塾別 成績の上げ方[奨学社]
最レベを早く解けるようにするにはどんな勉強が必要ですか?
はじめまして、4年生からしょうがく社に通っています。
最レベを解かせようと思ってもなかなか進みません。
お友達は結構余裕を持って解いているように思うのですが、うちの子はスピードもあまりないようです。
最レベをもっと早く解けるようにするにはどのような勉強が必要ですか?
この度はお問い合わせありがとうございます。問題集の取り組み方のご相談ですね。
授業についていくために問題集を何度も解こうと思っても、そもそも最レベが難しすぎて手に負えないという方は本当にたくさんいます。
幼稚園のあたりから大量演習の下準備をしないで、小1になってからしょうがく社に通われるようになった方に多く見られる傾向です。
上手くいっているお子さんはご自身の子とスタートラインが同じではないことが多いものです。
実際、幼稚園の間に小1,2の勉強は既に終えている人が多いのです。
現状でしょうがく社が難しいようであれば、先ずは市販の問題集で基本を固めましょう。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で奨学社の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
奨学社にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【奨学社】テキストや問題集の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 5年生ですが塾の復習や宿題以外に問題集をしたほうがいいでしょうか
- 算数のM灘テキストが解けず、まわりのお子さんと算数の学力差を感じています。
- 外部の解説動画を使う際、気を付けておいたほうが良いことはありますか?
- 読書が嫌いで国語の文章題が苦手です...読解を得意にするには?
- 他塾のテキストやカリキュラムの方が、日能研のテキストより良さそうで不安です。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから