• 資料請求のお申込み
  • 学習カウンセリングのお申込み
  • 無料体験授業のお申込み

メニュー
「塾を上手に使って成績を上げる」
解決策がわかる資料ダウンロードはこちら!
無料資料ダウンロード
中学受験トークライブ
中学受験トークライブ
SS-1お茶の水教室
SS-1吉祥寺教室

時差計算を完璧にしよう

最終更新

桜も開花し始めているというのに、肌寒い日が多いですね。
しかしだんだん厚いコートもいらなくなってきました。

■理科でも社会でも出てくる時差計算の問題

さて、今週の動画は「時差計算を完璧にする」がテーマです。
頻出というほどではないですが、天体分野の応用問題でちらほらと出題される、時差計算。
社会科での出題もありますね。

時差は地球上の場所の違いによってできます。
場所によって異なるのは、各国が「この場所で太陽が南中した時が正午」と決めている標準時子午線が違うからです。

日本では東経135度で太陽が南中した時が正午と決めているのは、お子さんたちも覚えていると思います。

時差は経度の違い15度につき1時間で、国同士の経度の違いによって計算することができます。

たとえばシンガポールは日本より15度西にあるので、時差は1時間です。
東にある国のほうが先に太陽が南中しますから、日本が正午とのきシンガポールは午前11時ですね。

さてそんな時差計算ですが、
「全然できないわけではないけれど、完璧ではない」
など、ちょっと自信がないお子さんも多いと思います。

■時差の問題の解き方のポイントとは?

動画では、時差計算で押さえておかなければならないポイントを、3つに絞って解説しています。

1. 地球上を東に移動するときは時計の針を進め、西へ移動するときは時計の針をもどす
2. 経度15度につき1時間で計算する
3. 日付変更線を越えないように計算する

動画で詳しい解説を見て、お子さんにも教えてあげてくださいね。

「成田から17時の飛行機に乗ってニューヨークまで13時間かけて行ったら、現地時間の何時に着くのか」
などリアルにシミュレーションしても楽しいかもしれませんね。

ぜひ動画を参考にしてみてくださいね。

SS-1では、受験情報、学習情報、勉強のしかたのヒントなど動画の配信を行っていきます。
YouTubeチャンネル登録はこちらから。

ss1.png

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。

中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

LINE登録
中学受験情報をお届けするSS-1の無料メルマガ

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?

SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。

迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。

中学生、高校生のための学習塾モチベーションアカデミア
オンライン対応