公式SNSでも中学受験情報を配信中!
光の反射の問題を完璧にしよう
春休みは塾の春期講習もあると思いますが、弱点分野や気になる単元をなんとかしたい、というご希望もあるかもしれませんね。
今回の動画では理科の「光の反射」に関する問題について解説します。
■光の反射に関する問題の特徴
「まったくできないわけではないけど、『完璧』というわけでもない」というお子さんも多い、中学受験の理科で出てくる光の反射の問題。
「なんとなく」で解いていて、正答率も悪くないお子さんも多いのが「電流」などと同じく物理分野の特徴ですね。
■鏡による光の反射の問題を解く方法は?
鏡の問題をマスターするには、「鏡の中の世界」を書く習慣をつけるだけ。
鏡に映る物体を、「鏡の向こう側」に作図する「作業」をするのです。
この「作業」を省略すると、ミスの可能性が生まれてしまいます。。。
知らない、あるいは知っているけど毎回絶対その『作業』をするわけではない、というお子さんも多いと思います。
今回の動画では、「とにかく解くときに、この『作業』さえすれば完璧に正解できる」という方法をご紹介しています。
毎回この『作業』を実行するようにしてみてください。
この分野でのミスが激減するはずです。
ぜひ動画を見て、参考にしてくださいね。
SS-1では、受験情報、学習情報、勉強のしかたのヒントなど動画の配信を行っていきます。
YouTubeチャンネル登録はこちらから。
中学受験に役立つ受験情報を配信中。
タイムリーな情報をいち早く受け取りたい方は、メルマガ登録をご利用ください。

SAPIXのクラスを最短で上げるには?
成績を上げる学習法を知りたい!
[携帯・スマートフォンをご利用のお客様へ]
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。