公式SNSでも中学受験情報を配信中!
溶解度計算を克服しよう(基本編)
「溶解度計算」
お子さん、得意でしょうか?
■苦手なお子さんが多い「溶解度計算
「今ひとつ、どうやって解いていけばいいかわからない」
「小数計算が面倒」
「小数計算で間違う」
苦手なお子さん、嫌いなお子さん、
多いんです。。。
小数計算ということもあり、苦手意識を持っているお子さんが多い単元です。
■溶解度の求め方のポイント
実は溶解度計算は、苦手なお子さんが思っているほど難しい内容ではありません。
・書き方を決める
・計算を正確にする
この2つさえできれば難しくありません。
ちゃんと問題で示された条件を整理して書くクセがつけば、あまり間違わなくなります。
今回の動画では、溶解度計算を解くときの整理のしかた、実際の計算の方法など、「基本の基本」の部分を解説しています。
お子さんがもし溶解度計算を「苦手」「嫌い」なら、ぜひ参考にしてみてください。
SS-1では、受験情報、学習情報、勉強のしかたのヒントなど動画の配信を行っていきます。
YouTubeチャンネル登録はこちらから。
中学受験に役立つ受験情報を配信中。
タイムリーな情報をいち早く受け取りたい方は、メルマガ登録をご利用ください。

SAPIXのクラスを最短で上げるには?
成績を上げる学習法を知りたい!
[携帯・スマートフォンをご利用のお客様へ]
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。