夏のお出かけの内容で理科の成績に差が出る!?
暑い日が続きますが、関東地方は梅雨明けが待ち遠しいですね。
でももうお子さんたちの気持ちは「夏!」です。
お父さん、お母さんもそうかもしれませんね。
塾に通うお子さんたちは、塾の夏期講習がまもなく始まります。
受験学年の6年生は、長期の旅行などは無理かもしれません。
でも、お子さんがまだ5年生までなら、この動画が役に立ちそうです。
■夏のお出かけを将来の学力アップに活かす
塾の夏期講習、学校の宿題もありますが、家族でのお出かけや旅行も多い季節です。
でもせっかくお出かけするなら、お手軽ですぐに試せてお子さんの理科への興味も喚起し勉強にもなる、そんなものにしませんか?
■将来の学力に結びつく実体験とは
「実体験」の絶好のチャンスである夏。
どんなことを体験しておけば、将来の学力に結びつくのでしょうか。
ちょっとしたお出かけ、旅行なども、工夫次第で理科や社会の興味喚起や動機付けにつながります。
どこか特別な場所へ出かける、という視点ではなく、例えば夏のお出かけでは定番の「海」の場合などです。
この夏、お子さんと海に出かける機会はあるでしょうか。
ただ海に行って泳ぐだけではもったいない!
そこから学べること、将来のお子さんの学力に活かせることは数えきれません。
今回の動画のテーマは「海」。
お出かけを理科の学習の大もととなる「興味喚起」に役立てる、という視点に立ち、ご家庭でできることについてお話ししています。
ぜひ動画を参考にしてくださいね。
SS-1では、受験情報、学習情報、勉強のしかたのヒントなど動画の配信を行っていきます。
YouTubeチャンネル登録はこちらから。
中学受験に役立つ受験情報を配信中。
タイムリーな情報をいち早く受け取りたい方は、メルマガ登録をご利用ください。

SAPIXのクラスを最短で上げるには?
成績を上げる学習法を知りたい!
[携帯・スマートフォンをご利用のお客様へ]
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。