公式SNSをフォローして中学受験の最新情報をチェック!
夏休みに成績を上げる学習習慣
すでに真夏日もあり、夏休みが近いことを実感しますね。
高学年のお子さんは塾の夏期講習なども気になるところですが、実は夏の過ごし方のヒントは勉強以外の部分にもあったりします。
■夏休みの過ごし方が学習の成果に影響を与える
長い夏休み、毎日の過ごし方がお子さんの学習の成果に与える影響は、決して小さなものではありません。
早起き、運動、勉強以外に没頭できるもの。
そんな、ふだんは意識していないことがお子さんの成績に、意外に大きな影響を与えます。
■夏に成績を上げる学習習慣とは
さて、夏といえば夏休み、そして夏期講習。
夏休みを楽しむにも、夏期講習をがんばるにも、基本は家庭での習慣です。
勉強ばかりでもいけないけど、かといって遊ばせると、だらけてばかりになるんじゃないかしら・・・
お母さんにはそんな迷いがあるかもしれませんね。
子どもたちには、夏を大いに楽しんでほしいし、ぐんと成長もしてほしい。
そして勉強面でも、もちろん。
今回の動画では、成績アップの基本となる「習慣」に注目。
夏休みの「ふだんの生活」の中で少し意識するだけで、お子さんの成績への好影響を期待できる3つのポイントについて説明しています。
ぜひご覧になってくださいね。
SS-1では、受験情報、学習情報、勉強のしかたのヒントなど動画の配信を行っていきます。
YouTubeチャンネル登録はこちらから。
中学受験に役立つ受験情報を配信中。
タイムリーな情報をいち早く受け取りたい方は、メルマガ登録をご利用ください。

SAPIXのクラスを最短で上げるには?
成績を上げる学習法を知りたい!
[携帯・スマートフォンをご利用のお客様へ]
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。