公式SNSをフォローして中学受験の最新情報をチェック!
お子さん、浮力ちゃんとわかっていますか?
理科の物理分野を苦手としているお子さんは多いですが、その中でも理解できていないお子さんが多いのが、浮力の単元です。
■浮力とは
「液体中にある物体は、その押しのけた液体の重さと同じだけの浮力を液体から受ける」
これが浮力の説明ですが、多くのお子さんはこの説明に混乱します。
混乱の原因は、体積と重さを混同してしまうためで、水1cm3が1gということも関係しています。
■浮力の単元の理解度を測る方法
浮力は、力学分野の中でも特にイメージしにくいお子さんが多いようで、ちゃんと腑に落ちるまで理解できているお子さんは、少数です。
そんな浮力の単元を、お子さんが理解できているかどうか、たった1問の問題を解いてもらうだけで分かる方法があります。
この動画を見ると、この「1問」にどんな答えを出すお子さんは「わかっていない」のか、そしてそもそも浮力はそんなに難しいものではないということがわかります。
お子さんが、塾でもうすでに浮力を学習した後だという方は、ぜひ動画の「1問」をお子さんに解いてもらい、しっかり理解できているか試してみましょう!
もしもお子さんが、きちんと理解できていないようなら、SS-1の無料体験授業で習うという手もあります。
次の学年が始まるまでに、苦手や弱点はなくしておきたいですね。
SS-1では、受験情報、学習情報、勉強のしかたのヒントなど動画の配信を行っていきます。
YouTubeチャンネル登録はこちらから。
中学受験に役立つ受験情報を配信中。
タイムリーな情報をいち早く受け取りたい方は、メルマガ登録をご利用ください。

SAPIXのクラスを最短で上げるには?
成績を上げる学習法を知りたい!
[携帯・スマートフォンをご利用のお客様へ]
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。