公式SNSでも中学受験情報を配信中!
成績を上げる学習習慣とは?
がんばって勉強しているのに成績が上がらない・・・。
SS-1にご相談に来られる親御さんのお悩みの中でも、最も多いものの1つです。
■成績の上がるお子さんと、そうでないお子さんとの違い
確かに、同じように塾に通い、同じ先生に教えてもらい、同じテキストで勉強して、同じテストを受けていても、成績が上がるお子さんと、そうでないお子さんがいます。
それは能力の差なのかというと、決してそうであありません。
いくつかの理由があります。
では、成績が上がるお子さんは、どのような学習習慣を持っているのでしょうか。
こう書くと、ちょっと大げさに聞こえるかもしれません。
でも実はほんのちょっとの違いなのです。
■成績を上げる学習習慣とは
たとえば、塾の授業が終わって、お子さんが帰ってきます。
7時や8時なんて当たり前、ときには9時、10時なんてことも塾によっては珍しくありませんね。
もちろん帰宅してから軽食を食べたり、お風呂に入ったり、なかなかその日のうちに宿題をするのは大変です。
寝る時間だって大切です。
「ま、宿題は明日でいいか。」
ついついそうなっていないでしょうか。
でも、人間の記憶は、寝ている間にその日のことが脳の中で整理されるって、聞いたことありませんか?
もしそうなら、せっかく塾で習ってきたこと、思い出さずに寝ちゃうのって、もったいないですよね!?
では、眠い目をこすりながら宿題をすればいいのでしょうか。。。
動画では、成績をぐんぐん上げるお子さん、ご家庭がどんなことをしているか、具体例をあげて紹介しています。
今日からすぐ試せそうなものもありますので、ぜひ動画をご覧になり、参考にしてくださいね!
SS-1では、受験情報、学習情報、勉強のしかたのヒントなど動画の配信を行っていきます。
YouTubeチャンネル登録はこちらから。
中学受験に役立つ受験情報を配信中。
タイムリーな情報をいち早く受け取りたい方は、メルマガ登録をご利用ください。

SAPIXのクラスを最短で上げるには?
成績を上げる学習法を知りたい!
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。