• 資料請求のお申込み
  • 学習カウンセリングのお申込み
  • 無料体験授業のお申込み

メニュー
「塾を上手に使って成績を上げる」
解決策がわかる資料ダウンロードはこちら!
無料資料ダウンロード
中学受験トークライブ
中学受験トークライブ

【動画】6年生12月、過去問で合格点がとれません

 
カテゴリー:勉強方法 小学6年生の勉強法

過去問演習の結果、合格最低点に10点~20点足りません...

6年生の12月。もう入試は目前です。
この時期はもう学習の中心は、志望校の過去問。
その過去問演習で、取らなければならない「合格最低点」が取れないとなると、お子さんも親御さんも焦りの気持ちで一杯になるかもしれません。

同じ学校を目指す他のお子さんが「合格点」をとっていたりしたら、なおさら焦りの気持ちは強くなります。
入試までひと月あまり、この段階で過去問の合格最低点がとれていないのなら、いっそ志望校を諦めるのがよいのでしょうか?

入試会場ではみんなが緊張している

中学入試の試験会場、つまり志望校の校内は、試験日には特別な雰囲気に包まれます。
多くの進学塾から激励のために講師たちが訪れ、学校によっては数千人の受験生とその家族、関係者でごった返します。

そんな状況の中で、わずか11歳、12歳の小学6年生に「緊張するな」というほうが無理な話。受験生はみな緊張状態にあります。
その緊張状態の中、ふだんの過去問演習通りの実力、結果を出せる子のほうが稀なのです。

諦めず受験する場合、どんなことを心がければいいの?

過去問演習で「合格最低点」から10点、20点足りなかったのを、入試当日逆転することは、果たして可能なのでしょうか。
この動画では、過去問演習で10点、20点足りない子が諦めずに受験する場合に、どのようなことに気をつければいいか解説しています。

ぜひ動画を参考にしてくださいね。

SS-1では、受験情報、学習情報、勉強のしかたのヒントなど動画の配信を行っていきます。
YouTubeチャンネル登録はこちらから。

ss1.png

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。

中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

LINE登録
中学受験情報をお届けするSS-1の無料メルマガ

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?

SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。

迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。

オンライン対応