抜け漏れ」を補充する
2. 基本公式のチェックをしておく
3. 「問題を見極める力」を養う
∽∽∽∽∽∽∽∽∽

中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信中!

LINE登録
中学受験情報をお届け 読んだその日から役に立つ受験情報を毎週配信中。

塾のクラスを上げるには? 
成績を上げる方法とは?

SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。

[携帯・スマートフォンをご利用のお客様へ]
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
オンライン対応