• 資料請求のお申込み
  • 学習カウンセリングのお申込み
  • 無料体験授業のお申込み

メニュー
「塾を上手に使って成績を上げる」
解決策がわかる資料ダウンロードはこちら!
無料資料ダウンロード
中学受験トークライブ
中学受験トークライブ
SS-1お茶の水教室
SS-1吉祥寺教室

苦手な「割合」を克服する方法

最終更新

「割合」

苦手なお子さんが多い単元です。
「もとにする量」「くらべる量」「割合」
言葉の定義も重要ですが、何よりも
「今ひとつ納得感がない」
「腑に落ちた感じがない」
という状態で問題を解いているお子さんが非常に多い問題です。

■「割合」が苦手なお子さんが多い原因とは

「もとにする量」「くらべる量」「割合」

この3つの言葉で表される数を求める公式を「割合の3公式」といいますが、公式を使った解き方を暗記することに、あまり大きな意味はありません。

お子さんたちがこの単元を勉強していて、今ひとつ「納得感」「腑に落ちる感覚」がないのは、この言葉が原因になっているようなところもあるのです。

割合の単元では、感覚的にしっくり来る状態で問題に取り組めるようになっておくことが何より重要です。

今回の動画では、割合を感覚的に理解して身に付けるための方法を解説しています。

みんなが不思議に思っていた
「割合って、結局何なの?」
という疑問に、SS-1副代表の辻義夫が動画でお答えしています。

ぜひご覧になってくださいね。

SS-1では、受験情報、学習情報、勉強のしかたのヒントなど動画の配信を行っていきます。
YouTubeチャンネル登録はこちらから。

ss1.png

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。

中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

LINE登録
中学受験情報をお届けするSS-1の無料メルマガ

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?

SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。

迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。

中学生、高校生のための学習塾モチベーションアカデミア
オンライン対応