• 資料請求のお申込み
  • 学習カウンセリングのお申込み
  • 無料体験授業のお申込み

メニュー
「塾を上手に使って成績を上げる」
解決策がわかる資料ダウンロードはこちら!
無料資料ダウンロード
中学受験トークライブ
中学受験トークライブ
SS-1お茶の水教室
SS-1吉祥寺教室

【動画】「家庭力」で理科の点数を上げよう

最終更新

近年の中学受験で問われること

麻布中は私立中学校の中でも「思考型」の出題をする学校として有名ですが、2016年には理科の問題として次のようなものを出題しています。

「立たずに座ったままブランコをこぐとき、ブランコの振れ幅を大きくするにはどのようにこげばよいですか。こぎ方を答えなさい。」

この問題、ふりこの実験を説明した問題に出てくるのですが、もちろんブランコをこいだことがなくても、問題に示された条件から「理屈で」答えることができます。

しかし、実際にブランコをこいで遊んだ経験がある子は有利だし「あのとき自然とあんな動きをしていたのは、こういう理由だったんだ」と腑に落ちるはずです。

理科の学習において「実体験が大切」というのは、こういった「納得のもと」をたくさんお子さんに持たせてあげることができるからです。

話題に出すだけでいい

昨年は土星の探査機カッシーニの活躍が話題になりました。
もちろん中学入試においても、麻布をはじめいくつかの学校の入試問題で扱われています。

もちろん学校によって問われる内容や難度レベルは違っていますが、「カッシーニ⇒土星」というキーワードさえ知っていれば答えられる問題も多くあります。

つまり、天体ショーなどのニュースがあったとき、その話題を食卓の場に出すだけでも、理科の得点につながる可能性があるのです。

月食は要チェック

2018年1月31日には皆既月食がありました。
もちろん興味を持って観察したというお子さんも多いと思いますが、お子さんが(親御さんも)天体好きでなくとも、「月食があるんだって」と話題に出すだけでも効果があります。

ワイドショーなどでも仕組みを紹介することが多いですから、テレビで知識チェックするのもいいですね。
入試問題では、前年の天体ショーの話題を入り口にした問題が多いので、家庭の力でちょっとの点数アップを目指し、ぜひ日々の話題にとり入れてみてください。

ぜひ動画も参考にしてくださいね。

SS-1では、受験情報、学習情報、勉強のしかたのヒントなど動画の配信を行っていきます。
YouTubeチャンネル登録はこちらから。

ss1.png

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。

中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

LINE登録
中学受験情報をお届けするSS-1の無料メルマガ

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?

SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。

迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。

中学生、高校生のための学習塾モチベーションアカデミア
オンライン対応